最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:52
総数:19108
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

3月7日(木) 5年生アナウンサーから学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テレビ局のアナウンサーを講師にお招きし、どんな仕事をしているのか教えていただきました。日頃から視聴者に伝えるために、姿勢・発声・滑舌を練習していることや、内容が分かりやすく伝わるような工夫をしていることが分かりました。めざましテレビで活躍している本物のアナウンサーの前で、子供たちは早口言葉や他己紹介などにチャレンジしました。

3月6日(水) 6年生 木製キーホルダーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
糸のこ、きり、彫刻刀、など様々な道具を使いこなして、キーホルダーを作りました。仕上げに、ニスを塗り、革ひもを付けて、出来上がりです。自分の作品に思いを込めて出来上がった世界に1つのキーホルダー、どれも素敵な卒業記念品です。

3年 保健体育「けんこうな生活とわたし」

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育では、様々な健康について学習をしています。
今回は学校の中に健康に関係するものを探しました。
毎日使っている水道やよく見たらポスターにも健康に関係するものが…
自分の健康を支えているものをたくさん見付けることができました。

3月5日(火) 5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いっしょにほっとタイム」ということで、5年生最後の調理実習は、自分たちでお菓子を作り和やかにティータイムを楽しむ学習です。出来たての白玉団子にあんこや黄な粉をかけて、急須でていねいに緑茶をいれて、どのグループもおいしそうに食べていました。

3月4日(月) 宇宙の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は輪ゴムで発射する紙筒ロケット、4年生はドライヤーで空気を温めて飛ばす熱気球を作りました。JAXAにある「子供・宇宙・未来の会」から理科専門の講師をお招きし、子供たちが科学への興味や関心を高めていく学びの機会とつくっています。大きな熱気球が体育館の天井まで上がっていき、子供たちは大歓声です。温まった空気が軽くなることを楽しく学ことができました。。

3月1日(金) 6年生を送る会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年ぶりに全部の学年が集い、みんなで楽しむことができました。司会進行やはじめの言葉・おわりの言葉は、4年と5年の代表委員の子供たちがしっかり役割を果たしました。、2・3・4年が作った花のアーチをくぐって、6年生が入いよいよ入場です。和太鼓クラブの演奏で、お祝い気分も盛り上がりました。入学したての頃たくさんお世話になった1年生は、6年生にメダルをプレゼントしました。

3月1日(金) 6年生を送る会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は自分たちで出し物を考え、6年生参加型で一緒に楽しめる工夫がありました。6年生の合奏をみんなで聴き、代表委員会委員長と副委員長が、児童会の旗を引き継いで八成小リーダーのバトンタッチです。歌を全員で歌い、在校生は6年生への感謝とエールの気持ちを、6年生は八成小への思いを、互いに伝え合うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校経営計画

感染症対策

その他

学校情報

杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734