最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:47
総数:19246
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

6月6日(火) 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たち一人ひとりが自分の健康や体力に関心をもち、健康・体力の向上につながるように毎年実施しています。今日は、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、ソフトボール投げを行いました。6年生が計測の記録を手伝ってくれて、1・2・3年生も自分の記録に興味津々でした。

6月5日(月) 全校朝会 いのちの教育月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だれでもみんな、命を一つずつもって生きています。どの人も世界に1人だけで、保護者の人に大切に育てられています。自分を大事に、友達も大事にしてください。困ったときは、相談してください。助けを求めるのは正しいことで、助けてくれる人は必ずいます。
CS委員の方から、八成小の子供たちのために黒メダカをいただきました。日本の在来種で絶滅危惧種と言われています。学校のビオトープで飼ってくので、捕まえないでながめてくださいね。生き物や自然の命も、大切にしましょう。
八成野球チームの低学年のみなさんが、杉並区春季大会で準優勝をしたので表彰しました。夢をもってがんはっていますね。

6月2日(金) 2年生算数「長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものさしを使って長さを測る学習をしています。1cmの中が10等分されていることが、細かい目盛をよく見て分かりました。今日は、新しい長さの単位、1mmを学びました。「難しい」とつぶやいている子もいました。これからものさしを使って、いろんなものを測っていきましょう。

6月1日(木) 1年生 5時間授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6月です。1年生も入学して2か月が経ち、今日から5時間授業が始まりました。給食を食べた後、掃除をしてから昼休みに遊んで、ちょっと疲れ気味の子もいるようです。でもみんな、がんばって勉強するので、できることが増えていきますね。

5月31日(水) 6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生になってから初めての調理実習、ゆで卵と三色野菜炒めを作りました。硬いニンジンを注意深く千切りにして、ピーマンとキャベツと一緒に炒めます。ゆで卵は火加減と時間が難しく、半熟になった人もいました。みんなで協力して、おいしく作れてよかったですね。家でも、作ってみてください。

5月30日(火) 4年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ピースフルなトーテムポール」を、材料を選び、組み合わせを考え、自由な発想で工夫して作っています。土台をしっかりと組み立てた上に高く積み上げたり、丁寧に色を塗ったり、平和をもたらしてくれる作品になるように、気持ちを込めて作ることを楽しむ様子が伝わってきました。

5月27日(土) ハチナリンピック2023(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中ですべてのプログラムを終えました。一人一人が全力で頑張り、みんなで応援し合い、出番はもちろん、見ている時も一緒になって創ったハチナリンピックでした。6年生の代表児童が全部の学年の良さを感じ取り伝えてくれました。「みんなで力を合わせて、楽しかった!」と子供たちの次へのエネルギーになるとよいです。

5月27日(土) ハチナリンピック2023(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の団体種目は「騎馬戦2023八成の陣」、協力して騎馬を組み、勝負しました。
リレーは、大きな声援を受けながら、選手は最後まで全力で走りました。、

5月27日(土)ハチナリンピック(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「八成ソーラン2023」、そろいの法被を着て5年生の伝統を受け継ぎます。
6年生は「夢限大∞」、一人技とウェーブがきれいに決まり、練習の成果です。

5がつ27日(土)ハチナリンピック(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の団体競技は「台風の目」、4人で協力して内側と外側が上手に回ります。
中学年リレー、バトンの渡し方が上手にでき、応援を受けて全力で走りました。

5月27日(土) ハチナリンピック2023(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生「八成ビート」、手にポンポンを持って小さい体で大きく踊りました。
2年生「ハピネス」、バンダナと手袋を着けて楽しそうに踊りました。

5月27日(土) ハチナリンピック2023(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生「じゃんぼり・たま入れ」と2年生「力を合わせて」。かわいい踊りと玉入れの楽しい組み合わせでしtた。二人三脚は、二人のかけ声があってきました。

5月27日(土) ハチナリンピック2023(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、本番を迎えました。1年生から6年生まで、そろってできるのは4年ぶりです。「みんなの心を一つにし、最後まで全力を出し切ろう」のスローガンのもとに、練習の成果を力いっぱい発揮し、みんなで応援し協力し合う楽しさを経験してほしいです。1年生のはじめのことば、ラジオ体操、応援合戦、担当した子供たちは晴れ舞台をがんばりました。

5月26日(金) リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日が本番です。全学年が最終練習をしました。今日の写真は、1年生と6年生。初めての、そして最後のハチナリンピックが思い出深いものになるとよいです。今日の午後は、6年生が会場準備、明日の午後は5年生が片付けをします。子供たちが自分たちの力を生かしていく、という経験を大切にしていきます。

5月25日(木) 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、2回目の全体練習をしました。前に並んだ体操係の子供たちが手本を見せながら、全校でラジオ体操をしました。整列も慣れてきましたね。

運動会練習

画像1 画像1
運動会の練習もあとわずかとなりました。子供たちは、とても集中をして取り組んでいます。また、「本番は緊張するけど、一生懸命踊ろう。」と声を掛け合っていました。

5月24日(水) ハチナリンピック練習(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で寒かった昨日と一転、爽やかな五月晴れの一日となりました。明日からまた暑くなる予報、土曜日の本番に元気に参加できるよう体調管理に気を付けていきましょう。写真は2年生の様子です。子供たちはしっかり覚えて、自信をもって大きな動きで表現できるようになってきました。

4年 習字

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生で初めての習字の学習を行いました。「林」を毛筆で書きました。止めやはらいに気を付けて、丁寧に仕上げる子がたくさんいました。

5月23日(火) 音の重なりを感じ取ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の音楽で、リコーダーの2つのパートを練習しています。3人でタイミングを合わせ、自分の音と友達の音を聞きあいながら演奏しました。互いの旋律をよく聞き、響きが重なるようにリズムを合わせ、どのグループも集中しています。短調のきれいな曲が音楽室に響きました。

5月22日(月) ハチナリンピック練習(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の土曜日がいよいよ本番です。子供たちは動きを覚えて、校庭での場所の移動を練習しています。今日の写真は3年生、みんな軽やかに踊っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校経営計画

感染症対策

その他

学校情報

杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734