最新更新日:2024/11/22
本日:count up3
昨日:65
総数:121720
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜
TOP

ハロウィンパーティーで絆を深めたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、ハロウィンにちなんだ集会を行いました。おばけになりきって鬼ごっこをしたり、怖い話をしてハロウィンの雰囲気を味わったりするなど、子供たちが自分で計画した遊びを楽しみました。仮装をする子供も多く見られ、思い出に残る集会になりました。

九九カードを使って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数科で「かけ算九九」の学習に取り組んでいます。今日は、4の段の学習をした後に、ペアやグループになってカードを使った九九クイズを楽しみました。
 九九カードの表には式、その裏には答えの数字が書かれています。問題を出す方は、式または答えの数字を言います。答える方は、答えの数字が書かれたカード、または、答えの数字になる式が書かれたカードをとるゲームです。
 ゲームの最中には、分からなくて困っている友達にヒントを出す姿や優しく答えを教える姿もみられ、楽しみながらかけ算九九の技能を身に付けようと取り組んでいました。

やまびこごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音楽科で「やまびこごっこ」を楽しみました。例えば、グループの一人が鍵盤ハーモニカで「ド・ミ・ソー」と演奏した後に、残りのメンバーが「ド・ミ・ソー」と演奏します。子供たちは、やまびこのように音が繰り返されるおもしろさや心地よい響きを感じ取っていました。
 グループごとの演奏を聞き合う活動では、音を間違えないように気をつけて演奏する姿や、友達の演奏を真剣に聞く姿が見られました。

「ごんぎつね」から感じたことを交流しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語科「ごんぎつね」の学習を進めています。場面ごとに「ごん」と「兵十」の気持ちや様子が分かる叙述を抜き出し、想像した「ごん」と「兵十」の気持ちをタブレットを使ってグループごとに話し合っています。友達が提出したカードに拍手を送ったり、コメントを記載したりできるので、普段、発言が少ない子供でも自分の考えを確実に相手に伝えることができます。自分の考えを話すことで、再び考え直したり、自信を深めたりする子供たちも多いです。

ボランティア活動に取り組もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合的な学習の時間に、グループに分かれてボランティア活動に取り組んでいます。今日は、グループごとに活動について話し合ったり計画を立てたりしました。
 子供たちは、これまでの学習を生かして、障害者のことを知ってもらう活動や、ごみのないきれいな環境を呼びかける活動、地域におけるアルミ缶の回収活動などに取り組みます。今後、どのように活動が展開されていくのか楽しみです。

2学期の音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽集会も回数を重ねてくると内容に変化がみられるようになってきました。みんなのお気に入りの曲を使って椅子取りゲームをしたり、事前に配布されたカードに書かれている曲が流れると座る場所を移動するというゲームをしたりしています。みんなが楽しめるようにいろいろ考える音楽係はすごいなと思いました。

おいしいみそ汁の秘密を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科の時間に給食センターの栄養教諭を講師としてお招きし、おいしいみそ汁の秘密について教えていただきました。はじめに、「みそだけ」、「みそとだしだけ」、「みそとだしと実が入ったもの」の3種類のみそ汁を飲み比べし、おいしいみそ汁には、だしと実が必要なことを実感しました。また、煮干しの頭と内臓を取り分ける作業を体験し、おいしいだしの取り方についても学びました。
 子供たちからは、今日学んだことを生かして、家庭でもおいしくて栄養たっぷりなみそ汁を作りたいという声がたくさん聞かれました。

表彰(持久走大会、県科学作品展)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内持久走大会と県科学作品展の表彰がありました。会議室に持久走大会各学年男女別一位の12名、県科学作品展創意工夫賞の1名、計13名の南部っ子が集まり、校長先生から表彰状が渡されました。
 これからも、「目当てをもつこと」や「あきらめないこと」、「粘り強く取り組むこと」を大切にする南部っ子でいてほしいと思います。

親子で体を動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のPTA親子活動で講師の先生をお招きし、陸上教室を行いました。親子でできるストレッチや体じゃんけん、手押し車等を楽しんだ後、走り出す時の姿勢や速く走るコツを教えていただきました。最後には4チームに分かれてリレーをし、親子で全力で走りました。たくさんの方に参加していただき、笑顔あふれる時間となりました。
 参加してくださった保護者の皆様、講師の先生、お世話してくださった学級委員さん、ありがとうございました。

めいろ大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、砺波市美術館で造形アトリエ「めいろ大作戦」を体験しました。子供たちは、たくさんのカラー段ボールに絵を描いて高く積んだり、複雑な迷路にしようと隠し扉や行き止まりを作ったりして、目を輝かせて活動していました。小学校ではまだ体験していない、段ボールカッターや蛍光クレヨンを使うことができ、嬉しそうな表情を見せる子供もいました。帰りのバスでは「楽しかった!」「まだやりたかった!」と話す子供たちでした。

歯肉炎予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の2・4年生に引き続き、歯科衛生士さんをお招きして、5年生が「歯肉炎予防教室」を行いました。
 まず、虫歯や歯肉炎の原因となる歯垢(プラーク)のお話をお聞きした後、染め出し材を使って歯を赤く染め、歯ブラシを使って歯垢を取り除くみがき方を、実演をまじえて分かりやすく教えていただきました。
 今日学んだことを生かしてこれからも正しい歯みがきを続け、健康で丈夫な歯を持ち続けてほしいと思います。

明治R-1の飲用がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、明治R-1ヨーグルトの飲用が始まりました。
 1年生は、初めて飲む子供もいましたが、みんな「おいしい」と言いながら飲んでいました。飲み終わった容器は学校で洗い、家に持ち帰り、分別して廃棄します。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
 また、(株)明治の出前講座を実施します。11月に、4、5年生がラッシー風ドリンク作りを行う予定です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なぜ小中学生に明治R−1?
その秘密は「街の強さひきだすプロジェクト」サイトで
https://www.city.tonami.lg.jp/info/63746p/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

作戦会議と応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ティボール」の学習を始めて、1か月ほどが過ぎました。ルールを教え合う姿や応援する姿がたくさん見られるようになってきました。また、グローブやベースを4つ使うルールにも慣れてきたようです。11月からは、リーグ戦を行い色団ごとの順位を決める予定です。チーム内でどんな協力する姿が生まれるか楽しみです。

校内持久走大会 ー1−

 気持ちのよい秋晴れのもと、校内持久走大会を行いました。家族や南部っ子の仲間、そしてこども園の園児の応援を力にして、ゴールを目指しました。
 ※写真は、1年生・2年生・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会 ー2ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 転んでも起き上がって走り続ける姿や、苦しい中でも歩かずに走り続ける姿がたくさんみられ、自分の目当てに向かって精一杯取り組む姿は、とても輝いていました。
 応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

 ※写真は、4年生・5年生・6年生の様子です。

命のリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、環境・美化委員会からゼラニウムの株をもらいました。この活動は、約30年前から続いている「命のリレー」です。3年生は、環境・美化委員の子供たちからゼラニウムを育てるポイントを教えてもらい、丁寧に自分の鉢に植えました。このゼラニウムを大切に育てることを通して、植物の命を大切する心が育まれることを願っています。

玄関がアルミ缶でいっぱいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アルミ缶回収日。アルミ缶の入った袋を手に登校する子供の姿がたくさんみられました。今回も地域の会社の方がアルミ缶を持ってきてくださり、玄関がアルミ缶でいっぱいになりました。
 ご協力いただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。
 次回のアルミ缶回収日は、11月22日(水)です。ご協力よろしくお願いいたします。

音の上がり下がりに気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽科でリコーダーと鍵盤ハーモニカの二部合奏「あの雲のように」に挑戦しています。今日は、音の上がり下がりに気をつけて演奏しました。何度も繰り返すことで、互いの楽器の音をよく聞いて演奏できるようになってきました。

虫歯や歯肉炎の予防を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生の「歯みがき教室」がありました。染め出しをした歯をタブレットで撮影してみがき残しのあるところを確認したり、歯科衛生士さんから正しい歯みがきの仕方を学んだりしました。
 学んだことを生かして歯みがきを続け、いつまでも健康で丈夫な歯を持ち続けてほしいと思います。

すてきなエプロンが完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科の時間に製作してきたエプロンが完成しました。ミシンで縫い上げた箇所にひもを通し終えると、子供たちは完成したエプロンを身に付け始め、自分や友達のエプロンの出来栄えを確認し合っていました。
 自分で作ったエプロンを身に付けた子供たちの表情は、笑顔でいっぱいでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374