最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:249
総数:123979
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

6月9日 学級目標に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室の後ろに、学級目標が掲示されています。
上から順に1年生、2年生、3年生の学級目標です。みんなで話し合って決めた理想の教室像に向かって、一人一人ががんばっていきます。

6月8日 2年生 美術科【切り絵に挑戦!】

2年生の美術科の授業では、浮世絵をテーマにした切り絵を制作しています。今日は、自分で選んだ浮世絵の下書きをしています。分からないことがあれば、友達と相談しながら進めています。
完成までには、まだまだ時間がかかるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 本に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 般中生が、少しでも本に親しめるように、図書担当の先生が工夫しておられます。タイムリーな本を選定し、子供たちに届けてくださっています。

6月7日 花の苗植えをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ボランティアで集まった生徒が、花壇で花の苗植えを行いました。みんなで協力しながら、一つ一つ丁寧に作業を進めました。

花の成長を楽しみにしながら、みんなで花壇を大切にしていきたいと思います。

6月7日 1年生 数学科 文字の式に表すときのきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今までは×(かける)を使っていたけれど、これからは省略します」
「文字と数字だったら、数字を前に書きます」
文字の式を表すときには、いくつもルールがあります。今日は、そのルールを学び、実際に書き表してみました。
 分からないことは、仲間と相談しながら進めました。

6月7日 1年生 保健体育科 ナイスキャッチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育科の学習では、ソフトボールの学習が始まっています。相手を意識して投げたり、取り方を工夫したりしながらキャッチボールをしていました。

6月7日 2年生 道徳科 注文をまちがえる料理店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 注文の多い料理店は知っていますが、注文をまちがえる料理店は聞いたことがありません。

 「まちがえることって辛いと思う」
 「まちがっていいと分かってても辛いと思う」

 まちがえることに対する辛さを抱えている生徒たちが、本当に存在する「注文をまちがえる料理店」の事例を通して、自分を見つめていました。

6月7日 3年生 理科 なりやすさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「金属イオンになりやすい」
「電池の―極になりやすい」
この2つの関係は??

 イラストを描いて説明するために、自然と仲間同士がつながって学び合っていました。

6月6日 砺波地区中教研研究大会【特別活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、砺波地区中教研研究大会の特別活動部会が本校で行われ、3年生の授業を公開しました。「学習態度の見直し」について、活発に話合い活動が行われました。生徒は意欲的に取り組んでいました。

6月6日 2年生 総合的な学習の時間【身近な人の職業調べ発表会に向けて】

画像1 画像1
2年生の総合的な学習の時間では、インタビューなどで集めてきた情報をプレゼン用ソフトを使って、まとめています。次の時間に発表会が行われます。生徒は、見やすいように工夫しながら、作業を進めていました。
画像2 画像2

6月5日 1年生 数学科【文字と式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学科の授業です。「きまりをみつけて、文字を使った式に表そう」の学習課題のもと、友達と学び合いながら、学習を進めました。授業の終わりには、まとめと振り返りを行い、今日の学習の成果を確認しました。

6月5日 3年生 社会科歴史分野【太平洋戦争はどのように起きたのか】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アメリカより生産量が大きく劣る日本が、なぜ、アメリカと戦争を始めたのでしょうか?」

生徒一人一人が、当時の状況を考えながら、開戦の理由を探っていきました。

6月5日 1年生 保健体育科【ソフトボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、本校を卒業した学生が教育実習を行っています。
今日から、いよいよ授業を受けもちます。初めての授業は、1年生の保健体育科のソフトボールです。

ソフトボールの用語やルールなどを学習した後、キャッチボールの練習をしました。最初は柔らかいボールで、慣れてきたところで、グローブをつけて、実際にソフトボールを使って行いました。生徒は、声を出しながら、楽しそうに取り組んでいました。

6月4日 砺波地区吹奏楽祭

画像1 画像1
12時頃から、般若中学校吹奏楽部の演奏が始まりました。曲は「RPG」と「魔女の宅急便メドレー」の2曲です。演奏を楽しんでいる様子がよく伝わってきました。写真は、演奏を終え充実した笑顔の部員の皆さんです。

6月3日 砺波地区中学校陸上競技選手権大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
大会は、無事終了しました。
生徒たちは、この2日間、本当によくがんばっていました。
この大会で経験したことを、次に生かしてほしいと思います。
みなさん、お疲れさまでした。

6月3日 砺波地区中学校陸上競技選手権大会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2日目です。
昨日とはうってかわって天候もよく、ベストコンディションです。

生徒は、競技に応援にがんばってます。

6月2日 砺波地区中学校陸上競技選手権大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まであきらめず、全力を出し切りました。素晴らしかったです。

6月2日 砺波地区中学校陸上競技選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中、大会は開催されています。
生徒は、各種目でベストを尽くしています。

6月2日 学ぶ環境を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の踊り場には、最近の生徒の様子を掲示しています。児童玄関前には、タイムリーな本を設置しています。
 子供たちが学びやすい環境を整えています。

6月1日 第1回学校関係者評価委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA会長、各地区自治振興会長さん方にご参集いただき、第1回学校関係者評価委員会を行いました。授業の様子を見ていただいた後に、様々なご意見をいただきました。
特に登下校時の子どもたちの安全について協議しました。
今後ともよろしくお願いいたします
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
3/11 卒業生を送る会(5,6限)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223