最新更新日:2024/11/21
本日:count up3
昨日:115
総数:95934
令和6年度テーマ:「やさしい学校」をみんなでつくる 

分かるようになりたい 6年生 6/30

画像1 画像1
6年生のテスト直しの時間です。グループで教え合う時間をとりました。教える方もどのようにしたら相手に伝わるか考えながら教えたり、聞く方も自分の分からないところを細かく聞いたりするなど、本当に分かるようになるために学び合っていました。

2年生 むし歯にならない歯みがきの仕方は? 6/30

 養護教諭の先生と一緒に、歯みがきについて考えました。まず、歯科検診の結果から虫歯になりやすい場所を見付けました。そして、その場所に合ったみがき方を教えてもらいました。実際にみがいてみると、「思ったより時間がかかるね。」「いつもよりシャカシャカいい音がしているね。」等と言い、普段とのみがき方と比べている様子でした。毎日の歯みがきに生かしていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 学習のまとめ 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、学習してきたことをまとめました。
話し合ったり、実験をしたりすることも大切ですが、落ち着いて学びを振り返り定着させることも大切です。
子供たち、真剣に取り組んでいました。

来週からいよいよ期末テストがスタートします。
1学期の学びをしっかり復習し、期末テストで自分の力を試してほしいと思っています。
多くの子供が自主学習もとてもがんばっていて、すてきです!

4年生 「雲」を書きました。 6/29

 書写の時間に「雲」を書きました。始めに「雨」と「あめかんむり」の字形の違いについて確認してから書くことで、どの子供たちも「あめかんむり」のはねる部分に気をつけて書くことができました。次回はさらに良い「雲」を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 もぐったり浮いたりしよう 6/29

3年生はやっと2回目のプールの学習ができました。
今日は水中じゃんけんや石ひろいをして楽しんだ後に、浮く練習をしました。
友達と手をつないで浮く、だるまうき、ふしうきは少し苦戦する姿もありました。
また、友達に手を引いてもらい、バタ足もしました。
授業後にある女の子が「初めて浮くことができた!」と嬉しそうに話してくれて、担任もとても嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ぴったり重なるのは? 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴったり重なる図形を調べました。活動の中で、向きを変えたり、ひっくり返したりすると重なる図形があることに気付きました。最後に、ぴったり重なる図形は「合同」ということを学びました。試行錯誤する中で、「合同」とは何かについて理解を深めることができました。

2年生 びっくりやさいの絵を描こう! 6/28

 2年生の図画工作科の時間です。「野菜に魔法の水をかけて、虹色になったよ!」「野菜の中にお家があるよ!」「宇宙みたいに広いところで育ったから、とっても大きくなったよ!」等、普通の野菜が「びっくりやさい」に変身した秘密を自由に考え話し合いました。その後、自分が育てている野菜が「びっくりやさい」に変身したら?と想像しながら絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 冷たいプールで学習、楽しいなあ 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の水泳学習に取り組みました。

脚を伸ばしてバタ足をしたり、水中を歩いたり、のびのびと練習に取り組みました。
暑い日の中、冷たいプールで学習できるのがとても楽しいようです。

次回からは、目標に応じてグループに分かれて練習し、パワーアップを目指します!

1年生 うんとこしょ、どっこいしょ 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。昨日から、「おおきなかぶ」の勉強をしています。みんなで音読をするときには、「うんとこしょ、どっこいしょ」のセリフを生き生きと読んでいる子供たちです。今日は、種をまくときのおじいさんの気持ちを考えて、「あまいあまいかぶになれ」を心を込めて読んでいました。

5年生 プール開き! 6/26

5年生になっての初プールです。
まずは、水に慣れるために流れるプールをしたり水中じゃんけんをしたりして遊びました。
最後に、現段階でどこまで泳げるのかを測ってみました。少しでも距離を延したり、タイムを縮めたりできるようにこれから練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アルビス見学 6/26

3年生は、社会科の学習でアルビスに行きました。
朝とれたばかりの新鮮な肉や魚を売っていることを教えていただきました。
子ども達は、「値札をすぐに印刷できるのはすごいな」「たくさんの品ぞろえがある!」「メニューを紹介するコーナーがある!」と、目を輝かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

食べる・食べられるの関係とは何だろう 6年生 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の学習の様子です。自然にいる生き物の関係について、タブレットを使って自分なりの相関図を作成してみました。強い生き物が弱い生き物を食べて生きていく食物連鎖を理解しながら、食べられる生き物の数が多くないと、この食物連鎖のバランスが崩れることに気付きました。

6/23 SNSを使う時には・・・? 6/23

SNSを利用する時に大切なことについて考えました。YouTubeやインスタグラムなどの身近なSNSを例に挙げて、そのよさと怖さについて話し合いました。
メリットもデメリットもあるSNSを危険性について理解した上で正しく利用できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「まちたんけん」の準備をしよう! 6/22

 2年生は来週、再来週に庄南校区のすてきなところやすてきな人を見付けるために、まちたんけんに出かけます。何を見てきたらいいか、どんな質問をしたらいいかを考え、意見を出し合いました。子供たち自身でつくった約束を守り、めあてを達成できるすてきな学習にしてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習をまとめよう 6/22

 社会の時間では、昨日行った二上浄化センターと松島浄水場で分かったことをタブレットでまとめました。汚れた水をきれいにするために微生物を使っていることや、飲み水として認められるために厳しい検査をしていることなど初めて知ったことがたくさんありました。これからも水を大事に使ってほしいです。
画像1 画像1

学校だより6月号

学校だより6月号をアップしました。「配布文書」をご覧ください。

4年生 校外学習(4) 二上浄化センター 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下水処理場での処理には、10時間以上の時間がかかると聞きました。
そのことを考えながら、子供たちは処理中の水を眺め、施設をゆっくり歩きました。

しっかり考えていたから、みんなお腹がぺこぺこに。
弁当タイムは、笑顔いっぱいでした。

4年生 校外学習(5) 松島浄水場 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松島浄水場では
塩素・パック→ろ過→さらに塩素
の流れで、川の水がきれいな水道水に変わっていく過程を学びました。

水質検査室では、51項目の検査を通して、水のチェックをしていることを知りました。

沈殿池では、どんどん水がきれいになっていくことがよく分かり、子供たちは歓声をあげていました。

今回の見学を通して、今まで当たり前に使っていた「水」への意識が変わったように見えます。
働く人たちについても考えました。

今後、社会の学習で今回の学びをまとめていきます。

4年生 校外学習(3) 二上浄化センター 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
浄化センター近くになると、下水道管の大きさは直径2mにもなります。

実際の下水道管を見て、子供たちは驚いたり、喜んだりしました。

4年生 校外学習(2) 二上浄化センター 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下水処理には、微生物が大活躍していることを知り、子供たちはびっくり!

活躍する微生物を実際に顕微鏡で見て、さらにびっくり!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立庄南小学校
〒939-1322
住所:富山県砺波市中野1216
TEL:0763-33-2466
FAX:0763-33-2467
MAIL:shounan-es@tym.ed.jp