2月29日(木)「クラブ見学」「どのクラブに入ろうかな。」というお悩みの解決のため、3年生対象のクラブ見学が行われました。少人数のグループに分かれて、8種類のクラブを巡りました。料理・手芸クラブでは、部長さんからの活動内容の説明に、熱心に耳を傾けていました。 日を改めて、用紙に希望を記入します。4年生までもう少し待っていてね。 2月28日(水)「5年生がリード」各クラスに分かれて、この日は5年生が下の学年をリードしてくれました。前に立っての説明や指示の姿勢が堂々としていました。作業中は、小さい子のそばに寄って、アドバイスをしてくれました。 かなり頼もしくなりましたね、5年生! 2月27日(火)「3月の全校朝会」
全校朝会では、スライドを見せながら、「自信でキラキラ」と題して、次のようなお話をしました。
ダイヤモンドはとても美しい宝石ですが、初めから美しいわけではありません。ダイヤモンドのもとを鉱石といい、硬い石を磨かなければ美しく光りません。 ダイヤモンドは、ダイヤモンドでしか磨けません。また、いろいろな角度に面を磨くので、光が反射して美しく輝いて見えるのです。 人も同じです。どんな人にもある素晴らしいところも、磨かなければ光りません。 では、どうやって磨くのでしょうか?人は人でしか磨けません。自分から進んで多くの人と関わり、その関わりの中で多くのことを学んでこそ磨かれるのです。 皆さんは、この1年間で、多くの人たちと関わり、キラキラしてきました。そのキラキラは、皆さんの自信になっているはずです。たくさんの面が磨かれ、自信となって輝いているのです。 頑張ってきたことを自信にしてください。相手のよさを尊重してください。そして、これからも、よいところを磨いていってください。 2月26日(月)「似顔絵」1年生は、よーく顔を見て目や髪の毛を描いていきます。「いいよ」「上手だね」6年生は褒め上手です。1年生はますます頑張ってクレヨンを動かします。「ここからこうやって線を引くといいよ」等々、アドバイスも加えると、だんだんといい顔に仕上がっていきます。 微笑ましいひと時です。 2月22日(木)「衣装から考える日本の歴史」これまで学んできた時代の衣装の特徴を知り、衣装が変わっていた理由を考えます。「かっこいい」「意外と似合う」などの声が上がる中、友達に手伝ってもらいながら代表児童が時代ごとの衣装を身に付けました。博物館の方から衣装や道具についてのお話を聞き、その時代の特徴などをみんなで考えました。 2月21日(水)「児童集会」それぞれの委員会が、クイズなどを取り入れるなど、工夫して委員会の活動を紹介しました。 オンラインで教室に生中継され、発表の後には廊下から大きな拍手が聞こえていました。 2月20日(火)「仮の通学班編成と一斉下校」今日から、新しい通学班での登校になっています。新しく班長になった皆さん、どうぞお手本になってください。副班長さん、後ろから班を守ってください。班員の皆さん、ルールを守って登校してください。6年生の皆さん、今までどうもありがとう。卒業までしっかりと見守りをお願いします。 2月19日(月)「鯉のエサやり体験」20分休みになると、決められたクラスの子ども達が行列を作ります。委員から小分けにされたエサをもらってまきます。 「うわ、食べた食べた」「気付いてくれないよ」魚たちの動きに一喜一憂。かわいいです。 2月16日(金)「鼓笛隊のお披露目」5年生の3学期から、楽器の練習に取り組み始めました。リコーダーや鍵盤ハーモニカなどこれまで授業で扱ってきたものに加え、鼓笛隊にはいろいろな楽器があります。それぞれが選んだ楽器の練習の成果がこの日につながっています。 衣装を着けて校庭をパレードする姿が素敵でした。 2月15日(木)「ご飯を炊こう」火をつけて沸騰まで強火で5分。湯気が出てきたら中火で7分。水が引いたら弱火で15分。火を消して蓋は開けずに10分。この火加減が難しいのです。待っている間、鍋の中の様子をよく観察しています。「いい匂いがしてきた」「なんか焦げ臭いぞ」・・・。 ご飯のお供と共においしくいただきました。少しできたおこげが意外と好評でした。 2月14日(水)「授業参観・懇談会」
今年度最後の授業参観及び懇談会を行いました。昨日は低学年でした。木曜日に高学年・さくらつくし組というように、2日間に分けて行います。
年度末ということもあり、1年生は、できるようになったことの発表授業でした。4月の入学からの成長がたくさん感じられたのではないでしょうか。 懇談会では、学習と生活で伸びたところと課題をお話させていただきました。たくさんの方々に参加いただきました。ありがとうございました。 2月13日(火)「体育朝会で再度の記録挑戦」1月の体育朝会から比べると、かなり上達しています。クラスの気持ちも一つになってきました。自己ベスト更新がたくさん出ました。次の体育朝会が楽しみです。 2月9日(金)「なかよし作品展」
今日から開催されているなかよし作品展に行ってきました。2月14日まで、八潮市楽習館で行われています。
八幡小の校章をモチーフにした、ペットボトルキャップで作ったキャラクターが目を引きます。 市内の特別支援学級の子ども達の作品が展示されています。仕上がった作品が飾られているわけですが、ここに至るまでの子ども達と先生方のすてきな関係が目に浮かぶようです。一生懸命作った作品を見ていると、すがすがしい気持ちになりました。 子ども達、ありがとう。先生方、ありがとう。 2月8日(木)「たくましい花たち」そのような中でも、パンジーは降雪前と変わらず、きれいな花を咲かせています。2年前に植えたガザニアは、今も大きな花を咲かせています。南国出身の花なのに強いです。やつわの森の梅も開花しました。 人間と比較すると、かなりたくましいですね。花たちにあっぱれです。 明日から学校を再開する予定です。みんな元気かな?現状を把握するため、メールでお知らせしたとおり、未入力の方はリーバーへの入力をお願いします。 2月7日(水)「オンラインで健康観察」数年前には考えられなかったのですが、今では、子ども達も操作に慣れ、普通に使いこなせるようになったことがすごいです。 2月6日(火)「雪の校庭」16:30頃になると、みぞれから雪に変わり、うっすらと白くなってきました。 今朝は、校庭が白に染まっていましたが、雨が降ってきてだんだんと融けていっています。 静かな学校が、白色のせいで、より一層静寂な雰囲気になっています。 2月5日(月)「入学説明会」
主な内容は、学校概要説明等、学用品販売、学区地図への自宅記入でした。
私からは、やわた賞を通して、子ども達の素敵なところを紹介しました。 2日はとっても寒い日でした。入学前のお願いなど、細かいことも多く、また体育館が温まらずとても寒かったのですが、最後までしっかりお聞きいただきました。ありがとうございました。 2月2日(金)「英語に親しむ掲示」1つは、日常で使う英語の紹介がされています。今は、月や曜日や天気を英語で言うと・・・と一口英語コーナーで「おしい!」を何と言うかが紹介されています。ちなみに、「おしい!」は「Almost!」と言います。 もう1つは、外国のことを知ってもらいたいという願いを込めて作ったもので、「世界の色々ランキング」が紹介されています。今は、人の年齢に関係するベスト3の国が示されています。 内容は、定期的に変えています。学校を訪れた時にご覧ください。 2月1日(木)「砂埃がすごかった」子ども達が掃除の時間に、一生懸命拭いてくれました。それでも、一度だけではきれいになりません。何度も掃いて拭いてを繰り返し、やっと砂埃が消えつつあります。 一生懸命取り組んでいたから、階段や廊下掃除からは、無駄なおしゃべりが聞こえませんでした。 |
|