8月31日(木)「給食委員会」
今日は、2学期最初の委員会活動の日です。10の委員会が2学期の当番や点検を行います。
そのような中、すでに活動が始まった委員会もあります。 例えば、給食委員会は、火曜日から始まった給食の片付けの仕事が始まっています。片付けの時間帯は、次から次へと運ばれてくる食管などの受け取りで大忙しです。他学年が運んできたものを進んで受け取ってくれています。とても助かっています。 8月30日(水)「関東大震災から100年を迎えて」
本日、朝の短学活の時間に、シェイクアウト訓練を行いました。
今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から、100年の節目に当たります。関東大震災は、東京周辺に大きな被害をもたらした、日本の災害の歴史において忘れてはならない災害です。 地震が起きた日は9月1日です。この日が「防災の日」と定められました。 100年目にあたる今年、八幡小の皆さんが、シェイクアウト訓練を行うことによって、一人ひとりが防災について考えるきっかけになることを期待しています。 8月29日(火)「ウオータークリーナー」
夏休みの間に、校長室前の池のウオータークリーナーを交換しました。
この池、結構人気があります。1日のうちで、何度も子ども達が立ち寄ります。来校した方々も、通りかかると覗き込んでいます。飼育委員が餌を毎日あげていることから、人が近寄っただけで鯉や金魚たちが寄ってきます。それもダッシュで。また、メダカも繁殖しているようで、小さいものもたくさん泳いでいます。 時々水を補充したり、クリーナーを洗ったり。校長室前なので気になるのです。私が着任する前から泳いでいた鯉や金魚たち。長生きしてください。 8月28日(月)「一斉下校」
1学期も同じ班で登校していたので慣れているとは思いますが、実は、この「慣れ」が意外と危険なのです。そこで、この一斉下校をよい機会として、改めて、安全に登下校するためには、どんなきまりがあったか思い出してみましょう。
そして、そのきまりは、自分や他の人の命を守るためにやるものです。いつでも、どこでも、だれでもできていてほしいと思います。 今日は次のことをお願いします。信号があってもなくても、交差点ではおしゃべりに夢中になりすぎないでください。歩道にいても車が突っ込んでくるかもしれません。顔を上げて注意を払いましょう。 決して事故に遭わないでください。お願いします。 8月25日(金)「2学期始業式」
2学期の始業式で、次のようなお話をしました。
今学期のスタートもリモートではありますが、みんなの前でお話できることをうれしく思います。 さて、私は各教室を回って、皆さんが協力している姿、それを楽しんでいる姿を見るのが大好きです。 9月は、「いじめゼロ強化月間」です。いい機会ですので、皆さんがこんな風だったら素敵だなと思えることを考えてみました。 まず1・2・年生。クラスのみんなと仲良く楽しく過ごしましょう。友達が困っていたら、助けてあげてくださいね。 次に3・4年生。友達が頑張ったりできるようになったりしたことを、みんなで褒め合いましょう。 そして5・6年生。自分と考えの違う人、立場の違う人とどう付き合っていくか考えてください。 いじめとは、嫌なことをしたり言ったりすることだけではありません。それらを見たり聞いたりしても、知らないふりをするのもいじめの一つです。自分はやっていなくても、です。いじめを許してはいけません。いじめを見たら、勇気を出して、「ダメだよ」と注意をしたり、先生や大人に教えたりしてください。9月は「いじめゼロ強化月間」ですので、特に考えて行動してほしいです。自分がよいと思ったことを続ければ、それが当たり前になり、自然にできるようになります。 それでは、2学期も、みんなと一緒に頑張っていきましょう。 |
|