最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:102
総数:128851
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

5年生 R-1初日(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飲み終えた後の容器を洗っていました。
リサイクルの意識を高めています。
※ 学校で洗って持ち帰るか、家に持ち帰って洗うかは、子供が自分で選んでいます。


なぜ小中学生に明治R−1?
その秘密は「街の強さひきだすプロジェクト」サイトで
https://www.city.tonami.lg.jp/info/63746p/

4年生 R-1初日(10月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもおいしそうに飲んでいます。
(ホームページに載りたい東部っ子が集まって飲んでいます!)


なぜ小中学生に明治R−1?
その秘密は「街の強さひきだすプロジェクト」サイトで
https://www.city.tonami.lg.jp/info/63746p/

3年生 R-1初日(10月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、R-1の飲用開始です。
3組では、リサイクルの仕方の説明をしていました。
ご家庭に持ち帰っての分別となりますので、ご協力をよろしくお願いします。


なぜ小中学生に明治R−1?
その秘密は「街の強さひきだすプロジェクト」サイトで
https://www.city.tonami.lg.jp/info/63746p/

2年生 校外学習へ出発(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
油田駅まで歩き、列車で高岡へ向かいます。
よい天気で、とてもうれしそうです!

「たくさん秋を見つけたよ!」(1年生)10月25日

校外学習で、太閤山ランドに行ってきました。
「あきみつけ」で、紅葉した葉や落ちているどんぐりをたくさん見付けました。お昼は芝生の広場でお弁当を食べて、責任をもって後片付けも行いました。天候にも恵まれ、元気に体を動かすこともできました。
今回見付けてきた葉や木の実は、生活科の秋のおもちゃ作り等で使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から、R−1(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から、「R−1」の飲用開始です。
大型冷蔵庫が設置され、明日からの分が冷やしてあります。
明日が、とても楽しみですね!


なぜ小中学生に明治R−1?
その秘密は「街の強さひきだすプロジェクト」サイトで
https://www.city.tonami.lg.jp/info/63746p/

3年生の学習の様子(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:国語科「すがたを変える大豆」
3年2組:読書
3年3組:算数科「円」
  ※ 3年生は、明日から続々と登校予定です!
    待ってますよ!

2年生の学習の様子(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:国語科「かん字の読み方」
2年2組:算数科「5のだん」
2年3組:算数科「かけ算であらわせるもの」

1年生 校外学習へ出発!(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの下、太閤山ランドへ出発しました。
バスに乗って出かけるのが、うれしくてたまらない様子です!

朝の黒板より(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、持久走記録会を終えた学年の教室の黒板です。
先生の気持ちのこもったメッセージが書かれていました!
(1年生は、本日の校外学習について書かれていました。
 次に向かって、進みだしています!)

「小学校生活最後の持久走記録会」(6年生)10月24日

走る前は、みんな緊張している様子でしたが、走り始めると目標タイムや目当ての達成に向けて全力で走っていました。たくさんの子供が、記録を更新しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の貸し出し(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の皆さんが、改装後の図書室に本を借りに来ました。
「めっちゃ、変わっとる」「ハリネズミ、かわいい!」「カナヘビあるぞ!」・・・
大喜びでした。
K君が言うには、「図書室がかっこよくなった」とのことです。
これからも読書教育に、力を入れていきます!

けんこうタイム(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんこうタイム(昼休)に、1・2年生は元気に遊んでいます。
低学年運動スペースでは、先生とドッジボールをしていました。
中庭では、遊具で遊んだり、先生と鬼ごっこをしたりしていました。
笑顔で遊んでいる東部っ子を見ていると、うれしくなります!

6年生の学習の様子(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:社会科「江戸時代の文化」
6年2組:学級活動「金沢校外学習の計画」
6年3組:社会科「鎖国下の外交」

5年生の学習の様子(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:英語「道案内をしよう」※プログラミング学習を含む
5年2組:総合的な学習の時間「見学のお礼の手紙」
5年3組:学級活動「学級力アンケートより」

4年生の学習の様子(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:国語科「伝統工芸のよさが伝わるリーフレット」
4年2組:国語科「伝統工芸のよさが伝わるリーフレット」
4年3組:算数科「テスト」

3年生 健康観察(10月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットで、朝の健康状態の提出を行いました。
これから、どんどん提出されてきます!

朝マラソン(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、元気に走っています。
今日、記録会を行う学年があるので、先生は準備をしていました。

登校&アズマダチのあいさつ(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの下、元気に登校しています。

図書室の様子(10月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の研修会で、砺波東部小学校の図書室が大改造されました。
さっそく、1年生が興味津々で見に来ていました。
以前と変わったところを見つけて、友達と話しています。
本の大好きな東部っ子。
たくさん本を読んでくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279