最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:44
総数:18937
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

10月12日(木) 長縄計測2・3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月になって、休み時間や体育で長縄跳びを練習しています。3年生以上は、回し手も自分たちです。タイミングを合わせて縄に入ることもだんだん上手になりました。計測結果は、1学期より増えたでしょか?

遠足(1年生)

画像1 画像1
遠足では、「友達と仲良く過ごすこと」を意識しました。子供たちは、「アスレチックで友達と遊ぶのが楽しかった」「芝生で氷鬼をしたのが楽しかった」「班の友達とお弁当を食べたのが楽しかった」など、様々な感想をもちました。子供たちの様子を見ていると、列になって集まる時や遊ぶときなどの場面で、少しもめてしまうこともありましたが楽しく過ごせたようでした。

10月11日(水) 後期委員会開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期から続く人も、後期から入った人も、後期初めての顔合わせです。役割を決め、仕事の内容を確認して、さっそく今日から初仕事です。みんなの学校を過ごしやすくするために、よろしくお願いします!

3年 ネイチャーフィールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)5・6時間目
校庭にはどんな自然があるのかを班で探しました。
・いいにおいの葉っぱ
・とりのこえ など…
五感を使って隅々まで探し、みんなビンゴすることができました。

10月10日(火) 3年生 ネイチャーフィールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
杉並環境ネットワークの方々に教わりながら、校庭の自然を観察しました。良いにおいのする木、チクチクする葉、花や実、生き物など、グループで見つけてビンゴをつくっていきました。急に季節が進んだ感じですが、昼間は暑いくらいの秋晴れになりました。

10月6日(金) 4年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荻窪警察署と保護者の方・支援本部の方に教えていただきながら、自転車の安全な乗り方を練習しました。ブレーキのかけ方、いろんなコースの走り方、今日学んだことを忘れず、上手な乗り方を続けていきましょう。

10月5日(木) 1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
航空公園へ行きました。電車の中で静かに過ごし、公園で仲良く遊び、おいしいお弁当を原っぱで食べて、楽しい遠足になりました。

5年 バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
9月から始まった日本バレーボール協会の方と連携して実施してきた体育の授業も本日で最後となりました。
今回の授業を通して、バレーボールの技術はもちろん、体育の授業に楽しく取り組むことや仲間と協力することの大切さを教えていただきました。
鈴木選手や鵜川さん、そして日本大学女子バレーボール部のみなさんの明るく素敵な笑顔のもと、子どもたちは毎週のバレーボールを笑顔いっぱいで取り組むことができました。
また本日は特別に日本バレーボール女子強化委員長の中村貴司さんもお越しくださいました。
5週間という期間でしたが、貴重な体験をありがとうございました。

6年口腔保健指導

画像1 画像1
「お口の健康を学ぼう」というテーマで、学校医の先生と歯科衛生士さんにきていただき、口腔保健指導を行いました。歯周病について動画や説明を聞いてから、手鏡で自分の口の中を見て、状態を自分でチェックしました。歯ブラシの持ち方やフロスの使い方も丁寧に教えていただき、歯を大切にする気持ちが高まりました。

5年 稲刈り

画像1 画像1
6月に田植えをした稲が収穫の時期を迎えました。
天気はあいにくの小雨でしたが、鎌を使ってみんなで稲刈りをしました。
鎌を使って収穫することの大変さや米つくりには長い時間がかかることなど、実際に取り組んで学ぶことがたくさんありました。

5年 移動教室の係打ち合わせ

画像1 画像1
10月に入り、移動教室が2週間後になりました。
子どもたちは移動教室を成功させるべく、自分たちで決めた係に責任をもって取り組んでいます。
バスの中のレクリエーションや夜のキャンプファイヤー、当日の行程表や司会進行など意見を出し合う姿が最高学年への意識を感じます。

10月4日(水) 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
中瀬中学校の生徒会と八成小学校の代表委員会が一緒にあいさつ運動を金曜日まで行います。初日は雨になりましたが、中学生の子供たちが小学生に「おはようございます」と呼び掛けてくれました。お手本にして、八成の子供たちもすすんであいさつができる子になりたいです。

10月3日(火) 4年生 職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
商店街や施設のご協力で、子供たちは仕事を教えていただき体験することができました。いつものお客さんの立場と違い、お客さんを迎える立場になって考えることが大事であるとわかりました。お店や施設の方にやさしく教えていただき、子供たちは井草の地域の良さに気づいたことでしょう。

10月2日(月) 5年生と地域の方とのグループワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方に話をじっくりと聞いていただき、子供たちは自分の考えを伝え、人の考えを聞き、さらに考えることができました。八成小学校を自分たちがリードしていこう、という思いをもてたのではないかと思います。中瀬中学校の前校長先生がファシリテーターをしてくださり、子供たちが地域の方と話す貴重な時間となりました。

9月29日(金) 2年生 小さい秋見つけた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の真夏の暑さに比べ、今日は過ごしやすくなりました。校庭で秋探しをして、桜の葉を拾ったりカマキリを見つけたり、レモンの実を写真に撮ったりしました。日暮れも早くなり、6時のチャイムは真っ暗になりました。今日は中秋の名月、丸い大きなお月さまが見えています。

3年 ペタパタひらくと

画像1 画像1
どんなテーマにするのかを班で話し合い。
これまで習ってきた様々な技法を使い、素敵な作品ができました。

算数「三角形と四角形」できれいな模様をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日まで、算数で「三角形と四角形」の学習をしていました。
新たに学習した「長方形」「正方形」「直角三角形」の形をタイルのように敷き詰め、自分の好きな模様をつくりました。

「難しかったけど、きれいな模様にできた!」と自分の作品を改めて見て、嬉しそうな笑顔を浮かべていました。

9月28日(木) 5年生バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本バレーボール協会から本物の選手の方たちが5回教えに来てくださいます。今日は4回目、初めてゲームをしました。みんなでつなぐのは難しいけど、子供たちは楽しそうです。

9月27日(水) 先生たちも勉強しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生が国語の学習をしている様子を先生方が参観し、研究会を行いました。子供たちは、山小屋で3日間過ごすときに、やりたいこと、持っていくものを、理由や根拠を伝えながらグループで相談しました。自分の考えを言い、友達の考えを聞き、意見をまとめることができました。先生たちもグループで意見を出し合って深め、講師の先生に教えていただいたことを基に、授業の腕を磨いていきます。

9月26日(火) あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月のあいさつ週間は、5年生が担当しています。朝のあいさつを進んでできると、一日のスタートが気持ちよいです。校門の安全指導をしている方とジャンケンするのも楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734