最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:44
総数:18937
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

10月20日(金)5年生富士移動教室3日目の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山に今朝はかさ雲がふんわりかかっています。3日目の朝が始まりました。ラジオ体操、朝の会、朝ごはん、子供たちは手際よく生活しています。これから帰りの支度と部屋の片付けです。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長会議と室長会議で、今日の反省と明日の予定を確認します。寝る前と起きた時の検温カードを保健係が看護師さんに報告します。他に、生活・入浴・食事・レクなど、全員が役割を果たしています。就寝時刻になりました。明日もみんな元気に過ごせますように。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなのわくわくドキドキのきもだめし、安全に怖がってもらえるように、先生たちは頑張りました。飛び入りの先生もいました。怖がってくれて、ありがとう。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食は豪華な陶板焼き。ご飯をおかわりする子がたくさんいて、大きな入れ物が2つとも空っぽになるほどでした。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べてからまた歩き、途中の湖で富士山がきれいに見えてきました。声をそろえて「ヤッホー!」に、山びこが返ってきてました。富岳風穴見学はひんやりでした。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
精進湖へ行きました。富士山がくっきりと見えました。ガイドの方に詳しく教えていただきながら歩きました。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気です。ラジオ体操と朝の会をしました。朝ごはんをしっかり食べて、みんな元気に2日目をスタートです。

10月18日水(水)5年生富士移動教室1日目の5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜レク係がリードして、キャンプファイヤーをやりました。火を囲んで踊ったり歌ったりして、みんなの心も輪になったようです。

10月18日(水)5年生富士移動教室1日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係が準備してくれて、宿舎で初めての夕食です。おなかいっぱい食べました。

10月18日(水)5年生富士移動教室1日目の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に着きました。開園式で館長さんにあいさつし、避難訓練をして、これから3日間部屋で仲良く協力します。

10月18日(水)5年生富士移動教室1日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
忍野八海に行きました。池の水がきれいで、思わず触った子もいました。

10月18日(水)5年生富士移動教室1日目の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほうとう作りをしました。みんなで作って、おいしくできました。

5年 移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室が明日となりました。
各クラスでは、移動教室の当日に向けて見学に行く場所の下調べをしています。
自然に囲まれ、普段経験できないことを体験するのが楽しみです。

説明会は連続して天候が悪い状態でした…ぜひ移動教室の当日は天候に恵まれたいものです…

5年 地域の方との交流会

画像1 画像1
次年度に最高学年となり八成小を引っ張ることになる5年生が地域の方と交流する場が設けられました。
よりよい学校生活にするためにどうしていくのか、今回は「休み時間の過ごし方」を題材に自分たちが考えている意見を地域の方々に伝えました。
これからの八成小をよりよくするために自分事として考え、意見を出し合う姿が多くみられました。

6年理科教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(金)に理科教室がありました。
済美教育センターから理科専門の先生に来ていただき、「火山の働きによる地層のでき方」の学習を行いました。
桜島や阿蘇山の噴火の様子を動画で見てから、「もし富士山が噴火したら、火山灰はどのように広がるのか」を模型を使って見せていただきました。
また、新燃岳の鉱石を顕微鏡で見た後、自分たちが暮らす杉並区の地面の下の「関東ローム」の土を洗って、顕微鏡で見て、新燃岳のものと比べました。
普段意識しない地面の下の世界を感じる、興味深い学習となりました。

展覧会に向けて、作成中です!

9月末から、立体作品「ねがいをかなえるだるま」を制作中です。新聞紙を丸くまとめる作業は、子どもたちにとってはかなり力が必要でした。同じ班の友達と助け合って、成形や色付けをしました。これから顔やお腹の文字を作っていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 理科「地面のようすと太陽」

理科の学習で影と太陽の動きについて学習しました。
実際に地面に触れ、太陽が当たっている部分と、影がかかっている部分の温度の違いを確かめました。
画像1 画像1

10月17日(火) 校庭の秋本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八成小学校には実に多種類の庭木が育っています。主事さん方がよく手入れしているので、秋の花や実がたくさん付いています。名前が分かりますか?左から、キンモクセイ、カキ、ピラカンサです。まだいろいろあるので、探してくださいね。

10月16日(月)全校朝会4年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、学区域の安全マップを作ってきた4年生は、調べて分かったことを全校に伝えました。自分たちの学びを分かりやすく発表して、学区域の危険なところや安全なところを知らせることができました。

10月13日(金) 学校公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜4校時、全校で授業公開をしました。弁護士の方といじめについて考えた6年生、いじめる権利などないこと、傍観者にならず助けを求めること、等を忘れずに成長してほしいです。読売新聞社のゲストティーチャーに新聞の見出しの付け方を教えていただいた4年生、これからの新聞づくりが楽しみです。生活科で作ったおもちゃを家の人と一緒に動かしたり、カイコのまゆから糸取りをしたり、校庭で太陽の動きを棒の影で観察したり等、多くの学年で本物から学ぶ学習活動も行いました。子供たちの授業の様子を参観いただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734