最新更新日:2024/11/15
本日:count up25
昨日:62
総数:25029
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

12月6日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会発表のビデオ撮りや資料作り、児童集会のゲーム決め、冬の教室を彩る水栽培用の球根配り・・・月1回の委員会の時間に計画を立て、朝、休み時間、帰りの時間、いろいろなところでそれぞれの委員会が、みんなの学校生活をよくするために働いています。

12月5日(火) 3年生とうふづくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語と総合的な学習で、大豆が姿を変えていろいろな食べ物になっていることを学んできました。子供たちは、地域の豆腐店の店長さんに教わりながら、もめんどうふを作ります。保護者や学校支援本部の方々に手伝っていただき、ふわふわのとうふが出来上がりました。大豆の香りがしておいしかったです。店長さんに、お店で作るときの大きな道具も見せていただき、子供たちはびっくりしていました。

12月4日(月) 地域の震災救護所訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八成小学校を救護所とする地域の方々が集まり、区役所防災課や区の職員の方々の説明を受けながら、震災救護所を開設する訓練を行いました。体育館の安全点検、応急給水栓の取り扱い、無線連絡の仕方等、震災時に地域の方が互いに助け合う場所になるために、寒い中でしたが皆さん真剣でした。

12月1日(金) あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週はあいさつ週間でした。担当は3年生、横断幕を広げて、元気な声で呼びかけていました(写真は一昨日です)。毎月のあいさつ週間を通して、八成小のどの子も、自然にあいさつする習慣を身に付けていくよう願っています。今日から12月、寒い朝になりましたが、風邪などひかないよう体を鍛えて元気に過ごしましょう。

11月30日(木) 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は八成小学校の読書週間です。図書ボランティアの皆さんが、子供たちに本を読んでくださいます。火曜日は高学年、今日は低学年が、朝のひと時をお話を聞いて過ごします。みんなじっくりと集中していて、八成小の子供たちは本が好きです。

11月29日(水)楽しむために考えを伝える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育で、ボールゲームをしました。 ゲームの規則を守りながらチームでボールを段ボール箱に当てて落とした回数を競います。みんなで楽しめるように、ゲームの後に振り返り考えたことを発表しました。自分たちで考えを伝え合い工夫しながら、楽しくゲームをしていくために、体育の学習でも言葉で伝える力を付けていくことが必要である、と研究授業から先生たちも学びました。

11月28日(火) 3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小金井公園にある「江戸東京建物園」へ行きました。かやぶき屋根の中でいろり体験、明治から昭和の建物、昔の商店など、めずらしい建物がたくさんです。子供たちはグループ行動でメモをしながらなかよく見学できました。暖かく良い天気、紅葉もきれいでした。

11月27日(月) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が「With You Smile」という歌を合唱しました。朝会前に体育館で声出し練習し、本番では学年の先生が[大きく!」とゼスチャーで体育館の後ろから応援していました。日頃の音楽授業で学んでいる歌や合奏を聞き合うことも、音楽朝会の楽しさです。

11月24日(金) 2年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ算の意味や九九の暗唱が、2年生2学期の大切な学習です。九の段まで終わり、繰り返し習熟を図っているところです。少人数に分かれて、各コースで百マス計算やビンゴゲームなどで復習し、「何倍」の考え方や一の段の場面を絵でイメージ化するなど、かけ算が生活の中で具体的に役立つことに気づいていきます。

11月22日(水) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のクラブ活動も、残り少なくなりました。自分で選んだクラブなので、どこも楽しそうに活動しています。全部で11種類のうち運動系は、スポーツクラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブ、球技クラブです。

11月21日(火) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練は、掃除時間中に地震が起きた想定で行いました。教室で学習している時と違い、机の下にすぐに入れないかもしれません。物が落ちてこない、倒れてこない、動いてこない安全な場所を素早く探し、頭と首を守る姿勢をとること、地震が収まったら校庭に「おかしも」を守って避難すること、 命を守るための大切な訓練です。

11月18日(土)6年生の展覧会アートガイド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時1組、4校時2組、5校時3組の子供たちが、担当学年からインタビューした見どころを、来場した方々に伝えました。原稿を書いたりタブレットの紹介資料を使ったりして、しっかり説明しています。お客さんにあいさつも自然とでき、和やかにコミュニケーションをとりながら場に応じた力を発揮できる八成小の6年生、頼もしく成長しています。

11月18日(土)クローバー班で造形活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2時間目は、縦割りグループで大きな作品を作りました。1組グループは色セロファン等で輝く「光のすみか」、2組グループはテープと絵の具でデザインした「マスキングアート」、3組グループは丸いシールを貼って描いた「シールでなにかこう」です。1年生から6年生までなかよくデザインし、出来上がった作品は展覧会場に飾ります。

11月17日(金)展覧会児童鑑賞(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、4年生、5年生、6年生のコーナーです。1年生から6年生までの作品が勢ぞろいし自分らしさを素直に表現しているので、鑑賞すると明るい気持ちになります。明日の保護者鑑賞日、八成美術館にご来校をお待ちしています。うわばきと靴を入れる袋、保護者入校証をご持参ください。

11月17日(金)展覧会児童鑑賞(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは学年ごとに時間を決めて作品を鑑賞しています。「すごく上手!」と気に入った作品の前でじっくり見ている子もいました。作った人と見る人の心を伝え合う、児童鑑賞の時間です。写真は、1年生、2年生、3年生のコーナーです。

11月16日(木) わくわくの心を伝え合う展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会のテーマは「わくわくする心の声をつくりだす〜すてきな八成美術館へようこそ〜」です。階段の壁貼られた代表委員会の子供たちが書いたテーマが、通る人の気持ちをワクワクさせます。会場入り口には大きな木が3本、子供たちが鑑賞して良さを葉っぱの紙に書いてはります。作った人と鑑賞した人の、心を伝え合う展覧会、いよいよ明日始まります。、

11月15日(水)「すすんで伝え合う」よさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が国語で伝記を読み、自分の考えを伝え合う学習をしました。「自分の考えと友達の考えが違うことが分かって、面白かったです。」と違いを受け入れ振り返った人もいました。先生方は子供たちの学習を参観し、研究会で話し合い講師の先生から教わりました。「すすんで伝え合う」と一人で考えるよりも深めたり広げたりできるよさがあることを子供たちが実感できるように、授業づくりをしていきます。

11月14日(火)作品インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、6年生のインタビューに各学年の作品の見どころを伝えました。それを基にして、保護者鑑賞日に6年生がアートガイドをします。今日はどの学年も体育館に自分の展示する作品を運びました。本番に会場を見るのをお楽しみに。

11月13日(月) 6年生の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会で、先週の水〜金に行ってきた弓ヶ浜移動教室の報告会をしました。準備時間の少ない中でも、要点をまとめて全校に伝えることができる6年生は、さすがみんなの手本です。6校時は展覧会会場準備、ここでも6年生が在校生のために先生方と一緒にとてもよく働きました。これからも、自分たちの学びやがんばる姿を在校生に伝え、信頼されるよき先輩として力を生かしてください。

11月10日(金)6年弓ヶ浜移動教室3日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伊豆シャボテン公園に来ました。雨降りでも子供たちは班で動物を見たりソフトクリームを食べたりと元気に歩き回り、大講堂でお弁当タイムです。この後、バスで東京に帰りますので、HPはここまでです。ご覧いただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734