最新更新日:2024/11/26
本日:count up19
昨日:113
総数:96520
令和6年度テーマ:「やさしい学校」をみんなでつくる 

4年生 学習参観 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組は道徳。「見えないきまり」について考えました。
4年2組は算数。はこの形を仲間分けする活動に取り組みました。

5・6年生 学習参観 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は学級活動。「3学期のお楽しみ会で何をするか決めよう」最高学年に向かってさらにパワーアップする会になるといいですね。
6年生は感謝集会。親子でドッジボールをして、最後には「旅立ちの歌」を合唱し、一人一人が感謝の気持ちを伝えることができました。

1・2・3年生 学習参観 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、「できるようになったこと」を発表しました。どの子も自信をもって発表する姿に成長を感じました。
2年生は「自分の成長をおうちの人に伝えよう」自分の生い立ちについて、家の人にインタビューし、まとめたことをスライドで表しました。
3年生は算数。自分の考えと友達の考えを比べました。表にまとめるときには、数の少ないものを、その他に入れることを学びました。

1年生 ビルをつくろう 2/16

 算数の時間に、色板を使ってビルを作りました。15枚の色板を全て使うと、何部屋・何階建てのビルができるか考えました。3部屋・5階建てのビルなら、「3+3+3+3+3=15」という式ができます。作ったビルを写真に撮り、式を付けて、オクリンクで共有しました。今日の学習は、2年生で学習するかけ算につながります。友達の作ったビルを見て、色板の枚数が決まっていても、複数の形のビルができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科 どんな質問にしようかな 2/16

 国語の時間では、他の4年生に普段の生活で気になっていることをアンケートで聞くために、質問を考えました。「趣味」や「休み時間」など調べたいテーマごとにグループになり、友達に聞いてみたい質問は何か話し合いました。他の4年生はどんな答えを返してくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 最後まで割り切る! 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では、小数のわり算を学習しています。
今日は、「6÷4」を割り切れるまで計算するにはどうすればよいか考えました。

「あまり出て終わりやん」
「できんよ」
と言っていた子供たちでしたが、
「図で考えたら分かった!」
という子供たちの考えを基に、筆算でのやり方も解決していきました。

高学年 縄跳び大会に向けて・・・! 2/15

チャレンジ縄跳び大会に向けて、高学年で8の字跳びを練習しました。
団ごとに並び方や回すリズムを工夫したり、ミスをした時には「ドンマイ!」「ファイト!」などと励ましあったりしながら記録の向上を目指しました。
1時間の練習でしたが、記録だけでなく、縄跳び大会への向き合い方も変わったように思います。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 縄跳び練習 その2 2/15

集中して練習しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 なわとび集会に向けて  その1 2/15

今日は来週の縄跳び集会に向けて、合同練習をしました。
失敗してもさっと通り抜ける、
回し手を固定して回す速さになれる、
並び順を工夫する、
様々なことを意識して練習しました。
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 温かい心って? 2/14

 自分の大切な宝物を捨てて、友達を助ける主人公の気持ちを話合いながら、温かい心とはどのような心かを考えました。そして、普段の生活の中でも、温かい心で友達に接してもらったり、思いやりのある行動をしたりしていることに気付いていました。「私も友達に心がぽかぽかすることをしたい。」や「困っている人には優しい声で言葉をかけたい。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リトマス紙を使って、水溶液をなかま分けしよう  6年生  2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習の様子です。リトマス紙を使って、どの水溶液が酸性、中性、アルカリ性なのかリトマス紙の色の変化で分類していきました。考察では今日の実験結果とこれまでの実験結果を結び付けながら、それぞれの水溶液の性質を明らかにして、5つの水溶液を判別することができました。

4年生 国語科 自分が興味をもった部分を伝え合おう 2/13

 国語では、『ウナギのなぞを追って』を読み、興味を持った部分を要約しました。今日は、その要約を友達に伝えたり見たりしました。子供たちは、友達の要約文を丁寧に読んだり、分からないところがあれば、自分で聞きにいったりして、ウナギのなぞについて改めて興味をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじほめほめ週間 2/13

今週は、「そうじほめほめ週間」です。
色団ぼうしを「白」でかぶって、掃除を始めて、
上手に掃除をしていて
ほめられると「赤」や「黄」などの色に変えます。

ほめられることで、みんなが掃除上手になることを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あなのむこうに 不思議な世界  2/9

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の時間に、思い思いに発想を膨らませて、不思議な世界を描きました。
画材は、クレパス、絵の具、カラーペン等、自分のイメージに合ったものを選んで描いています。最後には穴をくりぬいて、そこから自分のミニチュアを飛び出させる予定です。完成が楽しみです!

お話の部屋「紙ふうせん」 2/9

今日は、今年度最後のお話の部屋「紙ふうせん」がありました。
子供たちは、読み聞かせの時間を楽しんでいました。
静かに耳を傾ける姿が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャッチ!打つ! 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科では、キャッチバレーボールに取り組んでいます。

返ってきたボールに素早く反応して、キャッチ!

パスをつないで、アタック!

ナイスプレイに、チームの仲間から自然と拍手が起きます。

子供たちは、次回の試合も楽しみにしています。

3年生 のこぎりについて校長先生の授業をきいたよ 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図画工作科でのこぎりで切った木で作品作りをしています。
こうしてみたら?といろいろ試行錯誤しながら進めました。
そして途中で校長先生がのこぎりの使い方について授業をしてくださいました。
子供たちは校長先生の実演を見て「校長先生切るの速い!」
ととても驚いた様子でした。校長先生が切ってくださった木の部品はその後みんなでじゃんけんをし、勝者の手に渡りました。みんなニコニコの2時間続きの図工でした。

4年生 算数科 筆算の仕方を説明しよう 2/8

 今日は、小数のかけ算の筆算の仕方を説明することを目標にがんばりました。筆算の仕方は一緒ですが、小数点をつけ忘れないことと、つける場所を間違えないことを確認しました。子供たちは、ペアの子に身振り手振りを交えながら、自分の言葉で筆算の仕方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生よりよい友達関係を築くために大切なことって・・・? 2/7

相手の事情を考えずに自分の気持ちを優先させてしまった子のお話から、よりよい友達関係を築くために大切なことを考えました。国語で学習した、想像力のスイッチを入れて、相手に何かあったのかもしれないと考える必要があることに気付いていました。
画像1 画像1

3年生 ローマ字入力について学ぼう 2/7

3年生はローマ字入力について学習しました。
「『きって』は、tを2個連続で入力しないといけない」
「『ん』は『N』を2つ打ち込まないといけないときがある」
等、実際に入力しながら確かめました。
普段タブレットを使い慣れているので、かなりスムーズに入力できている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
砺波市立庄南小学校
〒939-1322
住所:富山県砺波市中野1216
TEL:0763-33-2466
FAX:0763-33-2467
MAIL:shounan-es@tym.ed.jp