最新更新日:2024/06/18
本日:count up369
昨日:487
総数:165446
校訓「自主・創造・敬愛」のもと、自ら考え、行動する生徒の育成をめざします。

生徒総会事前の活動について

5月29日に行われる生徒総会に向けて、資料を読んで質問や意見を考えました。どの学級でも、一人一人が自分の意見をもち、それを伝えようとしていました。また、代議員は自分たちの力で進行できるように、生徒同士で何度も打ち合わせをして臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携研修授業

 小中連携授業研修会を本校で行いました。1年生は理科の授業、2年生は社会の授業、3年生は数学の授業をし、生徒はそれぞれの学習課題に対して、グループで意見を出し合ったり、自分の考えをノートにまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつの標語募集(1組)」:生徒会保健委員会

 保健委員会では、クラス別にテーマを設け、全校生徒に標語を考えてもらいました。1組は「あいさつ」がテーマです。各クラスから6枚を選出し、掲示しました。より一層、すてきな挨拶が響く庄西中学校をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒活動研修会に参加してきました。

砺波市4中学校のリーダーが集まり、各校の生徒会活動や与えられたテーマについて話し合いました。発表では、劇や歌など工夫を凝らして発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年道徳「友達のよいところを伝えよう」

 道徳の授業で、友達のよいところを見付けてプリントに書き合う活動を行い、互いに認め合うことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が伸び盛り、食べ盛り

 砺波市学校給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、中学生に必要なエネルギーと栄養素について学習しました。成長期に必要な栄養が摂れるような給食メニューを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

第3学年修学旅行が無事に終了しました。この3日間で、日本の文化や歴史、名所に触れ、たくさんのことを学んできました。
また、集団での過ごし方や公共のマナーを学び、集団としての力を実感しました。そして、学年としての絆を深めました。
この修学旅行で学んだことを明日からの生活に活かし、庄西中学校を引っ張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級別コース

生徒たちはテレビや教科書でしか見たことのないものに触れ、声や表情からも興奮が伝わってきました。実際に見るからこそ、感じられるものがある時間でした。(写真上:高砂部屋、中央:東京ドーム、下:東京大学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級別コースに出発

 3日目の朝食の様子です。
 最終日は学級別コースを巡ります。各学級で、多くのことを吸収して帰校したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都内班別学習

 本日の予定通り、東京都内班別学習に出発しました。
 歴史や名所に触れて、見て、感じて、たくさんのことを吸収してきたいと思います。
 ※左側「修学旅行」カテゴリより、記事や写真をご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺村美穂さん(オリンピック競泳日本代表選手)の講演会

 夕食後に、「ポジティブ思考で変われる人生〜将来に向けて考えること〜の講演会の様子です。夢・努力・仲間というキーワードから、自分たちがこれからの中学校生活やその先のことをどのように乗り越えていくか、夢に進んでいくか考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス対抗校歌歌合戦:1学年

 学年議会が主催して、クラス対抗校歌歌合戦を開催しました。
 それぞれのクラスが一つになって校歌を歌い、クラスの絆を深めつつ、庄西中学校の生徒としての意識を高めました。
 これからの学校生活も協力して活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

 今日から2泊3日での修学旅行へ出発します。生徒にとって、中学校生活で初めての宿泊を伴う学習になります。さまざまな体験を通して、ひと回り大きくなって帰ってきたいと思います。
※今後の関連記事は左側「修学旅行」カテゴリからご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア清掃

 毎朝、前庭の掃除をしてくれる生徒がいます。この活動が先輩から受け継がれ継続しています。自分たちで環境を整えて、さわやかに一日がスタートしています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

「町の強さ引き出すプロジェクト」

チューリップフェア「町の強さ引き出すプロジェクト」吉田沙保里トークショーに参加してきました。生徒たちは、吉田さんの現役時代の話や中学生の頃の話を食い入って聞いていました。また、チューリップフェアの会場も回り、いろんな品種のチューリップを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習(富山県内)

 2年生は今日一日をかけて、各学級で計画した校外学習に出かけました。まずは富山駅まで移動して、班別学習を開始します。天候にも恵まれ、実りの多い一日になるとよいです。
※左側「2学年」カテゴリより、他の記事をご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ向けて2(2年生)

 2年生の校外学習が、2日後にせまってきました。
 校外学習に向けた準備として、学年でしおりの読み合わせを行いました。このあと、係ごとにそれぞれの活動(仕事)について確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ向けて(2年生)

2年生は来週、校外学習を行います。
校外学習が有意義なものとなるよう、総合的な学習の時間を使って具体的な個人目標を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(水)、21日(金)の下校時刻について

19日(水)の下校時刻は、全学年13:50となります。
               (市内小中学校の研修会実施のため)

21日(金)1、2年生の下校時刻は、14:25となります。
      3年生は全国学力学習状況調査(英語:話すこと)実施
      のため、下校時刻は15:45となります。

 ※両日とも部活動は、実施しません。
  有意義な時間の過ごし方についてご配意ください。

学習参観1

 15日(土)に学習参観を行いました。生徒たちは、ペア活動やグループ学習などに取り組み、意見を伝え合っていました。また、友達の意見を聞いたり、自分の意見を発表したりして、積極的に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 3年保護者会
2/19 1,2年期末考査  15:05下校
2/20 学校関係者評価委員会
1,2年期末考査  14:50下校
2/21 1,2年期末考査
2/22 音楽特別授業(2〜4限)
砺波市立庄西中学校
〒939-1317
住所:富山県砺波市矢木525
TEL:0763-32-2301
FAX:0763-33-7006