最新更新日:2024/11/26 | |
本日:157
昨日:47 総数:73847 |
1/31(水)思い出を言葉に【6年】
1年生から6年生までの思い出を、俳句・短歌・詩などの形で表現しました。タブレットを使って友達がつくったものものを読み、友達が感じたことや表現の工夫を味わっています。
1/31(水)ありの行列【3年】
国語の授業で、「ありの行列」という研究について書かれた文章を使って学習しています。段落の構成、指示語や接続後の役割などを意識し、子どもたち自身もありについて調べ、文章にしています。
1/31(水)野さいとなかよくなろう作せん【2年】
4時間目に、栄養教諭による食の指導を行いました。2年生のテーマは「野さいとなかよくなろう作せんを考えよう」です。野菜の働きと簡単な調理方法の種類を学んだ後、どんな野菜をどの料理に入れるとよいかを、自分なりに考えました。
1/31(水)カタカナを使って【1年】
国語の授業で、カタカナを使って文を作りました。困ったときは、周りの友達と確認しながら文を考えていました。
保健委員会による「ハートメッセージキャンペーン活動」を行っています。
2月から保健委員会による「友だちにやさしいことばをかけよう。(ハートメッセージキャンペーン活動)」を行います。その内容を昼放送で流しました。また東渡りに見本の雪だるまを掲示しています。温かい言葉のメッセージを伝えましょう。
歯科衛生士による「歯みがき指導」がありました。
30日(火)知多市健康推進課の歯科衛生士による「歯みがき指導」が、2年1組と6年生でありました。2年生は「第1大臼歯のみがき方」6年生は「歯肉炎」について学びました。食後の丁寧な歯みがきで、歯や歯肉を大切にしましょう。
1月30日(火) 給食
<献立>
○麦ごはん ○牛乳 ○レバー入りつくね ○豚肉と大根の煮物 ○白菜の昆布和え 4限目に2年生のクラスで食に関する指導を行いました。野菜の働きについて学び、野菜と仲良くなるためのめあてを考えました。その後の給食では、めあてのクリアに向けて野菜もしっかりと食べていました。また、今日で全国学校給食週間が終わります。これからも給食について話題にしていただけると嬉しいです。 栄養教諭による「学校給食週間の放送」と「2年1組 食の指導」
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。給食時、小林栄養教諭による給食の献立特集を放送しています。29日は「ニギス」の魚と「ひきずり」について詳しく伝えました。
また、30日は、2年1組で食の指導を行いました。野菜を使った献立をしっかり発表していました。 1月30日(火)外国語の様子【5年】
5年生は英語表現の練習をしていました。左側に英語、右側に日本語が書いてあるプリントを使って、ペアで日本語や英語を答える活動をしています。みんな楽しそうに取り組んでいました。
1/30(火)森の音楽家【4年】
4年生の音楽では、リコーダーを練習していました。それぞれが練習した後で、合奏を聞きました。音がぴったりそろっていてよい音色を奏でていました。
1/30(火)大なわ練習【1年】
体育の授業で、大なわ跳びの練習をしていました。タイミングを合わせて入り、元気に跳び、跳んだ後は走り抜けます。練習を重ねるにつれ、どんどん上手になっています。
1/30(火)短なわ検定タイム
今日の大放課は、短なわ検定タイムです。みんなでグラウンドに出て、短なわでいろいろな技に挑戦しています。寒い時季ですが、外に出て体を動かすことも大切にしていきたいですね。
1/30(火)動物あてクイズ【3年】
外国語活動の時間に、動物の種類と特徴を当てるクイズをしていました。“Are you a big cat?”“No.”など、楽しそうにコミュニケーションをとっています。
1月29日(月) 給食
<献立>
○ごはん ○牛乳 ○にぎすフライ ○ひきずり ○キャベツのレモン和え 愛知県の郷土料理「ひきずり」を食べました。これは鶏肉を使ったすき焼きのような料理で、昔、鍋の上で肉をひきずるようにして食べていたことで名前が付いたそうです。また、年末にひきずりを食べることで、その年のしがらみをひきずり終え、新年を迎えるという習慣もあったそうです。 写真は2年生です。給食を給食センターで作っている様子をまとめたビデオを見ました。 1/29(月)よく見てかきうつそう【1年】
1年生の書写では、お手本を見て丁寧に書く練習をしていました。タブレットに触れる機会が増え、字を書く時間が減ってきている中で、とても貴重な時間ですね。子どもたちはとても集中して書いていました。
1/29(月)1mの長さ【2年】
算数の授業で、「m(メートル)」の単位について学習しました。実際に、1mのものさしを使って、およそ1mになるものを教室の中で探しています。「1mの長さは、だいたいこのくらい」という量感を養っていくことも大切ですね。
1/29(月)複合語【5年】
「飛ぶ」と「上がる」で「飛び上がる」のように、2つの言葉を結びつけた複合語について考えました。和語、漢語、外来語の組み合わせ方により、いくつかの種類に分かれます。いろいろな組み合わせの複合語を、知っている言葉や身の回りにある言葉から探しています。
1/29(月)小数のたし算【3年】
算数の授業で、小数のたし算について学習しました。整数のように、同じ位の数を合わせることがポイントです。必要に応じて席を移動し、友達と相談しながら練習しています。
1/29(月)ほって すって 見つけて【4年】
今日から彫刻刀を使っての授業です。児童からは「緊張する」「うまく彫れるかな」などの声が聞かれました。たしかに彫刻刀の角度や力加減は難しいですよね。うまく彫るコツを掴もうと熱心に取り組んでいます。がんばれ、4年生!
1月29日(月)一人一鉢に取り組んでいます【6年】
旭南小学校では、一人一鉢運動に取り組んでいます。今日は6年生がポットから鉢へと植え替えていました。卒業式に向けて立派に咲き誇るように、しっかりとお世話をしていきましょう。
|
知多市立旭南小学校
〒478-0032 住所:愛知県知多市金沢字向山1番地 TEL:0569-42-0406 FAX:0569-43-7242 |