最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:35
総数:7842

校内なわとび大会

 2/9(金)校内なわとび大会を行いました。体育館に全校児童が集まり、マラソン跳び・回数とび・種目跳びの3種目に挑戦しました。その後の模範演技では、高度な跳び方をみんなの前で披露しました。たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
画像1画像2

学力調査

昨日と今日の2日間で、学力調査を実施しました。
昨日は1・2年生は国語、3〜6年生は国語と社会、
今日は1・2年生は算数、3〜6年生は算数と理科に取り組みました。
どの学年も時間いっぱい考え、解答していました。
画像1画像2

新1年生体験入学

 今日の業間・3時間目に新1年生の体験入学を行いました。業間は5年生がしっぽ取りを。3時間目には1年生が学校での行事等の紹介や、教科書を見たりランドセルを背負ったりする体験をして交流しました。この日のために、1年生と5年生が準備を頑張ってくれていました。とても楽しく過ごす園児を見て、1・5年生は達成感を味わうとともに、次年度の入学を心待ちにしていました。

画像1画像2画像3

全校朝礼 校長先生のお話

 今日は、体育館で全校朝礼がありました。まず、全校で校歌を大きな声で歌いました。その後、校長先生より「きまり・ルール」についてのお話がありました。子どもたちにとって「きまりやルールは何のためにあるのか」また「なかったらどうなるのか」を考えてみる良い機会となりました。みんながしっかりきまり・ルール守ることで、誰もがみんな幸せで暮らしやすくなるといいですね。
画像1

第2回家庭・地域・学校協議会

 本日は第2回家庭・地域・学校協議会を開催しました。
 はじめに、スクールプランの「確かな学力の育成」「豊かな心の育成」「たくましい心と体の育成」「信頼される学校づくり」に基づき、児童の活動の様子をスライドで紹介しました。
 次に、学校評価の結果について報告しました。
 その後、それらのことについて、委員の方から御意見をいただきました。
 今年度残りの2カ月、また、来年度以降も、よかったところはさらに伸ばせるように、課題となる点については改善していけるよう努力していきたいと思います。
画像1画像2

体重測定と保健指導

 2限目に1年生の体重測定を行いました。測定の後の保健指導では、1年間の振り返りをしました。「朝起きる時刻や寝る時刻が守れているか。」「毎日朝ご飯をきちんと食べてきているか。」等、毎日の生活習慣を見直しました。
 その後、最近増えているSNS等のネット被害についての指導を受けました。相手の顔が見えないSNS等では、なりすましによる被害が増えているため、その手口と被害にあわないための方法を学びました。1年生には少し難しいお話でしたが、子ども達は真剣に聞いていました。

画像1画像2画像3

大豆を使った調理(3・4年生)

3年生では、国語で「すがたをかえる大豆」を学習しました。
今回は、栄養教諭の先生方に来ていただき、大豆を使った料理を教えていただきました。
かんたん手作りとうふ、とうふ白玉だんご、手作りきなこの三つに挑戦しました。
調理後は、おいしくいただきました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
おおい町立佐分利小学校
〒919-2123
住所:大飯郡おおい町鹿野21-22-1
TEL:0770-78-1102
FAX:0770-78-1252