最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:102
総数:128883
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

1年生の学習の様子(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組+3組:体育科「サッカー」
1年2組:生活科「おもちゃつくり」

3年生 気持ちをコントロール(11月14日)

3年生では、週に一回学年で朝の会をして、あいさつや人の話を聞くなどソーシャルスキルが身に付くような活動をしています。
今日は、イライラしたときの対応を考えていました。

子供たちなりのイライラへの対応を考え、友達と話いました。少しずつスキルを磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消雪ノズルの点検(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
遠くの山が白くなってきました。
学校敷地内の消雪装置のノズルの点検を行っています。
水が出すぎていたり、出ていなかったりする箇所があります。
校務助手さんのおかげで、安心して雪を迎えられます!

「説明のどこを繰り返し読むかな」2年生(11月13日)

 国語科で説明文を何度も読み返しながら、馬のおもちゃをつくりました。馬のおもちゃのどの部分を作っているかが分かる言葉が入っていたり、写真に説明が書きこんであったりなど、分かりやすく説明するために必要なことを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 R-1(11月13日)

画像1 画像1
「おいしい顔で飲める人?」と声をかけると、来てくれました。
いい飲みっぷりです!


なぜ小中学生に明治R−1?
その秘密は「街の強さひきだすプロジェクト」サイトで
https://www.city.tonami.lg.jp/info/63746p/

6年生の学習の様子(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:社会科「江戸時代の暮らし」
6年2組:国語科「日本文化を発信しよう」
6年3組:理科「テスト直し」

5年生の学習の様子(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:避難訓練の確認
5年2組:社会科「輸出・輸入」
5年3組:漢字練習

4年生の学習の様子(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:算数科「テスト直し」
4年2組:理科「閉じ込められた空気」
4年3組:総合的な学習の時間「環境の活動選び」

4年生 ジャンバーかけ(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い朝となり、ジャンバーを着てくる子供が増えてきました。
久しぶりに、ジャンバーかけ用のハンガーの出番です。
きれいにかけています!

6年生 朝の清掃(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内のいたるところで、6年生が掃除をしています。
友達となかよく掃除をしています。
一人でもしっかり掃除ができている姿が、すてきです!

「ねらって強く、けれるかな?」(1年生)11月10日

体育科のボールけりゲームの学習で、ボールを蹴って段ボールを動かす「段ゴールゲーム」に取り組んでいます。「狙ったところに蹴るには、どうやってければいいのかな。」「強く蹴るには、助走をつけるといいね。」と、グループで作戦を立てながら活動しています。プレーしている人を見て、アドバイスしてあげられるようになってきた児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:算数科「ものさしを使わずに長さをくらべる方法」
3年2組:算数科「1cmより短い長さをcmで表す方法」
3年3組:国語科「すがたをかえる大豆」

2年生の学習の様子(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:国語科「馬のおもちゃの作り方」
2年2組:国語科「馬のおもちゃの作り方」
2年3組:学級活動「タブレットの使い方」

1年生の学習の様子(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:算数科「ひき算」
1年2組:生活科「つくって あそぼう」
1年3組:音楽科「なかよし」

6年生の学習の様子(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:国語科「日本文化を発信しよう」
6年2組:総合的な学習の時間「仕事」
6年3組:国語科「日本文化を発信しよう」

5年生の学習の様子(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:社会科「ダム、さ防ダム、コンクリートブロックは、どのように災害を防いでいるだろう」
5年2組:社会科「国内で生産された自動車はどこへ輸出されているのだろう」
5年3組:総合的な学習の時間「集会」

4年生の学習の様子(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:体育科「ハンドベースボール」
4年2組:算数科「計算の工夫」
4年3組:体育科「ボール送りゲーム」

「グループで3部合唱に挑戦しよう!」(6年生)11月9日

音楽の時間に、「星の世界」の三部合唱に挑戦しています。最初は、パートごとに分かれて練習をしていましたが、最近では、互いの音を聞き合って歌えるようになってきました。動画を撮って自分たちの歌声を確かめながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:図画工作科「光のサンドイッチ」
3年2組:国語科「すがたをかえる ざいりょう」
3年3組:算数科「長さ」

2年生の学習の様子(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:図画工作科「物語の主人公」
2年2組:国語科「分かりやすいせつめいのしかたを見つけよう」
2年3組:生活科「校外学しゅうしんぶん」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279