最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:249
総数:123979
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

11月17日(金)3年生【県立高校保護者説明会】自分に合った進学先について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半の進路説明会では、進路選択に当たっての心構えについて話がありました。後半の県立高校説明会では、6つの高等学校の先生に来ていただき、各校の特色について説明していただきました。じっくりと説明を聞き、自分に合った進学先について真剣に考えていました。

11月17日(金) 1年生 数学科【図形の移動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学科の授業では、平行移動、回転移動、対称移動を使って、図形を移動させる学習を行っています。一人で考えたり、友達と相談しながら、問題に一生懸命取り組んでいます。

11月17日(金) 学校給食とやまの日

画像1 画像1
 今日は学校給食とやまの日です。砺波市でつくられた食材を使った給食です。旬の野菜をおいしく食べることができる地産地消。今日はそのよさを実感できる日です。 

11月16日(木)3年生【美術科】橋のデザインの模型を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋のイメージをデザイン化し、素材を使って模型を作ります。どう組み立てたらよいか、グループであれこれと考えています。カラフルな橋脚にしようと、模様の綺麗な紙を段ボールに貼っているグループもありました。

11月16日(木)2年生【みんなで勉強会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教え合って高め合おう」をねらいとして、2学年議会が「みんなで勉強会」を企画し、今日実施しました。前半は各々が集中して自分自身の課題に取り組む時間、後半はペアやグループになり教え合う時間と、メリハリをつけて行いました。積極的に先生や友達に質問し、課題を解決していました。

11月16日(木)1年生 美術科 【消しゴムハンコで砺波を表そう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術室に入ると、消しゴムを彫る作業に集中する雰囲気が伝わってきます。作品のデザインも個性豊かで、「栴檀野のカラス」「栴檀山んのイノシシ」等、地元の動物をモチーフにして砺波を表現する生徒もいました。

11月16日(木)続々と完成

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室に置かれているジグソーパズルがどんどん完成しています。さすが中学生!生徒たちの憩いの場になっています。 

11月15日(水) 1年生 総合的な学習の時間【介護出前講座】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習を進めています。今日は、富山短期大学から講師の方をお迎えして、「介護出前講座」を実施しました。介護に関する講義の後に、介護等で扱うロボットとふれあう時間がありました。生徒たちは興味津々でロボットと関わっていました。

11月15日(水)3年生 総合的な学習の時間【スライドにまとめよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「郷土を拓く」をテーマに学習を進めている3年生。各チームに分かれてさらに調べたり、スライドにまとめたりしていました。 

11月15日(水) 2年生 国語科【祇園精舎の鐘の声…】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、授業の最初に平家物語の暗唱に挑戦しています。ペアでできているかどうかを確かめながら、取り組んでいます。気持ちが整ったところで、今日の本題へ。今日は、平家物語の「扇の的」を書かれていることのイメージを膨らませながら読み進めました。 

11月15日(水) 1年生 数学科【平行移動や回転移動に挑戦】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学科の学習では、図形の平行移動や回転移動に挑戦しています。友達と助け合いながら、その方法を理解していました。 

11月15日(水) 1年生 理科【身の回りの物質は液体になる?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物質の状態変化について学習しました。鉄が溶けている様子や酸素が液体に変わっている様子を見た生徒たちから驚きの声が聞こえてきました。 

11月15日(水) 税を考える週間

画像1 画像1
 今週は「税を考える週間」です。消費税、減税、増税等よく税に関する言葉は聞きますが、実際どのくらい理解できているでしょうか?
 ぜひ、本を読んで理解してみませんか? 

11月15日(水)【落ち葉拾い強化day2】今日も落ち葉がどっさり

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭の木々は順番に色付き、毎日のように葉が落ちてきます。紅葉を目で楽しみながら、落ち葉集めに勤しむ生徒たちです。

11月14日(火) 落ち葉拾い強化day

画像1 画像1
画像2 画像2
仲間と共に力を合わせて学校の周りをきれいにしよう!をスローガンに、生活委員会の呼びかけで落ち葉拾い強化dayが今日からスタートしました。集めた落ち葉を集めて捨てるところまで、しっかり作業を行っていました。

11月14日(火) 清掃強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
環境・メディア委員会の呼びかけで、清掃強調週間が始まっています。隅々まで雑巾がけを丁寧にするという意識をもって、階段や長い廊下も、一生懸命清掃に取り組んでいました。

11月14日(火) 1年生 家庭科【調理実習(豚の生姜焼き)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業では、調理実習で「豚の生姜焼き」を作りました。2つのグループとなり、1時間ずつでの調理実習です。生徒は、黒板の手順を確認しながら、慎重かつ意欲的に調理実習を行っていました。

11月14日(火) 少しずつ

画像1 画像1
 図書室におかれたジグソーパズル。完成に少しずつ近づいているようです。完成した後、それにまつわる本を読んでみるのもよいかもしれません。

11月13日(月)1年生【保健体育科】フットサルのゲームでパスをつなごう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「がんばれー、もう少しだよー。」「つなげつなげー。」「ゴールゴール!」元気な応援の声が体育館から聞こえてきます。4つのチームに分かれ、パスをつないでゴールにボールをシュートするべく、周りを見て考えながら、生徒は一生懸命ボールを追いかけていました。

11月13日(月)今までのがんばり

画像1 画像1
 階段横の掲示板に今までの学習の様子を撮影した写真が掲示されています。ふと目にすることで、今までの自分を振り返るきっかけになりそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/6 全国大会(スキー)
2/7 全国大会(スキー)
2/8 全国大会(スキー)
2/9 全国大会(スキー)
2/12 振替休日
富山県書初大会
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223