最新更新日:2024/11/26 | |
本日:9
昨日:113 総数:96510 |
5年生 伝記を読もう! 12/12
伝記を読んで、ポップにまとめました。
前回までは、教科書に記載されているやなせたかしさんの伝記を読み、やなせたかしさんの生き方について話合い、そこから自分が思うこと、考えていきたいことをノートにまとめました。その学びを生かして、今度は自分で選んだ伝記を読んで、その人物の生き方や自分の思いをポップにまとめていきました。 6学年 卒業の歌を練習しよう 12/122年生 「〇倍」について考えよう! 12/12
算数科の学習の様子です。図を見て基準量の何倍かを考える学習をしました。グループの友達と考えを出し合いながら、みんなが分かることを目指して問題に取り組みました。図に書き込んだり、色を付けたりしながら工夫して説明していました。
令和5年度 受賞の記録
12月11日付けの受賞報告をアップしました。
4年生 クイズで復習! 12/11「1を〇等分にした□こ分」 の見方がバッチリでした! 今度は、じゃんけん数取りゲームで、先生や友達と対戦します! 1年生 スタンプ、スタンプ! 12/8
1年生の図工の様子です。今日は、身の回りのプラスチック容器やトイレットペーパーの芯等を使ってスタンプ遊びをしました。グループで一枚の模造紙に自由にスタンプをして、ダイナミックな作品が完成しました!
3年生 日直スピーチ 12/8
3年生では、毎朝、日直スピーチをしています。
「昨日の放課後した遊び」「昨日見た夢」「今朝の朝ごはん」「家族について」等、どんなテーマでもスピーチしてよいことになっています。 身近なテーマが多いので、友達の話をよく聞き質問する子供が多いです。 スピーチは3文話すルールになっています。 事実だけを話す友達に対しては、「感想が知りたいな」とつぶやく子供がいて、スピーチした子供は「そうか、感想を言った方がいいんだな」と、気付きがあるのです。 質問する子供は、「スピーチを聞いて分からないこと、知りたいこと」を質問するので、自然とよくスピーチについて聞こうとします。 「そういうこともあるよね」と、共感の言葉が聞こえてくることもあります。 『塵も積もれば山となる』毎日コツコツと話す力、聞く力を伸ばしていきたいです。 4年生 書初めをがんばっています。 12/7
先週から書初め練習が始まりました。4年生は「元気な子」を書きます。字と字の間隔や「な」を流れるように書くなど、ポイントを意識して書きました。全員のびのびと大きな字で書いています。
卒業文集をつくろうpart2 6年生 12/74年生 クラスみんなで決める! 12/6今日は、「休み時間の前後に廊下を走る人を減らすには」の議題について話し合いました。 司会グループが中心となり、スムーズに意見を出し合い、進めました。 話合いの結果、「イラスト入りポスターを貼り、走らない意識を高める」という案に決まりました。 意見がでなくなったときに、「少人数で話してみましょう」と促した司会者。 議題提案の理由をはっきり述べた提案者。 ポイントを絞って板書した記録係。 それぞれの役割で、工夫して活動していました。 また、多数が賛成してもあえて反対意見を述べてみたり、 具体例を示して納得させようとしたり、 2つの案の折衷案を考えることを提案したり、 必死に話合いを深めようとしていた子供たち。 聴いているだけでも、とても楽しく、深い話合いでした! 3年生 漢字クイズを解こう 12/61年生 自分でできることはなんだろう 12/5
1年生の生活科の様子です。家で「自分がしていること」と「おうちの人がしていること」を考えた後に、「自分がやりたいこと・できそうなこと」を考えました。明日から、自分で決めた取り組みを実践します。保護者の皆様、ご家庭で子供たちの取り組みを見守っていただけると嬉しいです。
5年生 校外学習 12/05
校外学習で能作、ますのすしミュージアム、NHK富山放送局へ行ってきました。
能作では、作業の見学と箸置き作り体験をさせていただきました。 子供達は職人さんの近くで鋳型づくりや銅器を磨いている姿を確認しました。また、箸置きづくり体験では、鋳型を作りそれに錫を流し込みました。楽しみながら簡単な職人の技を体験することができました。 ますのすしミュージアムでは、昼食をいただきました。ますのすしが入っており、富山の名物を味わいました。 最後にNHK富山放送局で見学や体験をしました。アナウンサーの方に教えていただきながら、実際に放送されているスタジオを見学し、原稿を読みました。子供たちは、カメラが多く緊張していました。 社会科では、放送局の学習をしているので、これからの授業に活きる校外学習になりました。 2年生 はしの持ち方名人になろう! 12/5
砺波市学校給食センターより栄養教諭の先生をお招きして「はしの持ち方名人になろう」という学習をしました。実際にはしを持ちながら、詳しく持ち方を教えていただき、名人になれるように練習しました。先生から名人に認定されると、友達にも教えに行きました。今日の給食中にも、はしの持ち方を何度も確認している人もいました。お家でも練習して、はしの持ち方名人になれるといいですね。
5年生 算数たしかめよう 12/04
今までの学習の確かめ問題です。
速さや道のり、時間、人口密度等を求めていきます。 何を問われている問題なのかや分かっていることは何かを正確に読み取って考えていきました。立式も難しいですが、計算も手ごわく、子供達はもくもくと取り組んでいました。最後には考え方や答えをみんなで確認しました。その中で、「あ・・・!」と自分や友達の間違いに気付いたり、自分には思いつかなかった友達の考えに納得したりする姿が見られました。 とても難しい単元ですが、みんなで教え合いながらがんばっています。 4年生 空気はどのようにあたたまるのだろうか 12/4
今日の理科は、線香を使って空気はどのように暖められるのか実験しました。電熱器の上に線香を近づけると、煙が速く上に動いたことから、暖められた空気は、上に動くことが分かりました。安全に実験することができました。
4年生 リズムよく! 12/1大なわ跳びは、「ギリギリ通って前進め!」が合言葉です。 練習するごとに、1分で跳べる回数が増えています。 ハードル遊びでは、様々な間隔に置かれた段ボールやコーン、ボール等をまたいで走っています。 自然とかっこいいハードルの跳び方になってきました。 どちらも「元気よく!リズムよく!」取り組む子供たち。 寒くなっても元気いっぱいです! 卒業文集をつくろう 6年生 12/12年生 砺波図書館に行ったよ! 11/30
砺波市立砺波図書館に見学に行ってきました。たくさんの人が利用する図書館の特徴や工夫を見付けてきました。本棚の高さやカーペットの色等、何気なく利用している図書館にはたくさんの工夫があることに気付きました。「なぜ図書館で働こうと思ったのですか」や「小学生に人気の本は何ですか」等、司書の方にたくさんの質問もしてきました。子供たちは、見たり聞いたりしながら多くのことを学んできました。
3年生 スポーツタイム 11/30
11月から縄跳びの業間運動が始まりました。
毎週水曜日に短なわや大なわを練習します。 久々の大なわ練習では苦戦している様子が見られましたが、6年生がリーダーシップを取って練習を進めてくれました。 短なわ練習では、誰が長く跳び続けることができるのかを競争しながら、楽しんで練習していました。 |
砺波市立庄南小学校
〒939-1322 住所:富山県砺波市中野1216 TEL:0763-33-2466 FAX:0763-33-2467 MAIL:shounan-es@tym.ed.jp |