最新更新日:2024/06/16
本日:count up9
昨日:365
総数:126082
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

6月17日 部活動参観【吹奏楽部】

吹奏楽部は、7月に行われる全日吹奏楽コンクールに向けて練習中です。レッスンで先生に教わったり、互いにわからないところを教え合ったりしながら、よい音色を奏でられるよう練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 地区選手権大会 軟式野球競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
般若中学校は、2試合目、庄西中学校との対戦です。
全力で試合に臨んでいます。


6月16日 チラシの作成

画像1 画像1
 これは昨年度のチラシです。
 今年度は、般中生が「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」のチラシをつくることになっています。どんなチラシが完成するのでしょうか?楽しみですね。

6月15日 1年生 保健体育科【教育実習生 研究授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生の研究授業の様子です。
 生徒たちは、地面に水平にバットを振れるように意識したり、ティーバッティングで得点を競い合ったりしながら、ソフトボールに真剣に取り組んでいました。

6月16日 学級目標の横に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標の隣に、「生徒会目標」が掲示されました。
 共通の目標に向かって般中生一丸となって取り組んでいきます。

6月14日 2年生 総合的な学習の時間【職業調べの発表会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近な人の仕事について調べたことを発表しました。
 「今まで知らなかった仕事を知ることができてよかったです!」という感想があちらこちらから聞こえてきました。

 秋に実施する「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、引き続き学習を進めていきます。

6月14日 2年生 道徳科【左手でつかんだ音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢をつかむために大切なことはなんでしょうか?

 あきらめない心でしょうか?
 苦しいときは助けを求める柔軟な心でしょうか?
 努力し続けようとする心でしょうか?

 みんなで考えました。

6月15日 図書室のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒「ニュースが好きなんですよね、僕。」
先生「そうなんだね、どんどん借りたらいいよ。」

 数日経ち、

先生「今年のニュース年鑑が入っていたよ!ぜひ!」
生徒「分かりました。すぐに借りに行きます!」

 実際に、すぐに借りに行ったそうです。
 一人一人の好きを大切にしていきたいですね。

6月14日 1年生 社会科 【集まって学ぶ生徒たち】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メソポタミア文明の文字を読む活動を行っているときの様子です。
 どんどん生徒たちが集まってきます。
 「知りたい」「解きたい」という生徒の強い願いを感じる場面でした。

6月14日 1年生 技術家庭科 【何をつくろうかな?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、木材の学習を進めています。
 「本立て」や「スパイスラック」、「トレイ」等の中から作りたいものを選んで製作します。

 今日は、その進め方や道具の扱い方について学びました。

6月14日 歯科検診 【静かに整列】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、歯科検診行いました。
 検診がスムーズに進むように、生徒は静かに、そして、まっすぐに並んで待っていました。すばらしい!

6月14日 3年生 保健体育科 【感染症の予防】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピードが速い順番に並べましょう。
「新幹線の速度」「野球選手が投げる球の測度」「くしゃみの測度」「チーターが走る速度」

子供たちの捉え方は様々でした。
正しい知識を基に、感染症を予防していくことができる力を付けていきます。

6月13日 2年生 数学科 加減法マスターになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、連立方程式の加減法を使いこなせるようになるために、たくさんの問題を解きました。例題を共有した後、別解について意見を出し合いました。また、タブレットを用いて、練習問題に取り組みました。

6月13日 1年生 保健体育科 地面と水平にバットを振れるようになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の目標は「地面に水平にバットを振れるようになろう」です。実際にバットを振ってみると、なかなか水平には振れません。まずは、この方法でボールに当てられるよう、真剣に取り組んでいました。

6月12日 3年生 音楽科 自分が好きな合唱曲を見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
楽譜を見ながら、スピーカーから流れる合唱曲に聴き入り、自ら指揮をしてリズムを取る生徒もいます。自分はどの合唱曲が好きか、手を挙げて発表しました。

6月12日 2年生 英語科 天気予報を聞き取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
電子黒板から、カナダの天気予報放送が流れています。生徒は、カナダ各地の天候、風向き、最高気温等を聞き取りながら、リスニングの力を高めています。聞き取った内容については、友達どうしで確認し合っていました。

6月10日 花しょうぶまつりボランティア(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い公園内を歩いてごみ拾いをしたり、募金の呼びかけを行ったりと、気温が上昇する中、頑張って取り組んでいました。

6月10日 花しょうぶまつりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頼成の森公園で、花しょうぶ祭りが開催されています。紫、白、黄色等色とりどりの花しょうぶが美しく咲き誇る中、本校の生徒がボランティア活動に取り組みました。スタンプラリーの景品交換をお手伝いしたり、チラシを配ったりして、来場者のみなさんと触れ合っていました。

6月9日 2年生 技術科【ミニトマトの成長観察】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術科の授業では、ミニトマトの栽培を行っています。
今日は、成長の様子を観察し、記録しています。小さな芽がいくつも出てきています。今後は、間引きを行うようです。
みなさん、大切に育ててくださいね。

6月9日 学びの成果を共有する

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科や修学旅行の学びが、階段の踊り場に掲示してあります。それぞれの学年のがんばりを見て学ぶこともできます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/2 生徒会役員認証式
壮行会
学校関係者評価委員会
2/5 5限後下校
2/6 全国大会(スキー)
2/7 全国大会(スキー)
2/8 全国大会(スキー)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223