最新更新日:2024/11/29
本日:count up9
昨日:139
総数:74320

2/1(木)明日の校外学習に向けて【4年】

明日、4年生は校外学習です。名古屋市科学館には、宇宙、人体、エネルギーなど、科学に関する様々な展示があります。グループごとに、見学の予定を相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)点画の練習【3年】

3年生の毛筆の授業で学習した「土」「大」「力」「ビ」を使って、いろいろな点画の練習をしました。穂先の向きや筆圧の強弱など、筆づかいを意識して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木)経済の発展と人々のくらしの変化【6年】

社会の授業で、経済の発展と人々のくらしの変化について学習しました。困ったときは、友達に相談しながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木) 給食

<献立>
○ごはん
○牛乳
○肉ひじきごはんの具
○さばの塩焼き
○鶏団子汁

 肉ひじきごはんの具は児童に大人気です。ひじき自体は苦手という児童でも、この料理にするとよく食べています。苦手な食べ物を克服することは勇気のいることですが、少し食べ方を変えてみることで、食べられる!ということがあるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(木)みて みて あのね【1年】

生活の中で感じたことを絵にする「みて みて あのね」という単元が始まりました。1年間を振り返り、特に印象深い思い出や、できるようになったことを表現するために、クラスで話し合いました。一人一人が、どんなテーマで描くのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)好きな季節【5年】

5年生の外国語では、好きな季節を英語で紹介する活動を行っていました。タブレットに好きな季節やその理由を書き、その発音を録音しています。スムーズに言えるよう、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水)二億人を救った化学者【5年】

道徳の授業で「二億人を救った化学者」という教材を使い、ノーベル賞を受賞した大村智先生の人生をもとに、真理を探究することについて考えました。「なぜ、大村先生は「イベルメクチン」を開発することができたのか」、自分の考えを整理し、タブレットを使ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 給食

<献立>
○レーズンロールパン
○牛乳
○オムレツのきのこソースかけ
○ブロッコリーのサラダ
○冬野菜のクリームシチュー

 昨日に続き、2年生のもう一方のクラスでも食に関する指導を行いました。給食の様子を見ていると、野菜が好きという子が多い印象でしたが、野菜の働きを詳しくは知らなかったようで、「えー、野菜すごい」「もっと野菜が好きになった」という声が聞こえました。その後の給食では野菜が苦手な児童もがんばることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水)言葉について考えよう【4年】

国語の授業で、分かりやすい文章表現について考えました。課題の一つとして「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」という文を、読点を付ける位置によって「女の子が必死」の場合と、「弟が必死」の場合を表現することに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水)思い出を言葉に【6年】

1年生から6年生までの思い出を、俳句・短歌・詩などの形で表現しました。タブレットを使って友達がつくったものものを読み、友達が感じたことや表現の工夫を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31(水)ありの行列【3年】

国語の授業で、「ありの行列」という研究について書かれた文章を使って学習しています。段落の構成、指示語や接続後の役割などを意識し、子どもたち自身もありについて調べ、文章にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水)野さいとなかよくなろう作せん【2年】

4時間目に、栄養教諭による食の指導を行いました。2年生のテーマは「野さいとなかよくなろう作せんを考えよう」です。野菜の働きと簡単な調理方法の種類を学んだ後、どんな野菜をどの料理に入れるとよいかを、自分なりに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水)カタカナを使って【1年】

国語の授業で、カタカナを使って文を作りました。困ったときは、周りの友達と確認しながら文を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会による「ハートメッセージキャンペーン活動」を行っています。

 2月から保健委員会による「友だちにやさしいことばをかけよう。(ハートメッセージキャンペーン活動)」を行います。その内容を昼放送で流しました。また東渡りに見本の雪だるまを掲示しています。温かい言葉のメッセージを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科衛生士による「歯みがき指導」がありました。

 30日(火)知多市健康推進課の歯科衛生士による「歯みがき指導」が、2年1組と6年生でありました。2年生は「第1大臼歯のみがき方」6年生は「歯肉炎」について学びました。食後の丁寧な歯みがきで、歯や歯肉を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 給食

<献立>
○麦ごはん
○牛乳
○レバー入りつくね
○豚肉と大根の煮物
○白菜の昆布和え

 4限目に2年生のクラスで食に関する指導を行いました。野菜の働きについて学び、野菜と仲良くなるためのめあてを考えました。その後の給食では、めあてのクリアに向けて野菜もしっかりと食べていました。また、今日で全国学校給食週間が終わります。これからも給食について話題にしていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭による「学校給食週間の放送」と「2年1組 食の指導」

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。給食時、小林栄養教諭による給食の献立特集を放送しています。29日は「ニギス」の魚と「ひきずり」について詳しく伝えました。
また、30日は、2年1組で食の指導を行いました。野菜を使った献立をしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火)外国語の様子【5年】

5年生は英語表現の練習をしていました。左側に英語、右側に日本語が書いてあるプリントを使って、ペアで日本語や英語を答える活動をしています。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火)森の音楽家【4年】

4年生の音楽では、リコーダーを練習していました。それぞれが練習した後で、合奏を聞きました。音がぴったりそろっていてよい音色を奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火)大なわ練習【1年】

体育の授業で、大なわ跳びの練習をしていました。タイミングを合わせて入り、元気に跳び、跳んだ後は走り抜けます。練習を重ねるにつれ、どんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立旭南小学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字向山1番地
TEL:0569-42-0406
FAX:0569-43-7242