最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:37
総数:69603

構図を考えよう(図画工作科)ー5年ー12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界遺産を題材に版画の構図を考えています。インターネットで調べて、写真を加工すると、見え方が変わってきます。

分数のたし算(算数科)ー4年ー12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数のたし算をどのように計算すればよいのか話し合っています。自分の考えと友達の考えを比べ、よりよい考え方を導こうとしっかりと説明したり、聞いたりしています。

8の字跳び(体育科)ー3年ー12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームごとに声を掛け合って長なわ跳びの8の字跳びに挑戦しています。ずいぶんなわの回転が速くなってきました。

せつめいをつけてできあがり!(図画工作科)ー2年ー12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「びっくりやさい」の説明を書き、作品ができあがりました。どの作品も「びっくり」が表現されています。

もののなまえ(国語科)ー1年ー12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物の名前を集めて、お店を開く学習をしています。思い思いのカテゴリーの名前を集めてたくさんのお店ができそうです。

朝から元気にすごしています 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後の様子です。身支度が終わると、タブレット型端末で健康観察と「とやまげんきっこチャレンジ」の入力、学校ホームページの確認をしています。朝の会には、今月の歌「ジングルベル」を歌ったり、「日直スピーチ」を行ったりしています。

This is our curry!!(外国語) ー6年ー 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで選んだおすすめのカレーを英語で紹介しています。聞き手の友達との英語でのやりとりもスムーズです。

ナップサックづくり(家庭科) ー6年ー 12月

画像1 画像1
画像2 画像2
 製作の手順に従って、丁寧に作業を進めています。定規を使って、ぬいしろの印を付けました。

書初練習 ー5年ー 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 真剣な表情で書初練習に取り組んでいます。5年生は「広い世界」と書きます。冬休みに家でも練習しましょう。

読み合ってよりよい文に(国語科)ー4年ー12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「プラタナスの木」を紹介する文を書いています。書いたものを読み合って、よりよい文に改善しています。

1mを3等分した長さ(算数科) ー3年ー 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1mを3等分した長さは何mになるか考えました。1mを3等分した1つ分の長さが「三分の一」であることを学びました。では、2等分や4等分ではどう表すとよいかな?

1のだんの九九をつくろう(算数科) ー2年ー 12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1のだんの九九をつくります。表に九九の答えを書き、1のだんの九九にもこれまでに見つけたきまりがあるか確かめました。

色を工夫して(図画工作科)ー1年ー12日7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ママ・パパの絵に色を着けています。チューブから出した色をそのまま使うのではなく、ヒントになる色を混ぜて、顔、髪に色を着けました。

全校道徳「互いを思いやる心」 〜人権週間〜 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権を大切にするということについて、みんなで考えました。自分や相手を大切にしている友達を紹介し合いました。

庄川っ子ハートを届けよう(総合的な学習の時間) ー6年ー 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日に予定されていたケアポート庄川の訪問は中止になってしまいました。そこで、ビデオレターを送ることにしました。子供たちは、「赤鼻のトナカイ」、「ジングルベル」のクリスマスソングや「故郷」の合唱やリコーダー演奏で「庄川っ子ハート」を届けました。

どんなけいさんになるのかな(算数科) ー1年ー 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ライオン、シマウマ、ペンギン、はとの絵を見ながら問題を解きました。さる、すずめの絵を見ながら、たし算やひき算のお話を考えました。

「わたしは おねえさん」(国語) ー2年ー 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語を読んで、不思議だなと思ったことを紹介しました。友達の考えを聞いて、また、物語を読み返しました。

「プラタナスの木」(国語) ー4年ー 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語を読んで、主人公の「マーちん」はどんなことを感じたのかを想像しました。「また、おじいさんに会えると思うか」についての考えとそのわけを話し合いました。

チューリップを植えよう 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級のみんなでチューリップの球根を植えました。春にはきれいなチューリップが咲くのを楽しみにしています。

トントンくぎ打ち、コンコンビー玉(図画工作科)ー3年ー 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 試しにビー玉を転がしてみて、くぎを打つところを工夫しました。友達と力を合わせて、作品づくりに取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 スクールカウンセラー来校日
2/1 委員会活動
2/2 学習参観

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769