最新更新日:2024/11/22
本日:count up24
昨日:33
総数:96174
令和6年度テーマ:「やさしい学校」をみんなでつくる 

2年生 算数「長方形?正方形?直角三角形?」 10/12

 算数の学習の初めにICTを活用して、既習の図形の仲間分けをしました。
方眼を対角線で結んだ正方形も、正方形として見れることに気付きました。
そのあと、集中して作図に取り組みました。

学習後は、グループになってすごろくを楽しみました。「先生に、元気よく挨拶をする」などのマスもあり、とても和やかな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 多く水が入るのはどっち?10/11

1年生の算数の様子です。
形が違う2つのペットボトルのどちらが多く水が入るのか考えました。
見た目だけの予想では、意見が分かれたので、どうすれば水の量を比べられるのか考え、実践してみました。
予想とは違う結果に驚いたり、予想通りの結果に喜んだりしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

てこのひみつを見付けよう 6年生 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はてこの学習がスタートしました。てこの支点、力点、作用点の言葉を知り、重いものが軽くなったり、軽いものが重くなったりとてこのひみつについてペアで実験をしながら見付けていきました。途中の中間発表では、支点を移動したてこは、支点と力点の距離、支点と作用点の距離が変わっていることに気付き、条件を整えて実験する必要があることに気付きました。分からないことや友達が発見したことを、再度てこを使って確認しながら理解を深めていきました。

学習発表会 大成功3

PTAバザー等の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 大成功2

学年の様子パート2です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 大成功1

4年ぶりに観客の来場制限をせずに学習発表会を行いました。
児童会スローガン「全力!自分の力を出し切る最高の学習発表会にしよう」の達成に向けて、どの子供も精一杯頑張りました。子供たちの頑張りに、自然と手拍子や拍手が起きるシーンが何度も見られました。たくさんのご来場、ありがとうございました。また、お忙しい中、バザーの準備・運営にご協力をいただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 受賞の記録

10月6日付けの受賞報告をアップしました。

3年生 砺波の宝は何だろう? 10/6

3年生は総合的な学習の時間にチューリップ以外に砺波の宝に何があるのかを考えました。
子供達からは、「大門素麺、お米、鮎、はじめしゃちょー、夜高」等の意見が出ました。
その後調べたい宝ごとにグループに分かれ、調べ学習を始めました。これから調べ学習をしたり、まとめたりして、最終的には発表したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地層はどのようにできるのだろう? 6年生  10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習の様子です。流れる水のはたらきによって、地層はどのようにできるのか、モデル実験で確かめました。子供たちはどろ、砂、れきのつぶの大きさに着目しながら、その3種類の鉱物がどのように沈んでいくのかを実験しました。「どろは水中にまいあがって、堆積するのが遅い」「れきはまいあがらず、すぐにしずんだ」など、沈下速度を視点に観察しました。考察では、つぶの大きさで堆積する層に違いがあることを考え、地層のでき方について理解を深める時間となりました。

4年生 おわらが人気の理由って何? 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「おわらが人気の理由」について調べ学習を進めていたチームが、タブレットでまとめていたカードを見せながら発表しました。

チームで出した「おわらが人気の理由」は、
1 おわらの楽器(胡弓や三味線)の音や唄、踊りが哀愁を感じるもので、他の祭りにはないよさを感じる
2 小説「おわら風の盆恋歌」(高橋治)や歌「風の盆恋歌」石川さゆりで全国的に有名になった
3 おわらの牛乳が他県でブーム
の3つでした。
授業の後半では、「哀愁」の意味を確認したり、石川さゆりの歌を聞いてみたり、おわらの牛乳のニュースを見たりして、発表内容をより確認しました。

次回は、「おわらの歴史」チームの発表を聞きます。
楽しみです。

1年生 本番はもうすぐ! 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習発表会の練習の様子です。今日と明日の練習が終われば、本番がやってくることを確認すると、びっくりしていました。これまで、毎日一生懸命練習してきたい1年生。みんなの声や動きが揃うまで繰り返し練習するときも、あきらめずに頑張っています!

5年生 新聞にもいろいろあって・・・ 10/04

地方紙と全国紙の同じ日に書かれた新聞の一面を読み比べる学習です。どちらも一面は、桐生選手が100m走で日本で初めて9秒台を出したことについて書かれていました。
詳しく読んでみると、地方紙は桐生選手の過去のことも書いてあり、全国紙にはそれがなく他の選手のことについて書いてあることが分かり、それぞれ読み手の関心に合わせて、内容を変えていることがわかりました。
これから、新聞や資料を読んでいくときは、情報が選ばれて載っていることを意識して読むことができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習発表会に向けてラストスパート! 10/4

 学習発表会の予行を終えて子供たちは、「緊張してダンスの動きが小さくなってしまった」「セリフがはやくなってしまった」「歌やダンスのとき笑顔じゃなかった」等と振り返っていました。今日はその振り返りを生かして練習しました。昨日よりはっきりセリフを言ったり、大きな声で歌を歌ったりする様子が見られました。本番の発表を楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 おわら風の盆調べ 10/3

 社会の時間に子供たちは、おわら風の盆の「歴史」「衣装」「音楽・楽器」のテーマをそれぞれ決めて調べ、分かったことをスライドにまとめています。子供たちには、「知らない人が見ても伝わるように作る」という目標を伝えたため、子供たちは、友達と相談しながら、スライドを見た人が分かりやすく伝わるように工夫しながら作っています。来週中に発表会をする予定です。
画像1 画像1

予行の手ごたえは、、、、 6年生  10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校で学習発表会の予行が行われました。午前中の予行から、自分たちの手ごたえを感じ、今後の修正点について、みんなで考えていきました。「もっと、この場面では声を出したらいいかも」「声だけではなく、手や体で表現できるようにしよう」など、自分たちの劇をよりよくしようと、話合っていきました。まだ、改善できるところは多くあるので、本番の学習発表会が楽しみです。

4年生 白い箱 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室では、白い箱をつくっています。

これは何の箱でしょう。

学習発表会で使います。

お楽しみに♪


3年生 影はどこにできるのかな 10/2

3年生は理科の学習で、太陽と影の学習をしています。
子供たちは、「影は太陽と反対の場所にできる」という予想をし、遮光プレートを使い、確かめました。「遮光プレートを使うと太陽が月みたいに見える」「本当に太陽と反対に影ができている」と感動の声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おむすびころりん 学習発表会に向けて 1年生

1年生は、学習発表会で「おむすびころりん」の劇をします。
今日は、校長先生や教頭先生に見てもらって、仕上がりをチェックしました。
「もっと大きな声をだそう!」
「ねずみの鳴き声、チュウを言ってみよう!」
本番まで、1週間あまり。
さらによくなるように、がんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 元気ってどんな状態? 9/29

 2年生の学級活動の様子です。自分の健康に目を向けてみました。まずは、「元気ってどんな状態かな?」ということを考えました。タブレットに送られた様々な状態のイラストを見て、元気そうな様子に〇を付けました。「勉強に集中できる」「痛いところがない」「朝すっきり起きられる」等、具体的に考えていました。そして今の元気具合を振り返り、みんな元気な体を目指していきたいという思いをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 いろいろな意味をもつ言葉 9/28

 国語の時間では、いろいろな意味をもつ言葉を学習しました。例えば、「はかる」という言葉は、「時間をはかる」や「直径をはかる」「重さをはかる」「交流をはかる」などたくさん意味をもっていることが分かりました。子供たちには、これからも、たくさん言葉を覚え、意味を正しく使い分けてもらいたいです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
砺波市立庄南小学校
〒939-1322
住所:富山県砺波市中野1216
TEL:0763-33-2466
FAX:0763-33-2467
MAIL:shounan-es@tym.ed.jp