最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:87
総数:128821
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

11月29日(水)1年生 技術家庭科【リニア新幹線の仕組みは?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の技術家庭科の授業は、リニア新幹線の仕組みがテーマでした。動画を視聴したり、インターネットで関連することを調べたりするることを通して理解を深めていました。

11月28日(火) 2学期末考査 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末考査の最終日でした。

終わった後は、みんな、ホッとした表情を見せていました。

11月28日(火)赤い羽根共同募金の活動中です

画像1 画像1
誰もが安心して暮らせるよう、互いに助け合う気持ちを高めることをねらいとして、代議員が中心となって、赤い羽根共同募金の呼びかけを行っています。活動は、朝、生徒玄関前で行われており、期間は今週の金曜日までです。

11月27日(月) 2年生 音楽科【テノールの特徴は?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽科の授業で、「歌劇 アイーダ」の映像を観て、テノールの特徴を考えました。「伝えたいとことが力強い」など友達との意見交換をもとに、学級全体で共有しました。

11月27日(月) 2学期末考査、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も3教科実施されました。
朝から集中して取り組んでいます。
明日が最終日。もうひとふんばりです。

11月24日(金) 1年生 国語科【竹取物語の暗唱】

1年生の国語科の授業では、竹取物語の暗唱テストが行われました。友達と練習して、いざ本番。緊張した様子でしたが、合格をもらえるとホッとした表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 2年生 技術科【集中力が大切!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、LEDチャージライトのメイン基板を作っています。今日も電子部品のはんだづけを行いました。細かい作業が続きますが、根気よく取り組んでいます。はんだづけも慣れてきたのか、だいぶん上手になってきました。

完成まで、まだまだ時間がかかるようです。

11月24日(金) 2学期期末考査

今週の火曜日から始まった期末考査。今日は3教科実施されました。どの学級の生徒も一生懸命問題に取り組んでいます。期末考査は来週の28日まで続きます。体調管理に気をつけながら、最後まで集中力を切らさず臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2年生 総合的な学習の時間【生き方講演会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 村田製作所の方々を講師にお迎えし、ものづくりの仕事に携わっておられる方の生き方や考え方についてお話をうかがいました。クイズを交えた会社紹介、働くことの意義ややりがいについての講話のあと、ムラタセイサク君ロボットのデモンストレーションも行われ、楽しい中にも、将来について考える有意義な時間を過ごしました。

11月22日(水)1年生【国語科】竹取物語の中の人々の思いや行動は現代の人々と似ている?

画像1 画像1
まずは、古文と現代語訳を、ペアになって交互に朗読しました。そのあと、竹取物語の中の人々の思いや行動について読み取りました。「人との別れを悲しむ気持ち」は現代の人々と変わらないということに気付きました。

11月13日(月)3年生【保健体育科】試合に勝つための作戦をチームで工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は快晴で、サッカー日和です。グランドいっぱいに広がり、生徒はチームで考えて工夫したパス、シュート、ドリブル等の練習に取り組んでいます。この後の試合に向け、気合が入っている様子です。

11月22日(水)11月26日は「ペンの日」です

画像1 画像1
「ペンの日」は日本ペンクラブが創立された日にちなみ制定されました。生徒玄関の「図書室の本」コーナーには、「ペンの日」にちなんで、小説や詩集や随筆などが紹介されています。

11月21日(火) 2年生 英語科【サーキットトレーニングで復習しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語科の授業です。
音読に関する4つの課題が出されています。三人の先生が一人ずつ回りながら、課題の確認をしていきます。どの生徒も真剣に取り組んでいます。しっかりと復習をして、期末考査に臨んでほしいと思います。

11月21日(火) 技術・家庭科【期末考査】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、全学年で技術・家庭科の期末考査が行われました。
生徒たちは、真剣に問題に取り組んでいました。

24日からは、1日複数教科の期末考査が実施されます。

11月21日 1年生【期末考査前朝学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日からいよいよ期末考査が始まります。
 1年生は朝の会の前に、期末考査の対策として、学年議会のメンバーが作った期末考査対策プリントに取り組みました。どの生徒も静かに集中していて、期末考査に向けてのやる気が感じられました。

11月21日(火) 大谷選手の考え方

画像1 画像1
 先日、大谷選手が全国の小学校にグローブを贈るという報道が全国を駆け巡りました。そんな大谷選手のことを紹介している本が生徒玄関前に設置されました。ぜひ、手に取って読んでみてもらいたいです。 

11月20日(月) 1年生 英語科【自分のお気に入りの人を紹介しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語科の授業です。今日は、自分のお気に入りの人について紹介する発表会が行われました。この日のために着々と準備を進め、本番では、練習してきた成果をしっかりと発揮していました。また、周りの生徒は、発表の内容を、興味深く真剣に聞いていました。

11月20日(月) 1年生 社会科【タブレットを使って振り返り】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会科の授業では、「蒙古襲来は、鎌倉幕府にどのような影響を与えたか」の学習課題のもと学習が進められました。授業の終わりには、タブレットを使って、「今日の授業での気づきや疑問点」などを視点に振り返りを行いました。友達が入力した内容を読めるので、参考にしている生徒もいました。

11月20日(月) メッセージが掲示板に!

画像1 画像1
 ALTの先生からのメッセージが生徒玄関前の掲示板に張り出されていました。そこには「Try reading」の文字が。長文読解に挑戦する般中生がたくさん現われることを期待しています。 

11月17日(金)3年生【県立高校保護者説明会】自分に合った進学先について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半の進路説明会では、進路選択に当たっての心構えについて話がありました。後半の県立高校説明会では、6つの高等学校の先生に来ていただき、各校の特色について説明していただきました。じっくりと説明を聞き、自分に合った進学先について真剣に考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/17 入学説明会(PM)
県選手権大会(スキー)
1/18 県選手権大会(スキー)
1/19 3年生保護者会
1/23 後期生徒総会(6限)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223