最新更新日:2024/06/25
本日:count up36
昨日:159
総数:102896
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜

学校の地図

校歌

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治ゆ報告書(ダウンロード用)

TOP

重要 本日(8/3)のプール開放中止について

 本日(8/3)も、暑さ指数が高く、熱中症の危険性が高まっているため、安全を第一に考え、プール開放を中止とします。
 こまめに水分をとる、外出を控えるなど、積極的な熱中症予防行動を心がけましょう。

野外炊飯1

 宿泊学習2日目のメインイベントは野外炊飯。
 道具係、調理係、かまど係に分かれ、それぞれの役割をしっかりと果たし、とびきり美味しいカレーを作ることができました。笑顔で何度もおかわりする様子も見られました。また、食べ終わった後の片付けもみんなで協力して行うことができました。(写真は続きがあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯3

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜の活動では、キャンプファイヤーを行いました。
第1部では、迎え火の集いを行いました。火の神から営火長へ、営火長から火の精へと聖なる火が受け継がれ、「やさしい心」「がんばる心」「すなおな心」を再確認しました。(写真、キャンプファイヤー1)
第2部では、交歓の集いを行いました。マルバツゲームや伝言ゲームをし、友達との絆を深めました。
第3部では、送り火の集いを行い、今日の出来事を振り返りました。明日も思い出に残る1日になることを期待します。(写真、キャンプファイヤー2)

キャンプファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

バンブーフェスティバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の活動は竹を使って遊具を作り、みんなで遊ぶバンブーフェスティバルです。
 一本の竹と少しの道具で子供たちは思い思いの遊具をグループで協力して作りました。4回しか竹を切ってはならないという条件のもとでも独創的な遊具がたくさん出来上がりました。
 暑いので、水分補給も忘れずに行っています。

館内オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習最初の活動は、館内オリエンテーリングです。
 館内のあらゆるところに隠されたカードを探し出し、カードに書かれている文字を使ってビンゴを目指したり文章を作ったりしました。
 初めて訪れる呉羽青少年自然の家の中を探検しつつ、グループで協力してカードを一生懸命探す姿が見られました。

本日(8/2)のプール開放中止について

 本日(8/2)は、暑さ指数が高く、熱中症の危険性が高まっているため、安全を第一に考え、プール開放を中止とします。
 こまめに水分をとる、外出を控えるなど、積極的な熱中症予防行動を心がけましょう。

 
 ※写真は、昨日(8/1)のプール開放の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り呉羽青少年自然の家に到着し、入所式を行いました。代表者の子供たちはしっかりと宿泊学習の意気込みを話していました。また、宿泊する際に気を付ける点について施設の方から説明があり、子供たちは真剣に聞いていました。

バスの中も元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 呉羽青少年自然の家に向けて出発しました。子どもたちは暑さに負けず元気いっぱいです!安全に気を付けて楽しんできます。

バスに乗って出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呉羽青少年自然の家へ出発!

出発式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年宿泊学習の出発式がありました。代表の児童が、南部っ子の宝物にある3つの心を磨き、充実した2日間にすることを校長先生に伝えました。とても上手な代表児童のあいさつでした。

本日(8/1)のプール開放について

 本日(8/1)のプール開放は、予定通り実施します。
 熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。よろしくお願いします。

宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明後日の宿泊学習に向けて、5・6年生で荷物点検を行いました。学校の先生たちもいろいろな準備を進めています。当日は気温が高くなることが予想されています。充実した宿泊学習になるよう、各家庭においては、体調管理をよろしくお願いいたします。

防火防災体験をしたよ(5・6年 BFC夏季研修会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波南部少年消防クラブの夏季研修会がありました。グループごとに、放水訓練、煙体験、心肺蘇生法訓練の3つの活動に取り組みました。暑い中でしたが、子供たちはどの活動にも真剣に取り組んでいました。万が一、災害や事故が発生した場合は、今日の体験を確実に生かし、正しく判断・行動してほしいと思います。
本日お世話いただいた消防クラブ幹事長様はじめ、分団・消防署の皆様、ありがとうございました。

本日(7/31)のプール開放について

本日(7/31)のプール開放は、予定通り実施します。
熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。
よろしくお願いいたします

重要 本日(7/28)のプール開放中止について

 砺波市の「暑さ指数」が、熱中症にかかる危険性が極めて高いレベルに達すると予測されたため、本日のプール開放を中止します。
 こまめに水分をとる、外出を控えるなど、積極的な熱中症予防行動を心がけましょう。

本日(7/27)のプール開放について

 本日(7/27)のプール開放は、予定通り実施します。
 本日も気温が高くなってきています。熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。よろしくお願いします。

笑顔いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い日となり、プール開放にたくさんの児童がやってきました。準備体操を終えると、プールサイドで待っています。そして、13:30の鐘の音が鳴ると、一斉にプールに入り、大きな歓声が上がりました。一瞬にして、はじける笑顔でいっぱいになりました。
 終了前には、水泳検定に挑む1年生の姿が見られました。上達しようと目当てをもって取り組む姿に感心しました。
 熱中症予防のため、車で送迎してくださった皆様、冷たい水などが入った水筒を持たせてくださった皆様、ありがとうございました。そして、本当に暑い中、プール監視のご協力をいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374