最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:91
総数:147189
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

1年 かるた大会

かるた大会を行いました。
校長先生に札を読んでいただくと、「はいっ」と元気な声で札を取る様子が見られました。
楽しくかるたに親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 むし歯予防教室

むし歯予防教室がありました。
歯科衛生士さんにむし歯になるときの原因や歯ブラシの使い方、歯の磨き方等を教えていただきました。その後、カラーテスターを使って歯に残っている歯垢の確認をしました。
教えていただいたことを給食の後や家での歯磨きに生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 百人一首大会

3年生の百人一首大会を行いました。初の百首を2回戦行いましたが、子供たちは集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なわとび運動

体育の時間になわ跳びや8の字跳びをしています。
なわ跳びでは、前跳び以外にも、後ろ跳びやあや跳びにチャレンジしている子供もいます。
たくさん練習して、できる跳び方を増やしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 百人一首大会

4年生の百人一首大会がランチルームで行われました。
去年よりも多くの札を取ろうと、目を輝かせながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 百人一首大会

6年生の百人一首大会を行いました。
練習の成果を発揮しようと、1人1人が集中して大会に臨みました。最後まで諦めずに札をねらう姿がとても印象的でした。
百人一首大会を通して学んだ粘り強く取り組む姿勢を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 校内書初大会

始業式の後、3.4年生の書初大会を行いました。冬休みにたくさん練習し、本番に臨みました。一文字一文字集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 かるたに親しもう会

かるたに親しもう会が行われました。
1年生の時に引き続き、犬棒かるたをしました。下の句の後に上の句からすべて読まれるというレベルアップした方法でしました。
下の句を聞いただけでふだをとる姿がたくさんあり、練習してきた成果が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校内書初大会

3学期の始業式のあと、書初大会を行いました。
みんな真剣な表情で書いていました。
冬休みにたくさん練習をした成果を出し切ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校内書初大会

3学期の始業式の後、書初大会を行いました。1年生は、クレパスを使って、「みらい」と元気よく書きました。書いた後には、「冬休みの練習の成果が出せた」と嬉しそうな顔を見せる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1月9日(火)始業式について

砺波北部小学校では、予定どおり、1月9日(火)に始業式を行います。
安全に十分留意し、登校してください。
みなさんに会えるのを楽しみにしています。
下校は、14時00分(下校バス14時10分)頃を予定しています。

なお、令和6年能登半島地震において被害等があり、始業式に参加できない場合、
本日午後3時までに、学校に電話連絡してください。
・砺波北部小学校 TEL:0763-32-2469

※上記の内容についてメール配信しています。学校側で開封確認をしたいので、メールを必ずご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31