最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:43
総数:35950
6月はふれあい月間です

創立70周年お祝い給食

今日の給食は、お赤飯。
すまし汁にはお祝の文字のなるとが沢山入っていました。
明日はいよいよ創立70周年記念児童集会と記念式典です。
画像1 画像1 画像2 画像2

開校記念日

今日は70回目の開校記念日でお休みです。
体育館は記念式典の準備ができています。
画像1 画像1 画像2 画像2

大根のたねまき

9月15日(金)の3、4時間目の時間を使い、松原さんの農園へ伺いました。
松原さんから種同士の間隔や、深さなどをご指導いただき、一人6粒の大根の種をまきました。
子供たちは「いつ芽が出るの?」、「大きくなってほしいなあ」、「大根になったら持って帰れますか?」と、大根の成長を楽しみにしている様子でした。

10月に入ったら、今度はうる抜きを体験させていただく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AKAアートウィーク

今年もAKAアートウィークが始まりました。
第一昇降口を入ったところに展示してあります。
ご来校の際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

光のカーテン

創立70周年をお祝いして、子供たちの共同作品「光のカーテン」を展示しています。
第一、第二昇降口の2ヶ所に展示しています。
光が差し込む午前中が特に綺麗です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食が始まりました

初日はカレーライスでした。
おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 始業式

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。学校には子ども達の元気な声が戻ってきて、とてもうれしく思います。
今学期は、70周年記念式典や沓掛スポーツフェスティバルなど、イベントが盛りだくさんです。楽しく元気よく過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校図書館の配置替え

夏休みの間に図書室のレイアウトをかえました。
調べ学習ができるように、図書準備室の本を図書館に配置しました。お手伝いいただいたボランティアの方々、ありがとうございます。
図書室には新聞もおいてあります。今日は関東大震災から100年目の日。新聞などに特集記事もありました。
休み時間に図書室で過ごすこともできます。新しくなった学校図書館にぜひ足を運んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和6年度 6年生移動教室の実地踏査2

使用する宿舎に、実際に泊まりました。
お風呂が大きくて、気持ち良かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和6年度 6年生移動教室の実地踏査

8月21日、22日の1泊2日で、来年、6年生が移動教室で利用する施設の実地踏査に行ってきました。
一番最初に訪れたのは「鷹山ファミリー牧場」です。ここでは酪農体験などができるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み水泳教室・パワーアップ教室

夏休み水泳教室とパワーアップ教室は無事に終了しました。
多くのお子様にご参加いただき、ありがとうございました。

毎日、厳しい暑さが続いています。
どうぞお体をご自愛ください。



画像1 画像1 画像2 画像2

「ビスケット」を使用したプログラミング学習

プログラミングができるアプリ「ビスケット」を使って、5年生とプログラミング学習に挑戦しました。
今日は、できあがった作品をプロジェクターで発表しました。
そして、壁や天井に移して、プロジェクションマッピングの雰囲気を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのタブレットパソコン

はじめてタブレットパソコンを使いました。
そっと丁寧に扱うこと、持ち運ぶときはしっかり両手で持つこと、IDやパスワードは誰かに教えないことを約束して、いざ起動!
電源ボタンを押しそわそわと待っていた子供たちも、画面がぱっと明るくなると「ついた!」と笑顔になっていました。
今回は起動させてログインするところで45分かかってしまいましたが、次からはもっと素早くできそうです。

画像1 画像1

生活科「たのしいあそびがいっぱい」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の遊びのひとつとして、しゃぼん玉遊びをしました。
紙を剥がしたうちわの骨や、ストロートイレットペーパーの芯、底を切り抜いた牛乳パックなどを使って、中庭をしゃぼん玉でいっぱいにしました。
しゃぼん玉液を泡立てしまうと膜が張らず上手くしゃぼん玉にならないこと、ゆっくり息を吹き込むと大きなしゃぼん玉になること…たくさんの発見がありました。

セレクト給食

7月7日(金)はセレクト給食でした。
朝からソワソワしているお子さんも。
会話の内容は‥‥
味噌にした?塩にした?(ラーメンの味)
アイスの味は?

そして、毎度のことなのですが、検食なので、全メニューをいただきました。
どれを選んでも美味しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着衣泳

夏休みまであと2週間。
5年生の水泳の授業では着衣泳に取り組んでいました。
夏休みに川や海、湖など、水辺で過ごす機会も多くなります。
万が一、服を着たまま海に落ちたとき、慌てず、浮身の姿勢をとり、助けを待つことは大切なことです。
また、空のペットボトル1つでも助けになります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海老名サービスエリア

海老名サービスエリアに着きました。
ここの手前から事故渋滞が始まっています。
帰校が予定より遅くなるかもしれません。
画像1 画像1

これから帰ります

伊豆シャボテン動物公園でお弁当をいただきました。
予定通り、シャボテン公園を出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

弓ヶ浜移動教室 3日目

いよいよ弓ヶ浜移動教室最終日です。
荷物整理や清掃が素晴らしく、予定より5分早く出発しました。
伊豆シャボテン動物公園に到着。クラス写真を撮影しました。
今は行動班で見学を開始しました。

小雨が時折落ちて来ますが、問題なく行動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

夕食

早いもので、弓ヶ浜クラブでの最後の夕食になりました。
鯵の干物の唐揚げはカラッとあがっていて、頭から美味しくいただきました。
さあ、次は沓掛パーティです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間行事予定

学校だより

給食献立表

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

沓掛スポーツフェスティバル

三校合同児童・生徒引き渡し訓練

学校公開

学校生活を楽しくすごすために

杉並区立沓掛小学校
〒167-0033
住所:東京都杉並区清水3-1-9
TEL:03-3390-4158
FAX:03-3390-2754