TOP

土曜参観〜5・6年生〜

画像1画像2
5・6年生の情報モラル教室の様子です。ネットトラブルについて、実際の場面を例にあげながら説明してくれました。便利な道具を安全に、そして安心して使えるようになりましょう。

土曜参観〜3・4年生〜

画像1画像2
3年生は算数、4年生は音楽の学習です。3年生はかけ算の筆算!計算する力はこの先もずっと使います。4年生はリコーダーの練習!美しい音色が校内に響いていました。

土曜参観〜1・2年生〜

画像1画像2
本日は土曜参観に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちはお家の人が来るので、いつも以上に張り切って頑張っていました。

小中一貫〜中学校体験入学〜

画像1
画像2
画像3
6年生の全クラスが中学校での体験入学をしてきました。5時間目は中学校の施設見学、6時間目は英語の授業。中学校の先生が子どもたちに指導をしてくれました。その後は希望者による部活見学。「中学生になるのが楽しみ!」「4月までもう少し勉強をがんばる!」。半年後に向けて、新しい目標ができる一日となりました。

三町合同交流会 in ゆにガーデン

画像1
長沼町・由仁町・南幌町の三町の特別支援学級の子どもたちが集まり、合同学習を行いました。自然豊かな園内の探索、大道芸人の方の出し物、子どもたちの顔は笑顔でいっぱいでした。ライオンズクラブの方々、長沼町の教育委員会の方々、ありがとうございました。
※本日【校長の想い8 信頼される大人】をアップしました。バックナンバーは「ホーム画面の校長室」からご覧ください。

教育実習(高田先生)ありがとうございました!

画像1画像2
5週間の教育実習期間が終了しました。4年3組に入り、授業をしたり、休み時間に子どもたちと一緒に遊んだり、夜遅くまで教材研究をしたり、先生になるための学習を積んできました。ぜひ立派な先生になって長沼小学校に来てほしいと思います。ありがとう!高田先生!

土曜防災学校〜高学年〜

画像1画像2
高学年は札幌管区気象台の方に来校していただき、地震と水害の学習を行いました。気象台の方が「話したことにしっかりと反応していて、進めやすかったです」とおっしゃっていました。また、教室では「クロスロード」というゲームを行い、いざという時に自分ならどのような決断をするのかを交流し合いました。

土曜防災学校〜中学年〜

画像1画像2
中学年は長沼消防署の方に来校していただき、心臓マッサージやAEDの使い方を教えていただきました。また、防災マップで自分の家を確認し、非常持ち出し品について考えました。非常用保存食の五目ごはんの試食も行いました。

土曜防災学校〜低学年〜

画像1画像2
本日、土曜防災学校が行われました(残念ながら1年生は学年閉鎖のため参加できませんでした)。避難訓練後に、防災かるた・簡易カッパ作りを行いました。非常時には、身の回りにあるもので工夫していくことが大切です。

地域学習 〜生活科じゃがいもほり(1年生)〜

画像1
雑草取りのお世話、夏休み中の水あげ、元気に育ったじゃがいもたちの収穫の時です。
自然豊かな長沼の実りの秋が近づいてきました。
※本日、校長の想い7「本当の力」をアップしました。トップページの校長室からも入れます。ぜひご覧ください。

楽しい遠足 6年生編

画像1画像2画像3
1番の楽しみにしていたお弁当🍱まで
あと5分。
小学校生活の最後の遠足のお弁当。
きっと、たくさんの想いが詰まっていたことと思います。
それまで、ちょっと一休み。

楽しい遠足 5年生編

画像1画像2画像3
5年生の目的地はハイジ牧場です。
とおいとおい。
歩いても歩いても辿り着きません。
ようやく、ハイジ牧場についたと思っても
そこから、最後の難関。
砂利の坂道が待っていました。
それでも、長小の5年生。
最後まで頑張りました。

楽しい遠足 4年生編

画像1画像2画像3
4年生は学年みんなでレクします。
今回のメニューは
ドッチビー天下です。
今はちょうどルールの説明を真剣な眼差しできいています。
さて誰が、天下一になるでしょうか。

楽しい遠足 3年生編

画像1
画像2
画像3
3年生はコミュニティ公園です。
疲れてしまう前に休憩もしっかりとります。高いところもへっちゃらです。

楽しい遠足 2年生編

2年生は遠回りをして総合公園に到着。
さすが、2年生になると学級みんなで遊びます。
1組はドッヂボール。
2組はだるまさんが転んだ ですね。
画像1画像2画像3

楽しい遠足 1年生編

画像1画像2画像3
1年生は総合公園。
遊具を使って楽しく遊びます。
混んでる遊具は順番交代。噴水も出ていて
気持ちいい。

遠足実施します

画像1
本日、遠足を実施します。
日中は気温が高くなる予報です。
水分補給ができるよう水筒と予備のペットボトルの準備をお願いします。

歩道橋清掃・花壇清掃〜PTA生活部〜

画像1画像2
本日PTA生活部の皆さんが、学校前の歩道橋清掃と花壇の清掃を行いました。PTA生活部では年3回(5月・8月・10月)の清掃を行います。花壇が綺麗に保たれるのは、この活動があるからです。

北海道お米・牛乳子育て応援事業〜北海道からのお知らせ〜

画像1
物価の高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と道産品の消費拡大を図るため、商品券や北海道米が1世帯あたり1回限りもらえます。申請期間は令和5年5月10日〜9月30日までです。

外部講師〜保健師さん来校〜

画像1
8月22日(火)長沼町保健福祉課の保健師さん2名が来校し、6年生を対象に「性に関する指導と癌教育」について講義していただきました。癌細胞ができる仕組みや予防方法、定期的な健康診断の大切さなどを知ることできました。「命の重み・他者を思いやる大切さ」を、子どもたちは感じていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 小中一貫合同研修会
1/15 冬季休業最終日
安心メールテスト配信予定日
新年度計画会議
1/16 職員会議