TOP

冬休み学習会1日目〜地域連携〜

画像1画像2
 本日、冬休み学習会(1日目)が行われました。学年毎に教室に分かれ、地域ボランティアの方々が中心となり指導を行っていただきました。さらには、中学生・高校生・保護者のボランティアも集結!子どもたちは充実した2時間を過ごすことができました。

PTA&地域連携〜明日から冬休み〜

画像1画像2
 本日で令和5年の登校は終了。明日からは子どもたちが楽しみにしている冬休みです。北海道の冬は危険がいっぱい。交通安全を守って過ごしましょう。また、今日はベルマークの集計作業をPTAの有志の方々が行いました。作業の後は、おいしい給食の試食を行いました。
 先週と今週はたくさんの地域の方々が学校に来ました。12月19日〜20日には長沼高校の生徒さんがインターンシップとして来校。1年1組の児童と一緒に学習しました。地域の方々とのつながりを大切にしながら、令和6年も教育活動をすすめていきます。
 本日、校長の想い14「子供の成長を感じる時」をアップしました。ぜひ、ご覧ください。

凍結深度を調べよう〜5・6年生(大学の先生から)〜

画像1画像2
12月20日(水)に大学の先生2名の方が来校されました。宮城大学の原田先生は「地面の凍結深度調査」、アラスカ大学の吉川先生は、「北極圏の様子」を5・6年生に教えてくれました。寒い地域に住んでいる経験というのは、貴重な経験であるということを広い視点から教えてくださりました。

地域学習〜5年生タンチョウJALコラボ〜

画像1
12月19日(火)5年生の総合的な学習の時間にJALの方々がゲストティーチャーとして来校されました。JALと長沼町が連携して行っている町づくりについての説明に子どもたちは興味津々。冬休み明けには、JALさんと合同でタンチョウの地上絵を制作していきます。

地域学習〜3年生大豆づくり〜

画像1画像2
総合的な学習の時間に行ってきた「大豆の学習」は、いよいよ大詰め。JAながぬま青年部の皆様を講師に招き、「豆腐づくり」を行いました。自分たちの育てた大豆が、おいしいお豆腐に変身中です。

長縄跳び集会ー体力向上ー

画像1画像2
久しぶりの異学年が集まった「長縄跳び集会」を実施しました。個人跳びの披露・クラスでチームつくり長縄跳びの回数を競い合いました。今年度のチャンピオンは、1662点で6年3組!体育の授業以外にも休み時間に自主練習する姿がたくさん見られました。冬になりましたが、さらなる体力向上を目指します。

勇獅子舞体験 4年生 〜地域連携〜

画像1画像2
本日、4年生の総合的な学習の時間に「勇獅子舞体験」を行いました。演舞を見せていただいた後には、説明・質問タイム。最後にはご利益があるよう獅子舞にかじってもらうための長蛇の列ができました。
また、本日「校長の想い13ーほめて育てる効果ー」をアップしました。ぜひご覧ください。

北海道応援大使プロジェクト選手交流会〜日本ハム〜

画像1画像2
本日、奈良間大己選手と清宮幸太郎選手が来校し、全校児童と交流会を行いました。交流会の前には6年1組の教室にサプライズ登場!選手と握手をできるラッキーな児童も!キャッチボールをしたり、写真撮影をしたり、プロの選手と直接触れ合う貴重な体験をさせていただきました。ファイターズ選手を来年度も応援していきます。

長沼小学校公開研究会

画像1画像2
本日、長沼小学校公開研究会が開かれました。6年3組の児童が、算数「比」の学習(「同じ味のめんつゆをつくるには?」)を行いました。自分たちの考えが正しいのかを「めんつゆ」を使った実験で確かめました。研究協議の成果を長沼の子供たちに還元していきます。お忙しい中、来校してくださった長沼中学校・長沼高校の先生方、他市町村の先生方、ありがとうございました。

子供会議

画像1画像2
11月9日(木)町役場にて子供会議が開かれました。小・中・高の児童会(生徒会)が集まり「いじめのない学校づくり」をテーマに話し合いました。各校の取組の交流・ワークショップを行いました。この場で生まれた新たな考えを持って各校の中心となって活動していきます。
なお、本日校長の想い12「読書のススメ」をアップしました。ぜひご覧ください。

学芸発表会〜児童公開2〜

画像1
画像2
画像3
児童公開には、長沼中央保育園と聖心幼稚園のみなさんも、観覧されました。ダンスがかっこよかった!劇がおもしろかった!と笑顔で帰って行きました。10月28日(土)は、いよいよ一般公開日です。たくさんの来場をお待ちしています。

学芸発表会〜児童公開〜

画像1
画像2
画像3
本日、学芸発表会児童公開が行われました。
「輝け!心を一つに!みんな笑顔で、力を合わせて!」のテーマのもと、
1回目の本番です。

後期児童会認証式

画像1画像2
後期児童会書記局と各委員長の認証式が行われました。
小学校生活最後の委員会活動となる6年生たち。やりたいこと、伝統として残していきたいこと、たくさんの思いを実行していきましょう。

小中一貫〜中学生職場体験2日目〜

画像1
昨日に引き続き、長沼中学校の生徒10名が来校し、小学校の職場体験を行いました。問題の○つけや劇の演技指導、九九の検定など様々な仕事を行いました。「働く」とは、「傍(はた)を楽にする」という考え方が日本にはあります。自分以外の誰かを幸せにできる社会人になってください!頑張れ先輩たち!

Kitaraにきたよ!

画像1
今日は6学年の音楽鑑賞会で、
札幌のK itaraコンサートホールに
やってきました。
さすが6年生。絶好の音楽鑑賞日和になりました。

K itaraにきたよ!

画像1
感動の拍手喝采が叶って、アンコールの
演奏も聴くことが出来ました。
とても、ほっこりとしたあたたかい
時間を過ごせました。

小中一貫〜中学生職場体験1日目〜

画像1
長沼中学校の生徒10名が来校し、小学校の職場体験を行いました。久しぶりの母校で、小さな先生として1日過ごしました。授業の手伝いはもちろん、休み時間には後輩達と汗を流しながら遊んでいました。立場が変わると見え方も変わります。将来の夢は「教員」になったかもしれませんね。

後期始業式〜節目を大切に〜

画像1
本日、後期始業式が行われました。全校児童による校歌の合唱、児童会会長の話に身の引き締まる思いです。年度末の3月に向けて、目標を再設定し一歩ずつ前進しましょう。
なお、校長の想い10〜自己肯定感を育む レンガ職人〜をアップしました。ぜひ、ご覧ください。

前期終業式

画像1
本日、長沼小学校の前期終業式が行われました。全校児童による校歌が体育館に美しく響きました。
日が暮れるのが早くなりました。交通安全に十分に気をつけてすごしてください。10月10日の後期始業式に会いましょう。
なお、校長の想い9ー勇気と元気の出る言葉ーをアップしました。ぜひご覧ください。

地域連携〜JALさんからベルマーク寄贈〜

画像1
JAL(日本航空株式会社)さんから、ベルマークを14880円分寄贈していただきました。長沼小のベルマークと合わせて、体育で使用するバスケットボールを購入しました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 小中一貫合同研修会
1/15 冬季休業最終日
安心メールテスト配信予定日
新年度計画会議
1/16 職員会議