最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:87
総数:128822
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

12月20日(水) 2年生 特別活動【冬休みの生活と…】

画像1 画像1
 まもなく冬休みです。冬休みの生活や3学期の予定を確かめました。1月の終わりに、来年度の生徒会役員選挙が行われます。3学期は、少しずつ最高学年3年生に向かって歩みを進めていきます。

12月20日(水) 1年生 総合的な学習の時間【成果発表】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉について学習した1年生。今日は、学習の成果を発表しました。互いの発表を聴いた感想を伝え合ったり、質問したりしました。

12月19日(火) 3年生 技術・家庭科【技術分野:タイピングをしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術科の授業では、タブレットを活用して、タイピングを行っています。
悪戦苦闘しながらも、みんな、集中して取り組んでいます。
この1時間で上達できたでしょうか? 家でも挑戦してみてください。

12月19日(火) 2年生 理科【「あ、曲がった」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科では、静電気の学習をしています。
服やティッシュペーパーでこすったストローを水に近づけると、ストローの方向に水が曲がりました。生徒は興味津々です。
この実験をもとに、静電気の起こる条件について、考えを深めていきました。

12月19日(火) 1年生 国語科【書初めの練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科の授業では、書初め「文武両道」の練習を行っています。
練習を重ねるごとに、どんどん上達しています。

12月19日(火) 先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTからのメッセージが生徒玄関前に掲示されています。今回のテーマは、「クリスマスやお正月」です。「日本ではチキンを食べるけれど…」「日本ではお年玉があるけれど…」と日本と比較したメッセージがいくつも書いてあります。 

12月18日(月) 3年生 英語科【ディベートをしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語科では、ディベートを行います。
テーマは、「Should Japanese student learn English? (日本の生徒は英語を学ばなければならないのか?) 」です。
今日は、各グループで相談しながら、資料を作っています。みんな真剣です。

次回は、本番のようです。どのようなディベートになるのか、楽しみです。

12月18日(月) 1年生 数学科【正の数・負の数の計算トレーニングをしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
「誰が一番、数が大きいでしょうか?」

今日は、グループでトランプを使って、正負の計算トレーニングをしています。黒のカードは「正の数」、赤のカードは「負の数」です。各自5枚のカードを選び、一斉に計算します。
素早く計算する姿から、日頃の学習の成果が表れていました。

12月18日(月) よく見ると…

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日は漢字の日でした。毎年漢字の日に、清水寺で今年1年を表す漢字が発表されます。
 このコーナーの掲示をよく見ると、今年の漢字「税」を伝える記事が貼ってありました。より最新の情報となるように工夫しています。

<今年の漢字> 
https://www.kanken.or.jp/kanji2023/

12月16日(土) 砺波地区中学生美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日間、南砺市福野文化創造センターヘリオスにて、砺波地区中学生美術展が開催されています。本校からも、3作品が出品されています。中学生の皆さんのエネルギー溢れる表現が感じられました。

12月15日(金) 生徒集会【般若中学校の課題について全校生徒で意見を共有しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
般若中学校をよりよくするため、「授業時間におくれないためには」「体育館を安全に使用するためには」「相手の嫌がる発言をなくすためには」の3つのテーマの下、3学年が膝を交えて話し合いました。同じテーマ内で意見を交換した後、各テーマの代表グループが全校生徒に向けて発表しました。「クラスで呼びかける」「学年ごとに使い分ける」などの具体的な解決案がたくさん出ていました。

12月15日(金) 2年生 国語科【百人一首】

画像1 画像1
2年生の国語科の授業では、「歴史的仮名遣いに慣れよう」という学習課題のもと、百人一首を行いました。先生が読み札を読み始めると、しーんとした緊張感が高まります。目の前にある札をとられて、悔しがる様子も見られました。

みんな、集中して取り組んでいました。
画像2 画像2

12月15日(金) 1年生 保健体育科【ダンスをしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の保健体育科の授業では、ダンスをしています。今日は、フォークダンス「オクラホマ ミクサー」に取り組んでいました。はじめは、少し動きがぎこちないところもありましたが、何度も練習していく中で、音楽に合わせ、スムーズに動けるようになってきました。みんな、楽しく踊っていました。

12月15日(金) 今週末開催!

画像1 画像1
 今週末、第32回砺波地区中学生美術展が開催されます。市内の作品が一堂に会する美術展です。ぜひ、足を運んでみてください。 

12月15日(金) 本日は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 となみたっぷり献立の日です。地元の食材がふんだんに盛り込まれた給食をぜひ楽しんでほしいです。 

12月14日(木) 1年生 技術・家庭科【技術分野:ゲームを作ろう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術科の授業では、プログラミングの学習をしています。スクラッチを活用して、ゲームを作っています。分からないところや難しいところは友達に聞きながら、みんな意欲的に取り組んでいました。

12月13日(水) 生徒集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の金曜日に行われる生徒集会に向けて、今日は、各学級で話合いを行いました。般若中学校がよりよくなるための話合いです。
 金曜日にどのようなアイディアが出てくるのか楽しみです。

12月13日(水) タイムリーな書籍

画像1 画像1
画像2 画像2
 3階にある伊加流伎ホールの後方に、学習と関連する書籍が置かれています。書初の練習が始まった今、きちんと書道に関する本が置かれています。
 ぜひ、手に取って読んでほしいです。

12月13日(水) 1年生 理科【どういうこと?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光の進み方を担当の先生が実演。
 その最中に、生徒の中から、
 
 「えっ?」の声

 ガラスを通り過ぎることなく、反射してしまう現象「全反射」について学びました。

12月14日(木) ありがとうございました!

画像1 画像1
 先日ご協力いただいた赤い羽根共同募金の集計結果が出ました。短期間にも関わらずたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

<参考記事>
11月30日(木)明日が最終日です!

<赤い羽根共同募金>  
https://www.akaihane.or.jp/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/13 砺波地区アンサンブルコンテスト
1/16 県選手権大会(スキー)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223