最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:102
総数:128810
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

6年生 朝の掃除(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、すぐに校内のいたるところで掃除をしています。
正面玄関の砂や葉っぱが目に見えて少なくなっています。
東部っ子宣言「きれいな校舎をいつまでも大切にします」の実践、とてもうれしいです。

登校の様子(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の登校から、学校につく頃には小雨となった寒い朝です。
まだ半そで半ズボンの子供もいますが、温かい服装で登校してほしいと思います。
もうすぐ制服登校が始まります。サイズは大丈夫でしょうか?

※ 車での送迎は、プール側駐車場をご利用し、開放玄関からお入りください。
  正面は、徒歩の小学生、自転車の中学生と接触しそうで、心配しています。
  (足のケガ等の方は、安全に気を付けて正面からお入りください。)

となみ庄川縦断マラソン(11月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの東部っ子が参加していました。
挑戦する気持ちがとてもすてきです!

教育研究発表会 講演(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教育長から激励の言葉をいただきました。
その後、とやまアナウンスアカデミー 講師による「先生のためのアナウンス講座」を行いました。
月曜日から、先生たちの話し方が変わりますので、変化を見つけてくださいね!
最後に、本日の振り返りを行いました。

3つの公開授業の東部っ子が、みんな「いい顔」で授業を作り上げていたことが何よりうれしかったです。
また、東部っ子も先生も学ぶことを楽しんでいきましょう!

教育研究発表会 部会別協議会(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの下校後、先生たちは公開した授業について、よかった点・改善点について協議会を行いました。
保育所・認定こども園、市内外の小学校教員にも参加していただき、熱心に話し合いました。
西部教育事務所の指導助言者から、指導助言をいただき、学びを深めました。

教育研究発表会 5年1組の授業(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、算数科「単位量あたりの大きさ くらべ方を考えよう」の学習を公開しました。
同じ考えの友達、違う考えの友達と話して、自分の考えを固めました。
全体での発表をよく聞いて、「分かる!」という声も聞かれました。

教育研究発表会 4年1組の授業(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語科「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう ごんぎつね」の学習を公開しました。
ペアやグループでたくさん話しました。
また、その話し合いで考えたことを全体の場でも伝えることができるようになってきました。

教育研究発表会 1年1組の授業(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、算数科「ひきざん けいさんにんじゃになろう」の学習を公開しました。
自分の考えを友達に伝えるって、楽しいですね!
タブレット端末を使っての学習もスイスイできるようになりました!

2年生 休み時間の風景(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムには、思い思いの過ごし方をしている2年生の子供たち。学年フロアでは8の字とびの元気いっぱいのかけ声。教室では、落ち着いて読書。雨の晴れ間に中庭では、濡れた地面でドッジボールを楽しむ姿がありました。

研究発表会の表示(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から、第17回教育研究発表会を開催します。
校内には、外部から来られた方のために、案内表示札が貼ってあります。
東部っ子のみなさん、どこの場所か分かりますか?

6年生の学習の様子(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:音楽科「2部合奏」
6年2組:社会科「黒船」
6年3組:英語「食品の栄養素グループ」

5年生の学習の様子(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:社会科「大きな工場と小さな工場」
5年2組:理科「もののとけ方」
5年3組:音楽科「木リマンジェロ」

4年生の学習の様子(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:総合的な学習の時間
4年2組:理科「閉じこめられた空気」
4年3組:算数科「平行な直線」

3年生の学習の様子(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組+2組:体育科「ハンドベースボール」
3年3組:図画工作科「光サンドイッチ」

2年生の学習の様子(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:国語科「カタカナ」
2年2組:図画工作科「物語の主人公」
2年3組:音楽科「リズム」

1年生の学習の様子(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:国語ア「しごととつくり」
1年2組:生活科「おみせのじゅんび」
1年3組:生活科「おみせのじゅんび」

3年生の学習の様子(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:算数科「球」
3年2組:音楽科「ふじ山」
3年3組:国語科「食べ物のひみつ教えます」

2年生の学習の様子(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:図画工作科「物語の主人公」
2年2組:国語科「うまのおもちゃの作り方」
2年3組:生活科「図書かんと図書室」

1年生の学習の様子(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:歯科検診に出発!
1年2組:算数科「テスト」
1年3組:国語科「じどう車ずかんをつくろう」

寒さに負けず元気に運動しよう

 今日は運動委員会が企画したフラッグ取り大会がありました。
 運動委員会のお兄さん、お姉さんに鉢巻きをとられないように必死で逃げ回り、楽しみながら運動に取り組みました。
 これからも寒さに負けずに元気に体を動かし、体力の向上に努めていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279