9月7日(木)「落ち着いた雰囲気の中で読書」

画像1
 毎週木曜日の朝は読書タイムです。各自、思い思いの本を読みます。
 この時間は、本当に373人の子ども達が学校にいるのだろうか?と心配になるくらい、しーんとします。
 教室を覗くと、隣に人がいることを忘れているように読書に没頭していました。
 私も本が大好きです。常に、読んでいる本があります。好きなジャンルは、中学生の時からミステリーです。夢中になれる本に出会うとうれしくなります。

9月6日(水)「ミストシャワー」

画像1
 毎週水曜日のロング昼休み。たっぷり時間があるので、学級レクをやっている姿も多く見かけます。
 昨日は、熱中症アラートが出ていたため、校庭で活動しませんでした。その分、今日楽しんでいるかのよう。
 ただし気温と湿度は高いので、熱中症を防ぐための策の一つとしてミストシャワーを使いました。中央通路に設置してあります。そこで少し休憩しながら、また元気に遊びに行きました。

9月5日(火)「安全な生活をします」

画像1
 昼の放送で、9月の保健目標「安全な生活をします」についての話がありました。保健委員会の委員長がしっかりと伝えてくれました。
 安全に過ごせるよう次のようなことに気をつけましょう。
 (1)落ち着いた行動を心がけましょう。(2)先生の話をよく聞きましょう。(3)睡眠をしっかりとりましょう。(4)悪ふざけや不注意は大きなケガにつながります。注意しましょう。(5)手足の爪を短く切っておきましょう。また、動きやすい服装や足に合った靴を履くなど、身なりを整えることも大切です。
 安全な生活を心がけ、元気に過ごしましょう。

9月4日(月)「集中しています」

画像1
 今週から、学期はじめの特別な期間が終了し、時間割表通りの1週間になります。学校の生活リズムにだいぶ慣れてきたのではないかと思います
 3年生の教室をのぞくと、習字に取り組んでいました。「木」という字を書いています。簡単な字ですが、はねやはらい、とめなどが入っており、技能を学びやすい字です。無駄な話声は一切聞こえません。筆を片手に、とても集中しています。

9月1日(金)「修学旅行説明会」

画像1
 来月実施予定の修学旅行に向けて、子ども達と保護者に向け説明会を開催しました。
 気温が高い日が続く予報だったため、リモートで行いました。子ども達は各教室で、保護者は家庭科室と音楽室で説明を聞きました。
 修学旅行は、小学校生活最後の集団で宿泊する学習となります。安全に楽しく1泊2日の修学旅行に参加し、成長というお土産を持たせたいと願っています。そのため、学校としても、様々な視点から子ども達を捉え、計画的に進めていきます。

8月31日(木)「給食委員会」

画像1
 今日は、2学期最初の委員会活動の日です。10の委員会が2学期の当番や点検を行います。
 そのような中、すでに活動が始まった委員会もあります。
 例えば、給食委員会は、火曜日から始まった給食の片付けの仕事が始まっています。片付けの時間帯は、次から次へと運ばれてくる食管などの受け取りで大忙しです。他学年が運んできたものを進んで受け取ってくれています。とても助かっています。

8月30日(水)「関東大震災から100年を迎えて」

画像1
 本日、朝の短学活の時間に、シェイクアウト訓練を行いました。
 今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から、100年の節目に当たります。関東大震災は、東京周辺に大きな被害をもたらした、日本の災害の歴史において忘れてはならない災害です。
 地震が起きた日は9月1日です。この日が「防災の日」と定められました。
 100年目にあたる今年、八幡小の皆さんが、シェイクアウト訓練を行うことによって、一人ひとりが防災について考えるきっかけになることを期待しています。

8月29日(火)「ウオータークリーナー」

画像1
 夏休みの間に、校長室前の池のウオータークリーナーを交換しました。
 この池、結構人気があります。1日のうちで、何度も子ども達が立ち寄ります。来校した方々も、通りかかると覗き込んでいます。飼育委員が餌を毎日あげていることから、人が近寄っただけで鯉や金魚たちが寄ってきます。それもダッシュで。また、メダカも繁殖しているようで、小さいものもたくさん泳いでいます。
 時々水を補充したり、クリーナーを洗ったり。校長室前なので気になるのです。私が着任する前から泳いでいた鯉や金魚たち。長生きしてください。

8月28日(月)「一斉下校」

画像1
 1学期も同じ班で登校していたので慣れているとは思いますが、実は、この「慣れ」が意外と危険なのです。そこで、この一斉下校をよい機会として、改めて、安全に登下校するためには、どんなきまりがあったか思い出してみましょう。
 そして、そのきまりは、自分や他の人の命を守るためにやるものです。いつでも、どこでも、だれでもできていてほしいと思います。
 今日は次のことをお願いします。信号があってもなくても、交差点ではおしゃべりに夢中になりすぎないでください。歩道にいても車が突っ込んでくるかもしれません。顔を上げて注意を払いましょう。
 決して事故に遭わないでください。お願いします。

8月25日(金)「2学期始業式」

画像1
 2学期の始業式で、次のようなお話をしました。
 今学期のスタートもリモートではありますが、みんなの前でお話できることをうれしく思います。
 さて、私は各教室を回って、皆さんが協力している姿、それを楽しんでいる姿を見るのが大好きです。
 9月は、「いじめゼロ強化月間」です。いい機会ですので、皆さんがこんな風だったら素敵だなと思えることを考えてみました。
 まず1・2・年生。クラスのみんなと仲良く楽しく過ごしましょう。友達が困っていたら、助けてあげてくださいね。
 次に3・4年生。友達が頑張ったりできるようになったりしたことを、みんなで褒め合いましょう。
 そして5・6年生。自分と考えの違う人、立場の違う人とどう付き合っていくか考えてください。
 いじめとは、嫌なことをしたり言ったりすることだけではありません。それらを見たり聞いたりしても、知らないふりをするのもいじめの一つです。自分はやっていなくても、です。いじめを許してはいけません。いじめを見たら、勇気を出して、「ダメだよ」と注意をしたり、先生や大人に教えたりしてください。9月は「いじめゼロ強化月間」ですので、特に考えて行動してほしいです。自分がよいと思ったことを続ければ、それが当たり前になり、自然にできるようになります。
 それでは、2学期も、みんなと一緒に頑張っていきましょう。

7月25日(火)「林間学校到着」

画像1画像2
 3日目、竜頭の滝、遊覧船、華厳の滝の見学は予定通りできました。天気にも恵まれ、予定していた3日間の行程を、すべて無事に終えることができました。
 ほぼ予定された時間に、学校に到着しました。全員元気です。素敵な3日間になったのが、子ども達の表情から伝わってきます。土産話をおうちの方にたくさんしてください。

7月25日(火)「続・続報・林間学校」

画像1画像2
 3日目の朝は、とても涼しいです。湯ノ湖周辺を散策して、ホテルを出発しました。
 この後は、竜頭の滝、遊覧船、華厳の滝見学と続きます。体調不良者は一人もいません。すばらしいです。午後の帰校を待っています。

7月24日(月)「続報・林間学校」

画像1画像2画像3
 初日は、日光東照宮見学、戦場ヶ原ハイキングを終え、旅館に到着。夕食後のキャンプファイヤーは、ゲームやダンスで思い切り楽しみました。5年生の仲の良さがよく伝わりました。
 2日目は、長い長い山登り。予定よりも時間がかかりましたが、無事にゴールの光徳牧場に到着しました。疲れの中にも達成感が感じられ、とてもさわやかな笑顔が見られます。
 大きく体調を崩す子はいません。子ども達も先生方も元気に学校に戻ってきてください。  
 なお、5年生の保護者の方々には、メール配信でもう少し詳しい内容をお伝えしております。

7月23日(日)「林間学校出発」

画像1
 5年生全員が、元気に出発しました。
 これまで学んだことを大いに活かしてください。また、普段とは違う生活の中で、友達の良さをたくさん見つけてください。いろいろなお土産を持って帰ってくることを楽しみにしています。
 現地での様子については、5年生の保護者の皆さんにメール配信したします。

7月21日(金)「今日から夏休み」

画像1
 今日から夏休みに入りました。子ども達のいない学校が35日間続きます。
 校長室よりは、しばらくお休みさせていただきます。不定期掲載となります。
 子ども達が、健康で、充実した日々を過ごせることを願っています。

7月20日(木)「1学期終業式」

画像1画像2画像3
 終業式で私からは、子ども達に本を読んでほしいという思いを話しました。
 また、式の中で、代表児童の発表がありましたので、そちらを紹介します。
 4年代表児童「僕が1学期に頑張ったことは2つあります。1つ目は、得意なことを活かすことです。僕は絵を描くことが好きです。(中略)将来は絵を描く仕事をしたいと思っています。夢が叶うよう、これからも練習していきます。2つ目は学習です。高学年の仲間になる4年生は、学習も難しくなると聞いて、ちゃんと学習をしようと心に決めました。(中略)毎日コツコツ勉強することで、テストの点もよくなり自信が付きました。努力することの大切さがわかりました。(後略)」
 6年代表児童「僕が1学期に頑張ったことは、算数の学習です。(中略)特に分数の学習が大変でした。計算の仕方が複雑で、分からなくなってしまうこともあったけど、授業中先生の説明を聞いたり、自分でじっくり考えたりしてわかるようになりました。(中略)2つ目はクラブです。(中略)クラブは4,5,6年生が一緒に活動するので、4年生でも楽しくできるように考えながら活動しました。(中略)2学期頑張りたいことは委員会の活動です。(中略)もっと本を楽しんで読んでもらえるような図書室にしたいです。そのためにどんな活動ができるのか考え、担当の先生や委員会の仲間と協力して活動していきたいです。八幡小のためになるように頑張ります。」
 発表を聞いて、学んだことや頑張ったことがたくさんあってよかったなあと思いました。きっと一人一人に頑張ったことがあると思います。
 8月25日に、全員で元気に会いたいです。

7月19日(水)「大掃除」

画像1画像2
 夏休みまで、残すところあと1日となりました。
 1学期にたくさん学んだ教室をみんなできれいにしています。普段の掃除でできないところも、分担してきれいにしてくれています。棚の整理や机と椅子の脚の裏や給食着ロッカーの後ろ側等々。大変だけど、楽しそうです。
 休み中には、職員で教室の床にワックスをかけます。2学期に気持ちよく過ごせるように準備しておきます。

7月18日(火)「元気 勇気 ちから」

画像1
 4年生は、2学期に行われる市内音楽会に向けて、合唱と合奏を練習中です。3クラスありますが、残念ながら出場できるのは1クラスだけです。
 合唱では「元気 勇気 ちから」という歌を歌います。
 ♪さあ、冒険の旅を始めよう。ようこそ、僕らの仲間に。元気 勇気 ちからを合わせれば、どんなことでもできるんだ♪という歌詞から始まる、仲間と共に進んでいこうという気持ちにさせてくれる歌です。
 音楽の時間にどのクラスも頑張って練習しています。

7月14日(金)「夏を楽しもう」

画像1
 1年生の生活科の学習です。 
 校庭や公園で夏の自然と関わる活動を通して、春と比べて身近な自然の違いや特徴を見付けたり、公園のよさを感じたりして、自然の様子や自然を使った遊びの面白さに気付いたり、公園にはみんなが使うものがあることなどを分かったりすることと、身近な自然を取り入れて自分の生活を楽しくしようとしたり、公園で安全に気を付けて正しく遊ぼうとしたりすることができることが目標です。
 その一つとして、ペットボトルに入れた水を使って、水と遊びました。くるくる回って水を撒いたり、絵や字を書いたり、遠くへ飛ばしたり。思い思いに水と仲良しになっていました。

7月13日(木)「パーシクル見学」

画像1画像2
 4年生の社会科見学で、草加市にあるパーシクルに行きました。
 はじめに、大きな部屋でパーシクルの概要の説明をしていただきました。子ども達は、熱心にメモを取っていました。
 次に、施設の見学です。ごみ収集車が入ってくるプラットホームやごみピットの大クレーンを間近に見て、「この施設はすごいですね!」と目を輝かせていました。
 最後に、質問コーナーもあり、たくさん手が挙がりました。
 さて、子ども達には、この後頑張ってほしいことがあります。ごみを減らす取り組みです。施設の方からも、みんなにできることの紹介をしてもらいました。例えばすぐできることは、給食を残さないことやお菓子の箱は雑紙として分類すること、などです。他にもあります。ぜひ実践に結び付けてほしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31