最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:87
総数:128822
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

12月4日(月) 第3学年 社会科 【パン屋になってもうけを生み出そう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
経済的分野の学習で、今日は生産者の立場になって学習活動を行いました。4人で一つのパン屋を経営します。紙を小麦に見立て、丸や三角のパンをどんどん作り、大手スーパーに卸します。模擬体験後は、活動を通して学んだことを振り返りました。

12月4日(月) 雪に備えた消雪装置の点検

画像1 画像1
雪が降っても生徒のみなさんが安全に校舎に入れるよう、校舎周りの消雪装置がしっかりと作動するかどうか、朝から点検を行っています。

12月4日(月)本日よりスタート!

画像1 画像1
 今日から人権週間がスタートします。
 「誰かのことじゃない」が今年のスローガンです。全員がもっている人権を互い大切にするために、自分たちにできることを考える1週間にしていきたいです。

【参考:法務省「人権週間」】
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

12月1日(金) 1年生 保健体育科【初めての剣道】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の保健体育科では、剣道の学習を行っています。
今日は、講師の先生の指導のもと、構え方や基本的な素振りなどに取り組みました。武道場は少し肌寒い感じでしたが、生徒の元気な声が響いていました。

12月1日(金) 3年生 社会科公民分野【消費者問題とは?】

3年生の社会科の授業では、経済分野の学習を進めています。

「消費者問題には何があるのだろうか?」

生徒は友達と意見交換しながら、「商品が届かない」「商品に異物が混入している」など、消費者の立場でしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金) 今日は何の日?

画像1 画像1
画像2 画像2
 正解は、
 「映画の日」
 です。
 日本で初めて映画を上映した日が12月1日だそうです。小説から映画化された本が所狭しと並んでいます。本を読んで映画を見る、映画を見てから本を読むなど、楽しみ方が広がりますね。

11月30日(木) 3年生 保健体育科【ダンスをしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育科の授業では、ダンスの学習が始まりました。
まずは、昨年度の3年生の発表の様子を見て、イメージをつかみます。
その後は、友達と一緒にタブレットを使って、ダンスに合う音楽を探しました。
どの生徒も、とても楽しそうな様子でした。

11月29日(水)2年生 栄養教諭による食に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、本日の6限に学校給食センターから栄養教諭をお招きして、食に関する指導を受けました。朝ごはんには、炭水化物、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンの五大栄養素をバランスよく摂取することが集中力、学力を高める上で大切であると学びました。また、人の腸の細胞が数日、皮膚の細胞が約20日で入れ替わることを学び、生徒は驚きの声を上げていました。

11月29日(水) 3年生 総合的な学習の時間【最終発表会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「郷土を拓く」をテーマに学習を進めてきた3年生。今日はその成果を発表しました。質問に答えたり、感想を聴いたりしながら、学習の成果を実感していました。

11月30日(木)明日が最終日です!

画像1 画像1
 11月27日(月)から行ってきた赤い羽根共同募金の取組は、明日金曜日で終わります。募金をしたい方がいらっしゃいましたら、明日までに持たせてください。

【実際の活動の様子】
11月28日(火)赤い羽根共同募金の活動中です

【参考】
https://www.akaihane.or.jp/

11月29日(水)1年生 社会科【室町幕府とアジアの関わり】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室町幕府が明と行った勘合貿易をやってみよう!
 
 ということで、ワークシートに押されていたハンコがぴったり合う相手を探す活動を行いました。実際にぴったりと合わせながら、この貿易のやり方のよさについて考えました。

11月29日(水)3年生 道徳科【受け継がれる思い】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は、道徳科の学習をしている教室が多いです。3年生の教室でも道徳科の学習が行われていました。
 3年生の教室では、先輩の思いが後輩に受け継がれていくお話を読みました。伝統が受け継がれていく理由を考えながら、自分の在り方を見つめました。

11月29日(水)2年生 道徳科【本当の友情とは?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳び大会に挑戦したあるクラスのお話を読み、友情について考えました。各グループで話し合ったことを伝え、考えを深めました。

11月29日(水)1年生 技術家庭科【リニア新幹線の仕組みは?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の技術家庭科の授業は、リニア新幹線の仕組みがテーマでした。動画を視聴したり、インターネットで関連することを調べたりするることを通して理解を深めていました。

11月28日(火) 2学期末考査 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末考査の最終日でした。

終わった後は、みんな、ホッとした表情を見せていました。

11月28日(火)赤い羽根共同募金の活動中です

画像1 画像1
誰もが安心して暮らせるよう、互いに助け合う気持ちを高めることをねらいとして、代議員が中心となって、赤い羽根共同募金の呼びかけを行っています。活動は、朝、生徒玄関前で行われており、期間は今週の金曜日までです。

11月27日(月) 2年生 音楽科【テノールの特徴は?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽科の授業で、「歌劇 アイーダ」の映像を観て、テノールの特徴を考えました。「伝えたいとことが力強い」など友達との意見交換をもとに、学級全体で共有しました。

11月27日(月) 2学期末考査、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も3教科実施されました。
朝から集中して取り組んでいます。
明日が最終日。もうひとふんばりです。

11月24日(金) 1年生 国語科【竹取物語の暗唱】

1年生の国語科の授業では、竹取物語の暗唱テストが行われました。友達と練習して、いざ本番。緊張した様子でしたが、合格をもらえるとホッとした表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 2年生 技術科【集中力が大切!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、LEDチャージライトのメイン基板を作っています。今日も電子部品のはんだづけを行いました。細かい作業が続きますが、根気よく取り組んでいます。はんだづけも慣れてきたのか、だいぶん上手になってきました。

完成まで、まだまだ時間がかかるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223