最新更新日:2024/11/27
本日:count up3
昨日:126
総数:87764
【本年度の重点目標】太陽のように みんなが輝く学校 〜よさを発揮し、挑戦する子供の育成〜

歴史の楽しさやおもしろさを伝えるパンフレットを作ろう(国語科)ー6年ー10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「『鳥獣戯画』を読む」を読んで、筆者の説明の工夫を見付けながら、学んだことを生かしてパンフレットを書く活動に取り組んでいます。今日は、歴史で学んだ各時代の魅力が読み手に伝わるように、資料に合った言葉を選んで文章を書き、友達とアドバイスし合いました。これから、どんなパンフレットに仕上がっていくのか、今からとても楽しみです。

「にこにこ かいぎ」〜はなまる しゅうかい〜(学級活動) ー1年ー 10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級会で「はなまるしゅうかい」でどんなことをするかについて話し合いました。「ころがしドッジ」「ししまい」「ハンカチおとし」など、いろいろな考えが出ました。どれにするかの意見がなかなか出なかったので、友達と相談する時間をとりました。その後の話合いでは、次々に手が挙がりました。

自分の考えを整理してまとめよう(国語科)ー5年ー10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で「議題に対して自分の考えを整理してまとめよう」の学習をしています。議題は総合的な学習のテーマ「米の消費量の減少をどうするか」です。3種類の付箋に「現状・課題」「解決方法」「理由」に分けて考えをまとめています。

アルファベット大文字、小文字(外国語活動)ー4年ー10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベット小文字のカルタをしています。大文字は分かっていても、小文字がすぐに見つけられない子もいるようです。カルタよりもaから順番に並べる方が難しかったようです。

楽しみな冬野菜(生活単元学習)ーやまぶき2組ー10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 収穫を楽しんでいる2年生の隣の畑では、やまぶき2組が冬野菜の種をまきました。ニンジン、白菜、小松菜…。計画通りに収穫し、調理をできる日を楽しみにしています。

やった!さつまいもがとれたよ(生活科)ー2年ー10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛暑が治まってから、葉が元気になった2年生のさつまいも。2年生の子供たちはちゃんと実っていると信じていましたが、担任は心配顔で恐る恐るいもほりをしました。ご覧の通りちゃんとおいしそうなさつまいもを収穫しました。

天までとどけ、1、2、3(国語科)ー1年ー10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」を覚えてしまうほど読んだ子供たちは、グループごとに音読劇の練習をしています。「本当に跳べるように、揃えて言おう」「ここ、大きい声で言っていい?」と友達と相談しながら練習しています。本文を覚えてしまっている子供たちですが、演じる度に教科書で叙述を確認して練習しています。

就学時健康診断 10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 就学時健康診断があり、来年度、入学する子供たちが庄川小学校にやってきました。来年度に最上級生の5年生の子供たちがスムーズに健診できるように、お手伝いをしました。元気いっぱいの子供たちが庄川っ子の仲間に入ってくれる日を楽しみにしています。

オンライン会議をしたよ!(総合的な学習の時間)ー4年生ー10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から4年生は、庄東小学校の4年生と交流をしています。今日は、来週の交流会へ向けてオンライン会議をしました。自己紹介をし、当日の担当を決め、グループの目当てを決めました。来週の砺波青少年自然の家での交流会が楽しみです。

絵巻物と叙述を結び付けながら(国語科)ー6年ー10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鳥獣戯画を読む」を絵巻物と叙述を結び付けて読んでいます。実際に結び付けることで表現の工夫を味わう糸口となっているようです。

リズムよく(自立活動)ーやまぶき1組ー10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れて気持ちのよいグラウンドに出て、長なわ跳びをしています。仲間と息を合わせ、リズムよく跳ぶことが大切です。みんなで声をかけあっています。

アサガオリース(図画工作科)ー1年ー10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に生活科で準備しておいたアサガオリースに飾りをつけています。乾燥して硬くなったアサガオのつるにリボンを巻いたり、木の実を付けたり。家で飾るのが楽しみです。

どろどろえのぐで(図画工作科)ー1年生−10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 液体粘土に絵の具を混ぜた「どろどろ絵の具」を使って、指や手で描いたり塗ったりしました。手で描く気持ちよさを味わいながら、手形を丸く並べてみたり、いろんな色で重ねてみたりして、楽しみました。

分母がちがう分数のたし算のしかた(算数) ー5年ー 10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 分母がちがう分数のたし算の仕方を考えました。これまでの分数の計算は、分母が同じだったのですぐに計算できました。でも、数直線を使って「同じ大きさの分数」を見つけたことを使うと…。「あ!分かった!」という声が上がりました。

環境チャレンジ10 ー4年ー 10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の方を招いて、子供たちが夏休み中に取り組んだ「環境チャレンジ」の取組を振り返りました。学習発表会のステージ発表で紹介したことは、これからの社会で改めて大切なことであることを実感しました。

持久走スタート!(体育科)ー5年ー10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走の学習が始まりました。走る前の子供たちは「どきどきする」「走るの苦手」と緊張の言葉、前向きになりにくい言葉が出る子もいました。しかし、言葉とは裏腹に笑顔で答えてくれます。「マイペースでいいよ!」という声掛けにうなずきながら走る子もいます。
 この学習では、競走ではなく自分の目標を立て、チャレンジする子供の姿を期待しています。
 走り終えた子供たちはさわやかな笑顔を見せていました。

およその!(算数科)ー6年ー10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「およその面積と体積を求めよう」の学習に入りました。東京ドームの面積やランドセルの容積、ケーキの体積を求めます。きっちりと正しく求めるのが算数の学習だと思っていた子供たちが多い中で、「なんか面白くなってきたぞ」という言葉も聞かれました。

自然の中の水のすがたは…(理科)ー4年ー10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 水は空気中に出ていくかどうか実験中です。同量の水を入れた2つのビーカーに、片方はラップをして昨日から調べています。予想通りかどうかわくわくと調べに行くきました。一晩では分かりづらいという結論になり、もう少し観察を続けることになりました。

墨から生まれる世界を表現しよう(図画工作科)ー6年ー10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちは、図画工作科の時間に水墨画に挑戦しています。混ぜる水の量を調節することで濃淡を表現したり、太さの違う筆や割りばし等を用いて素材のよさを生かしたりして描いています。完成が楽しみです。

プレゼント(生活科)ー2年ー10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段お世話になっている方へのプレゼントを作っています。この写真から誰へのプレゼントか分かるでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 委員会活動

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769