最新更新日:2024/11/22
本日:count up40
昨日:65
総数:121757
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜
TOP

学習発表会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の予行を行いました。今年の児童会のテーマは「みんなが楽しんで発表し、全員が笑顔あふれる最高の学習発表会にしよう」です。他の学年のステージ発表を初めて見た子供たちからは、自然と大きな歓声や拍手が起こっていました。
 今日の予行を通して、子供たちは、より一層本番への意欲を高めたようです。本番が楽しみです。

今日もたくさん集まりました!

 今日は、アルミ缶回収日。アルミ缶の入った袋を持って登校する子供がたくさんいました。また、アルミ缶でいっぱいになった袋を学校前でお子さんに手渡す保護者の姿も見られました。今回も地域の会社の方がアルミ缶を持ってきてくださり、玄関がアルミ缶でいっぱいになりました。
 ご協力いただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。
 次回のアルミ缶回収日は、10月11日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水滴がつくのは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科で「水が入ったペットボトルを冷蔵庫から取り出すと、ペットボトルのまわりに水滴が付くこと」を確かめ、水滴が付く理由を考えました。その後、互いの考えを紹介しました。これまでに学習した「蒸発」の現象と結び付けて考える子供の姿が見られました。

学年挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の初旬からボランティア委員会の呼びかけで学年挨拶運動が始まります。その運動期間に先駆けて、今の4年生にはボランティア委員会に混じって、進んで挨拶運動に参加してくれている人たちがいます。多くの登校する友達に声をかけ、挨拶する本人も、挨拶を返す友達もうれしそうです。この自主的な姿が学級内に少しでも広がるとよいと考えています。

学習発表会の招待状を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(土)の学習発表会を前に、1年生は、家族の皆さんへの招待状を書きました。
小学校での初めての学習発表会を前に、「どんなやくをしているか」「がんばるところ」「みてほしいところ」などが分かるように、丁寧な字で、心を込めて書きました。
学習発表会当日までにご家庭に届けます。楽しみにしていてください。

いろいろな線で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、絵の具を使い、多くの色で多様な線を描くことを楽しみました。思い思いに描き始め、いつの間にかすてきな作品でいっぱいになりました。1年教室が、まるで美術館のようでした。

14歳の挑戦がスタート!

 今日から、本校で「14歳の挑戦」がスタートしました。3名の中学生が来校し、いろいろな時間に南部っ子とふれあいました。今週の後半には、6年生に中学校生活について説明する活動を予定しています。3人とも「人前でうまく話すこと」を今回の活動の目当てにしています。発表の準備を進めるとともに、たくさんの小学生とふれあい、充実した数日間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統工芸品を使って説明文の書き方を学習する

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県には、国が指定する伝統工芸品が6種類あります。4年生は、その品々を他県の4年生に知らせるために説明文の学習を進めています。その中でも、今、学習していることは、説明文の要約です。大切なことを落とすことなく400字程度にまとめています。子供たちは、どの言葉を選ぼうか、真剣に話し合っています。尚、9月28日(木)には、2回目の静岡県の小学校とのオンライン交流を行います。子供たちが、富山の伝統工芸品を見せながら話す予定です。

9月の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、2学期に入りいろいろな学習に取り組んできました。外国語科では、筆箱の中身を英語で言い合い、フルーツバスケットをALTと行いました。大きな声で筆箱の中身を発音し、それを聞いた友達が席を移動して大きな歓声があがりました。楽しい外国語科の学習でした。体育科では、晴れた時はティーボールを行っています。3年の時より塁が一つ増え、より野球のルールに近いゲーム内容となっています。ルールの説明や練習も色団で行っており、協力する子供たちの姿が見られます。最後は、学習発表会の練習です。コロナ禍の中、入学してから合唱する機会は、ほとんどありませんでした。初めての経験となる合唱練習に真剣に取り組んでいます。学習発表会では、その成果を見ていただきたいと思います。

脱穀にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、先週の稲刈りに続き、脱穀にチャレンジしました。今日もたくさんの地域の方々がご指導に駆けつけてくださり、脱穀作業のお手本を見せてくださいました。千歯こきや電動の脱穀機、唐箕等の農機具を実際に使ってみた子供たちからは「難しい」「大変」などの声が多く聞かれました。この体験を通して、機械化が進む前にはとても大変な作業をしていたことを実感したようです。
 ご指導・ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。 

ちいちゃんの気持ちを考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習を進めています。今日は、文章をもとに、うれしい・楽しい・おもしろいなどのプラスの気持ちと、悲しい・さみしいなどのマイナスの気持ちについて考えました。教室内を自由に動き、いろいろな友達と意見を交流しました。

カラフル虫をかこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工でカラフル虫を描いています。今日は、墨で線を描き、色をぬるへやをつくりました。今後、クレパスや絵の具で色をつけます。
 カラフルな虫がたくさん生まれそうで、とても楽しみです。

オンラインで交流したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、鷹栖小学校2年生とオンラインで交流しました。今日は、本校の2年生が、好きな運動や遊び、好きな本などを紹介しました。映像と音声で相手の反応が分かるので、子供たちは集中して画面を見たり相手の声を聞いたりしました。最後に、読んでいる本を相手が見えるように手にもち、好きな本を紹介しました
 今後も国語科の学習等で交流を行う予定です。子供たちの学びが深まることを期待しています。

全員が笑顔あふれる学習発表会に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、学習発表会ステージ発表の練習に取り組んでいます。今日は、ステージを使って通し練習をしました。児童会テーマを意識し、本番の演技終了後には達成感でいっぱいの笑顔になれるように、そして、家族のみなさんにも笑顔の花を咲かせられるように、がんばっています。

何を作っているのかな?

 1年生は、学習発表会のステージ発表で身に付ける衣装や小道具を作りました。写真のとおり、クレパスで色付けをしたりカラーテープを貼り付けたりしました。みんなとても楽しそうでした。
 ステージ発表では、これらをどのように身に付けるのでしょう。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思い出アルバムをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、外国語科で夏休みの思い出アルバムづくりに取り組んでいます。学習のゴールは、自分の夏休みの思い出について「I went to 〜.」「I saw 〜.」「I ate 〜.」など、英語を使ってスピーチすることです。
 今日は、どんなスピーチにするか、友達と話し合ったりALTの先生に相談したりしました。中には、一人でじっくりと考えている子もいました。
 どんなスピーチに仕上がるのでしょう。今からとても楽しみです。

秋の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、2学期最初の集会が新しい係の企画・運営で行われました。内容は、サッカー、リレー、バスケットボール等。司会やゲーム説明、始めの言葉など係の役割分担がしっかりと行われていました。子供たちは、熱中症に気を付けながら集会を楽しんでいました。

最高の学習発表会に!

 学習発表会の児童会テーマが「みんなが楽しんで発表し、全員が笑顔あふれる最高の学習発表会にしよう」に決まりました。最高の学習発表会になるよう、どの学年も、この児童会テーマを意識し、練習に励んでいます。30日のステージ発表が楽しみです。
※写真は、児童会テーマ、5年生・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己ベストを更新!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月17日、本校6年生が「日清食品カップ 第39回全国小学生陸上競技交流大会」に出場しました。コンバインドAで出場した80mハードル、走り高跳び、ともに自己ベストを更新したそうです。緊張の中、記録を更新したなんてすごいですね。
 上位入賞とはなりませんでしたが、全体で23位という結果で、賞状をもらうことができたそうです。おめでとうございます。

どこに逃げる?その時の持ち物は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科で「自然災害にそなえるまちづくり」の学習に取り組んでいます。今日は、自分たちが住んでいる地域に洪水が起こった場合、どこに逃げるか考えて実際の地図に書き込んだり、その時に何を持っていくか考えたりしました。今日は、担任の先生だけでなく、本校に研修に来られた他校の先生とも一緒に考えました。
 飼っているペットの話題になり、「猫どうしよう?」「金魚どうしよう?」と悩んでいる様子が見られました。ご家庭でも話し合ってみてはいかがでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374