最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:58
総数:103485
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜

小学校教育課程研究集会(国語科部会)

学校の地図

校歌

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治ゆ報告書(ダウンロード用)

TOP

パンフレットで伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国語科で、これまでに学んだ「表現の工夫」を生かし、「日本の伝統文化のよさを伝えるパンフレットづくり」に取り組んでいます。伝える相手は、ALTの先生です。今日は、グループごとに話合いながら作業を進めました。仕上がりが楽しみです。

踏み切りに気を付けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育科で「走り幅跳び」の学習をしています。今日は、友達の「よい踏み切り方」を参考に、踏み切りに気をつけて跳びました。何度も跳ぶことで、少しずつ遠くまで跳ぶことができるようになってきています。

歯科検診がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、5、6年生の歯科検診がありました。南部っ子が上手に並んでいたので、検診がスムーズに進みました。治療が必要な場合は、後日お伝えします。1、2、4年生の歯科検診は、9日に行われます。

きれいに咲くといいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境美化委員会で、チューリップの球根とパンジーの花苗を植えました。子供たちは、根を傷めないようにポットから丁寧に苗を取り出したり、土をしっかりかぶせたりしました。来年の春に、花が咲くのが楽しみです。

すてきな作文を見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、国語の教科書の巻末にある「言葉のたから箱」に示されている言葉を使って書いた作文を掲示しています。現在、保健室前に掲示されているのは、持久走大会を振り返って書いた5年生の作文です。「声がはずむ」「気が軽くなる」などの言葉を使いながら書き上げたすてきな作文ばかりです。

虫めがねで日光を集めると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科の学習で太陽の光について学習しています。今日は、虫めがねで集めた日光が当たったところの明るさやあたたかさを調べました。黒い紙に日光を一点に集めると、明るい光となり、煙があがる様子を見て、子供たちは大変驚いていました。
 日光が当たる場所に虫めがねを置いたままにしたり、虫めがねの使い方を間違えたりすると、火事になる可能性がありますので、気を付けましょう。

練習・作戦を生かして!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、体育科で「キャッチバレーボール」を行っています。今日は、これまでの練習やグループで立てた作戦を生かし、リーグ戦をしました。学習をはじめた頃に比べると、ボールに向かう動きが素早くなり、点をとる意識の高まりを感じました。

トントンコロコロゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図画工作科で「トントンコロコロゲーム」の製作に取り組んでいます。子供たちは、ビー玉がひっかかるように集中して釘を打ち込んでいました。まっすぐに、そして同じ高さに釘を打つことを心がけました。
 完成した子供たちは、互いの作品でゲームを楽しみました。笑顔いっぱいの時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374