最新更新日:2024/11/15
本日:count up1
昨日:35
総数:86705
【本年度の重点目標】太陽のように みんなが輝く学校 〜よさを発揮し、挑戦する子供の育成〜

ローマ字表記の理由は?(国語科)―3年― 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に身の回りにあるローマ字表記探しをしました。子供たちは、駅や交番等の公共施設や地名でローマ字表記が使われていることに気付きました。「なぜ、そのような場所にローマ字表記が多いのだろう。」という疑問も生まれました。話し合いを通して、いろいろな地域の人が場所の名前を読むことができるようにすることで、困ったことや緊急のことがあった時に、伝え合うことができるからだと考えました。そして、ローマ字表記を身に付けるために、ローマ字練習帳でアルファベットを書いたりタブレットを使ってタイピング練習をしたりしました。

円の面積を求める公式をつくろう(算数) ー6年ー 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの学習で円の面積が半径を一辺とする正方形の何倍かを調べ、より正確に円の面積を求めようと学習を進めてきました。円を半分にして、等分する扇型の数を増やしていくと、これまで求められた図形にどんどん近づいていくことに気付いた子供たち。自分たちで公式をつくれそうです。

「やまなし」五月と十二月を比べて(国語) ー6年ー 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮沢賢治の「やまなし」の五月と十二月を比べて、それぞれのタイトルを考えました。「かにの会話や様子」「川の水や光の様子」「上から来たもの」を手がかりにして、想像豊かに読み味わいました。

昨日の問題との違いは?(算数科)ー3年ー9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、「20円のあめを3個買うといくらになるか」という問題で、20×3の計算の仕方を考えました。今日は、「23円の色画用紙を3枚買うといくらになるか」という問題です。子供たちは、「あっ」「これ」と口々に今日の課題を考えて、自分の考えをノートに書き始めました。先生や友達に自分の考えを説明し始める子供。自分の考えと友達の考えを比べ始める子供。どの考えが分かりやすいか話し合い始める子供。考えることが楽しい3年生です。

「読んで考えたことを話そう」(国語科)ー2年ー9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「読んで考えたことを話そう」というゴールの姿を目指して、説明文「どうぶつ園のじゅうい」を読み進めています。
 獣医さんが、試行錯誤しながらニホンザルに薬を飲ませている姿から、「自分だったら、すぐにやめてしまうと思うから獣医さんはすごいな」「妹が風邪をひいたときは、ゼリーに薬を混ぜて飲ませていたから、獣医さんがしていることと似ていたな」など、自分のことと比べて話す子供が増えました。
 明日からも、ゴールの姿を目指して、学習を進めていきます。

円の面積を詳しく調べよう(算数科) ー6年ー 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の時間には、円の面積は半径を一辺とする正方形のおよそ何倍になるのかを調べました。今日は、もっと詳しく円の面積を求める方法を考えています。より正確に円の面積を求めるにはどうすればよいかな?

勝つことよりもすてきなこと(道徳科) ー5年ー 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「よい友達」とはどのような友達のことかについて考えました。教科書のドッジボール大会に向けた練習の話から、クラスの雰囲気がなぜ変化したかについて話し合い、これからの自分に生かせることをノートに書きました。

かけ算(算数科)ー3年ー 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算で、かけられる数が10倍、100倍になると答えはどうなるのかについて考えました。2×3,2×30,2×300の答えを比べました。2×3をもとにしたら、1000倍や10000倍も求められるかな?

火星基地が届いた!(図画工作) ー1年ー 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、子どもの造形アトリエの活動で砺波市美術館で子供たちが作った「火星基地」が学校に届きました。子供たちは運ぶためにバラバラになった基地をグループの友達ともう一度、組み立てました。友達と相談しながら、新しい工夫が加わりました。

円のおよその面積を調べよう(算数) ー6年ー 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 円の半径を一辺とした正方形の面積のおよそ何倍かを求めます。友達と一緒に正方形の折り紙を円に重ねながら考えたり、黒板で考えを友達と説明し合ったりしながら、円の面積が正方形のおよそ何倍になるかを導き出しました。

はじめ・中・終わりに分けよう(国語) ー4年ー 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「問い」「話題提示」「筆者の考え」「まとめ」「つなぎ言葉」に目を向けて、文章全体を「はじめ・中・終わり」に分けました。ワークシートをもとに友達と考えを出し合ったり、デジタル教科書のつなぎ言葉に友達とマーキングしながら、課題に取り組みました。

見回りが終わるころの獣医さんの仕事は?(国語) ー2年ー 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本文の文末に目を向けて、学習課題を解決しようとする友達の考えをじっくり聞いて、課題について考えます。獣医さんのしたことを丁寧に読み取り、獣医さんのそのときの気持ちを想像し、学習課題の解決につなげました。

うみのかくれんぼ(国語) ー1年ー 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、海では何がどのように隠れているのかを読み取りました。海には「はまぐり」「たこ」「もずくしょい」が隠れていることが分かりました。「たこ」が色を変えるなんてびっくりです。

火星移住計画(子どもの造形アトリエ)ー1年−9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもの造形アトリエで砺波市美術館に行ってきました。学芸員の方と一緒に企画展を観た後、火星基地にあったらいいなと思うものを描いたり作ったりして、並べました。最後に火星の町にいろいろな色の光を当てて…、火星の探検が始まります!

動きを確認しながら(体育科)ー5年ー9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループごとに動画を見ながら動きの確認をしています。鏡で動きを確認することもできますが、動画を撮って自分たちで振り返りながらよりよい動きを相談することもできます。動きにみがきがかかるのが楽しみです。

伝統工芸についての情報を集めよう(国語) ー4年ー 9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分でテーマに決めた伝統工芸についての情報を集めました。井波の彫刻、五箇山の和紙、富山のガラス細工などについて、タブレットを使ったり図書資料で調べたりしています。

やまなし〜五月〜(国語) ー6年ー 9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の本文をもとに「五月」の様子を絵に表しました。丁寧に文を読みながら、やまなしに描かれた「五月」の川底の様子を想像しました。友達と掲示してある本文を確認したり、先生にアドバイスをもらったりしています。一人一人が学び方を選択しながら学習を進めています。

かげは どこにできる?(理科) ー3年ー 9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の学習で、太陽とかげを調べています。最近、晴れの日が多いのですが、理科の時間には、なぜか太陽が見えるときがないようです。今日は、かげはどんなところにできるのかについて、自分たちの経験をもとに考えました。太陽が見えた瞬間、考えを確かめようと一斉にベランダに出る子供たちでした。

ふるさと「となみ」の歴史を調査せよ!(社会科)ー6年ー9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 増山城跡、埋蔵文化センター、砺波民具展示室、弁財天公園へ校外学習に出かけました。子供たちは、社会科の学習を通して学んだことと地域の歴史との関わりについて関心を高めました。曲輪の会の方から説明を聞きながら山城を巡ったり、出土した道具に触れたりしながら、楽しくふるさと「となみ」の歴史に親しみました。

友達の考えを読む(算数科)ー3年ー9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25を10倍した数を求めるなど、「倍やわる問題の解決方法」を考えています。黒板に書かれた友達の考えについて、自分のノートにメモを書いたり、友達と説明し合ったりして、友達の考えを理解し、自分でも使って解決してみようとしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/2 クラブ活動

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769