最新更新日:2024/11/15
本日:count up2
昨日:37
総数:120926
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜
TOP

作戦会議と応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ティボール」の学習を始めて、1か月ほどが過ぎました。ルールを教え合う姿や応援する姿がたくさん見られるようになってきました。また、グローブやベースを4つ使うルールにも慣れてきたようです。11月からは、リーグ戦を行い色団ごとの順位を決める予定です。チーム内でどんな協力する姿が生まれるか楽しみです。

校内持久走大会 ー1−

 気持ちのよい秋晴れのもと、校内持久走大会を行いました。家族や南部っ子の仲間、そしてこども園の園児の応援を力にして、ゴールを目指しました。
 ※写真は、1年生・2年生・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会 ー2ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 転んでも起き上がって走り続ける姿や、苦しい中でも歩かずに走り続ける姿がたくさんみられ、自分の目当てに向かって精一杯取り組む姿は、とても輝いていました。
 応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

 ※写真は、4年生・5年生・6年生の様子です。

命のリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、環境・美化委員会からゼラニウムの株をもらいました。この活動は、約30年前から続いている「命のリレー」です。3年生は、環境・美化委員の子供たちからゼラニウムを育てるポイントを教えてもらい、丁寧に自分の鉢に植えました。このゼラニウムを大切に育てることを通して、植物の命を大切する心が育まれることを願っています。

玄関がアルミ缶でいっぱいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アルミ缶回収日。アルミ缶の入った袋を手に登校する子供の姿がたくさんみられました。今回も地域の会社の方がアルミ缶を持ってきてくださり、玄関がアルミ缶でいっぱいになりました。
 ご協力いただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。
 次回のアルミ缶回収日は、11月22日(水)です。ご協力よろしくお願いいたします。

音の上がり下がりに気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽科でリコーダーと鍵盤ハーモニカの二部合奏「あの雲のように」に挑戦しています。今日は、音の上がり下がりに気をつけて演奏しました。何度も繰り返すことで、互いの楽器の音をよく聞いて演奏できるようになってきました。

虫歯や歯肉炎の予防を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生の「歯みがき教室」がありました。染め出しをした歯をタブレットで撮影してみがき残しのあるところを確認したり、歯科衛生士さんから正しい歯みがきの仕方を学んだりしました。
 学んだことを生かして歯みがきを続け、いつまでも健康で丈夫な歯を持ち続けてほしいと思います。

すてきなエプロンが完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科の時間に製作してきたエプロンが完成しました。ミシンで縫い上げた箇所にひもを通し終えると、子供たちは完成したエプロンを身に付け始め、自分や友達のエプロンの出来栄えを確認し合っていました。
 自分で作ったエプロンを身に付けた子供たちの表情は、笑顔でいっぱいでした。

おもちゃづくりに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作科で「ふわふわゴー」というおもちゃづくりに取り組んでいます。子供たちは、家から持ってきた材料を組み合わせ、風を送ることで動く仕組みのおもちゃづくりに夢中でした。
 おもちゃを仕上げた子供たちは、友達と一緒にうちわをあおいで動きを確かめていました。みんなとても楽しそうでした。

分かりやすく説明する工夫をまとめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、説明文「馬のおもちゃの作り方」の学習で、これまでに学んだ「分かりやすく説明する工夫」をワークシートにまとめました。これまでの学びをもとに、写真を使うことや順序よく説明すること、長さが分かるようにすること等、分かりやすく説明するためのポイントをその子なりにまとめることができました。
 今後は、他校の2年生におもちゃの作り方を説明する文章を書く予定です。分かりやすい文章になるよう、学んだことを生かしてほしいと思います。

ミニ運動会を楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5学年PTA親子活動「ミニ運動会」があり、親子が赤・黄・青の3団に分かれ、玉入れ、フラフープくぐり、ボール親子リレーの3つの競技に取り組みました。勝利を目指しながらも、親子で笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。結果は、赤団が大逆転で優勝しました。
 お世話くださった学級委員、参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

獅子舞がやってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鹿島地区秋季祭礼の獅子舞が行われ、午後3時ごろ学校に来てくださいました。雨の中、そして寒い中でしたが、獅子とりをする本校児童の姿は、凛々しく、とてもかっこよかったです。これからも地域の伝統文化が引き継がれていくことを願っています。
 鹿島地区獅子方の皆様、ありがとうございました。

持久走大会 試走1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(水)の持久走大会本番を前に、今日は、全学年が、本番のコースを使った試走を行いました。どの学年も、試走とは思えない緊張感と、熱気あふれる他学年の応援を背に、ゴールに向かって一生懸命に走りました。

写真は、各学年のスタート前の様子です。
(上)2年生
(中)1年生
(下)3年生

持久走大会 試走2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年のスタート前の様子です。
(上)4年生
(中)5年生
(下)6年生

わくわくネイチャーランド 1(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、図画工作科の時間に、液体粘土をタオルに塗って、島、山、城等の原型を作っているところです。液体粘土は、ヌルヌルでドロドロしていますが、数日で硬化します。タオルの下には切り離したペットボトルが入れてあり、タオルの形や高さも全て違います。横から見たり、上から見たり、少し離れて見たりして形を整えていました。また、子供たちは、その不思議な手触りに歓声を挙げながら制作に取り組んでいました。

わくわくネイチャーランド 2(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 固まった液体粘土に着色しています。タオル表面の液体粘土が固まってザラザラしており、一度だけの着色ではきれいに色が塗れません。筆の太さや水の混ぜ具合を工夫しながら子供たちは色を塗っていました。どんなネイチャーランドが出来上がるのか楽しみですね。

感想を教えてもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、静岡県の東山口小学校とオンラインで交流しています。今日は、本校4年生が作成して先日郵送した「富山県の伝統工芸品を紹介するリーフレット」を読んでみての感想を伝えてもらいました。「○○と書いてあるので、○○の特徴がとてもよく分かります。」「説明に合った写真があるので、とても分かりやすいです。」など、表現のよさをたくさん聞き、子供たちは満足気な顔をしていました。また、「もっと○○にすると分かりやすいと思います。」などのアドバイスを聞き、自分たちのリーフレットを改めて見返す姿が見られました。
 とても丁寧に感想を伝えてくれた東山口小学校4年生のみなさん、ありがとうございました。

就学時健康診断がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学予定の子供たちの健康診断がありました。最初は保護者と一緒に内科と歯科の健診、その後は5年児童が誘導し健診を進めました。来年の4月に最上級生となる5年生のおかげで、健診がスムーズに進みました。
 保護者の方々は、本校スクールソーシャルワーカー宮崎実先生の講演を聞きました。各家庭で、子供の中に「3A(安心感・安全感・安定感)」が貯まるような親のかかわりが大切であることを学びました。

持久走大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(水)の持久走大会に向けて、子供たちは、のびのびタイムや体育の時間に自分のペースで走る練習をしています。写真は、のびのびタイムの様子です。大会では、一人一人が自分の目当てに向かってがんばる姿がたくさん見られるといいなと思います。学校での練習の様子について、お子さんに聞いてみてはいかがでしょうか。

流れる水のはたらきは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は、理科の専科教員が用意した実験セットを使って調べ、流れる水には「運ぶはたらき」や「けずるはたらき」などがあることを捉えました。理科専科の先生が、子供たちのためにいろいろな準備をしてくださるので、学習が充実しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374