最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:41
総数:88042
【本年度の重点目標】太陽のように みんなが輝く学校 〜よさを発揮し、挑戦する子供の育成〜

イメージを膨らませて(図画工作科)ー4年― 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どろどろ カッチン」の学習では、液体粘土を使って製作活動をします。はじめに液体粘土に布を浸し、土台になる型に巻き付けて形を作る工程があります。今日は、先生が製作する様子を観察しながら、作りたいもののイメージを膨らませました。

HELLO!(外国語科)ー5年ー 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から新しいALTの先生と学習しています。外国語ルームへ向かう子供たちは「新しい先生はどんな人かな?」とわくわくする気持ちを隠し切れない様子でした。
 新しいALTの先生の英語の自己紹介を、身を乗り出して聞き取っていました。知りたいな、聞きたいなと思ったことは、全力で聞き、生き生きと学ぶ子供たちでした。

運動にチャレンジ! ー5年ー 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会のステージで発表するグループに分かれて、発表の構成を話し合いました。グループで目当てを決め、発表のレベルを上げながら計画的に練習に取り組んでいます。

鍵盤ハーモニカでいろいろな音をみつけよう(音楽) ー1年ー 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズムにのって楽しく体を動かした後、鍵盤ハーモニカでいろいろな音をみつけました。歌に続けて、高い音や低い音を鳴らしたり、一つの音だけや二つの音を一緒に鳴らしたりして楽しく鍵盤ハーモニカをふきました。

みんなで感動の花を咲かせよう ー6年ー 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「みんなで感動の花を咲かせよう」をテーマに学習発表会のステージ発表に向けて取り組んでいます。場面ごとのグループに分かれて、自分たちで練習を進めます。自分たちの思いが伝わるステージを学年のみんなで創ります。

1年生しっかり食べているかなキャンペーンのリハーサルー給食委員会ー 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会では、「1年生が給食の時間に好き嫌いなく何でも食べてほしいな」「栄養バランスよく食べるよさを伝えたいな」という思いをもちました。
 給食時間に1年生教室に行き、その日の献立の食品が赤(体をつくる食品)、黄(エネルギーとなる食品)、緑(体の調子を整える食品)のどの仲間になるのかを伝える活動を準備しています。
 1年生が給食委員の話を聞いて、少しでももりもりと食べようとする姿がみられるとうれしいです。

新聞を読もう(国語) ー5年ー 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 読むポイントを決め、グループの友達と新聞記事を読みました。これまで、家ではあまり新聞を読むことがなかったようです。この学習を通して、新聞記事からいろいろな情報が得られることに気付きました。

つなぎ言葉を使って昔話をつくろう(国語) ー4年ー 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 つなぎ言葉を使って昔話を作りました。友達がどのような昔話を作ったのかが気になります。つなぎ言葉をうまく使って、昔話を作りました。

元との戦いの後、鎌倉幕府はどうなったのだろう(社会) ー6年ー 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 元との戦いが鎌倉幕府に大きな変化をもたらしたことになったことについて考えました。資料集から友達と変化の理由を読み取ったり、インターネットで関連する動画を視聴したりして調べました。自分で学習課題についてのまとめを見いだすために、じっくりと調べ活動をしました。

代表委員会に向けて(学級活動)ー6年ー 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、学習発表会のテーマを決めるため、小学校生活最後の学習発表会への思いを語り合いました。学級ごとにどのような学習発表会にしたいか、そしてテーマに取り入れたいキーワードを話し合いました。  
 来週の代表委員会で全学年が集まり、学習発表会のテーマについて話し合って決定します。

リズムダンスのチーム練習 ー5年ー 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループの仲間で踊りを確認しながら、ダンスで気を付けるポイントを決めました。グループの仲間と気を付けるポイントを決めて、練習を重ねることで、一つ一つの踊りがまとまります。この後、タブレットで自分たちのダンスを撮影して確認し、踊りに磨きをかけます。

しょうがわ おたから たんけんたい(総合的な学習の時間) ー3年ー 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に庄川の鮎の魅力を味わった3年生は、2学期も地域の魅力ある「お宝」をテーマに学習を進めます。今日は、タブレットを使って、庄川や砺波市の「ゆず」「夜高」「チューリップ」…について「どこで」「どのようにつくられているか」を調べました。

計算の仕方を考えよう(算数) ー2年ー 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 数をよくみて、「26+7」の計算の仕方を考えました。26を20と6に分けたり、7を4と3に分けたりして計算し、友達と考えを紹介し合ったり、友達と一緒に考えたりしました。ひき算のときも使えるかな?

ロックでダンス!(体育科) ー4年ー 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育でリズムダンスをしています。ねらいは、ロックやサンバのリズムにのって、踊ることです。
 今日は、初めてロックの音楽に合わせて友達と体を動かしました。「おへそでリズムにのる」ことから始め、ペアやグループになって踊りを真似たり、円になって回りながら踊ったりして、ダンスを楽しみました。


新しい漢字を学習しよう(国語科)ー2年ー 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で学習する漢字は160字あります。
 丁寧に書いて形を覚え、使い方をタブレット端末を使って調べることもします。机の上では、ノートと手本のドリル、タブレット端末が順番に使われています。

カタカナでかくことば(国語科)ー1年ー 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなで書かれた文章の中からカタカナで書く言葉を探しています。正解するたびに大喜びです。カタカナで書く言葉は、外国から来たものやことと関係していることを学び、「英語と関係あるのかな。」「日本語に直すと…難しくなったよ。」と新しい学びに自分の思いや考えを話すことができる1年生です。

拡大図をかこう(算数) ー6年ー 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 もとの図形の2倍の大きさの拡大図をかく方法について考えました。一人で考え、友達と一緒に考え…いろいろなかき方を見つけました。合同な図形と同じように、全部の辺の長さや角の大きさを使わなくてもかけることを見いだしました。

できる?できない?(外国語) ー5年ー 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の時間に身近な人のできること、できないことを紹介し合う学習をしました。「can」を使った文をALTの先生から聞き取り、自分のことについてリアクションしました。途中から「well」も加わり、楽しく学習しました。

計算の仕方を考えよう(算数科)ー2年ー 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の学習では、7+12+8の計算の仕方を考えました。子供たちは、問題文の意味から7+12をひとまとまりとして先に計算したり、計算のしやすさから12+8をひとまとまりとして先に計算したりして答えを求めました。一つの式でもいろいろな計算の仕方があることに気付き、どこから先に計算するかを表す方法として「かっこ( )」の記号があることを学びました。
 明日からは、7+(12+8)=27のように、記号を使いながら学習を進めていきます。

リズムダンス練習 ー5年ー 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、学習発表会のステージ発表に向けてリズムダンスの練習をがんばっています。今日は、SEIBUスポーツクラブの先生を招いて、ステップの練習や基本的な腕の動きを磨きました。ステップの細かな脚の動きを身に付けながら、一体感のあるダンスを披露しようとがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/8 学習発表会 下校12:00
10/10 振替休業日
10/12 委員会活動
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769