最新更新日:2024/06/18
本日:count up169
昨日:166
総数:101790
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜
TOP

手と足の動かし方に気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、プールに入り、水泳運動に取り組みました。今日は、クロールを中心に行うグループと平泳ぎを中心に行うグループの2グループに分かれて行いました。手や足の動かし方に気をつけながら何度も泳ぎました。

ペットボトルに入る水のかさは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数科で水のかさの表し方について学習しています。今日は、大きさの違うペットボトルに入る水のかさを調べました。1dlますを使って何杯分なのかを友達と仲よく調べました。このような活動を何度も繰り返すことで、量感が身に付いていきます。

おじいさんのしたことを想像しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科で「おおきなかぶ」という物語文の学習を進めています。今日は、元気よく音読した後に、おじいさんのしたことを想像しました。子供たちは、「おじいさんは、どんなふうに、どんな表情でたねをまいたのか」を考え、ノートに書きました。

「いろんな木の実」を打楽器で楽しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、打楽器でいろいろなリズムを付けて、曲「いろんな木の実」を演奏する練習を行いました。楽器の種類は多いのですが、数が限られているために交代で練習しています。初めて使う打楽器にとまどう子供たちもいましたが、演奏の仕方を教え合って楽しそうに曲に合わせて、体を動かしながら演奏していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374