最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:60
総数:63863

5年生 林間学校へ

本日は、林間学校前日の確認をして、
午後下校。
しっかり体調を整えて、明日に備えましょう。
画像1 画像1

本日の給食は

本日もおいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 要約して伝える

相手にわかりやすく伝えるための話し方を練習しました。
次時も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳科 ジレンマ教材

多面的・多角的に考えると葛藤してきます。
自分なりの考えをしっかり伝えることができました。
自分なりに判断ができる力を身に付けていくためには、
いろいろな角度や立場から、幅広く考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 文章問題

文章問題は難しい。
数直線の図を使い,可視化しながら問題を解きました。
頑張れー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 国会

国会の働き、仕組みについて学びました。
よき主権者となってくれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 水泳

自由時間こそ、力が付きます。
鼻をつまんで何度も潜る子
浮かぼうとする子
バタ足をする子
そして、ひたすら水をかける子
しっかり水と親しんでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(日) 名フィルがやってくる

 いよいよ、30日(金)に名古屋フィルハーモニー交響楽団が本校にやってきます。「気球にのってどこまでも」を名フィルの演奏に合わせて歌えるのも楽しみです。
画像1 画像1

6/25(日) くるくるクランク

6年生の図工の作品展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(日) くるくるクランク 2

 「くるくるクランク」です。上の飾りや人形が動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(日) くるくるクランク 3

 クランクの仕組みを使って、楽しい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 運動会の思い出

2年生の図工作品「たのしかったよ どきどきしたよ 〜運動会〜」の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) 運動会の思い出 2

 徒競走と玉入れの様子が上手に描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 直列つなぎと並列つなぎ

4年生の理科では、「電流のはたらき」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 直列つなぎと並列つなぎ2

直列つなぎと並列つなぎで、どちらのモーターが速く回るか試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 直列つなぎと並列つなぎ3

回路を作るのに手こずる姿も見られましたが、しっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 根、くき、葉、体のつくりを観察

3年生の理科では、「植物を育てよう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 根、くき、葉、体のつくりを観察2

自分で育てたホウセンカを1本、教室に持ち帰って観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食 ザ・食

本日も大変おいしい給食でした。
2年生の子どもたちの笑顔も光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳科 ザ・思

道徳では、自分の思ったことを伝え合いました。
本校の伝え合いの時の話型である「話し合いレシピ」を活用して、
付けたし発言がしっかりできるようになってきました。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385