最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:60
総数:63863

6/12(月) 古典のリズム

5年生の国語では、古典の学習がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 古典のリズム 2

 「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」を読む学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 古典のリズム 3

 それぞれの作品の冒頭部分を読んで、歴史的仮名遣いや古典のリズムを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) ひき算

2年生の算数では、引き算の筆算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) ひき算 2

 今日は、くり下がりのある引き算を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) ひき算 3

 上の位から10をくり下げて計算するやり方をマスターできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) たしざん

1年生の算数では、10までのたしざんの復習プリントをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) たしざん 2

 プリントの裏表で60問ほどの計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) たしざん 3

 問題を見てどんどん答えを書いていく児童も見られました。みんな指を使わずに計算できるようになっていけるとよいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 図を使って

6年生の算数では、「分数÷整数」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 図を使って 2

 計算の仕方を図を使って視覚的に捉え、説明をしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 図を使って 3

 みんな分数÷分数の計算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、カレーライス、大豆入りナゲット2個、にんじんサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 自分のペースで

3年生、朝のドリルタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 自分のペースで 2

 タブレットで算数の復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 自分のペースで 3

 「1万の位の表し方」「1億までの数の表し方」など、各自が自分のペースで問題を説き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 漢字テスト

 4年生は、朝のドリルタイムで漢字テストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 漢字テスト 2

 「カンジーはかせの都道府県の旅」「お礼の気持ちを伝えよう」「漢字広場」の部分ののテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) 漢字テスト 3

 新出漢字は、その場その場で繰り返し覚えて自分のものにしていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(日) ともに成長

 廊下の黒板に書かれている詩です。学年の先生たちが書いてくれています。立ち止まって読んでみるとがんばろうと思えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385