最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:60
総数:63863

4年生 国語 もっと知りたい友だちのこと

対話をすることで自分の考えが深まり広がります。
まずは友達の話をしっかり聞くことが大事です。
そのうえで話すための技法を駆使しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 スイミー

カメラをもって教室に入った瞬間、
小さな魚たちが飲み込まれてしまったこと、
残ったのがスイミーであることを
ある女の子がそっと教えてくれました。
しっかりお話の中に入っているのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 たんとうん

ぶんぶんぶんを
「たん」の手拍子と「うん」に合わせて
歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 スピーキング

パフォーマンステストに備えて練習をしました。
ペアで練習をしたり、タブレットを活用して練習したり、
紙を見て覚えたり。
個人個人に合った方法で練習が進みました。
テストは8日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1(木) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、けんちん篠田のごまだれかけ、キュウリのしそひじき和え、アカモク入りつみれ団子汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 リレー

天候が心配ですが、
6月3日は、運動会です。
バトン練習に余念がありません。
高学年の活躍で、盛り上げてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 くるくるクランク

往復運動を回転運動にする仕組みがクランクです。
クランクの回る仕組みを考えることが難しい。
本日は、土台を作りました。
この後は、クランクを生かした楽しい工作となります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 体のつくりと運動

これは、遊んでいるわけではありません。
理科の学習で、ウサギの後足の筋肉が発達しているわけを
考えている最中です。
考える。動作をする。考える。
理論と実践の融合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) どんなお話かな

 2年生の国語では、「スイミー」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) どんなお話かな 2

 今日は教科書を読んで、話の流れを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) どんなお話かな 3

 場面ごとに出来事を確認し、あらすじをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 伝えよう

 5年生の国語では、文章の要旨を捉えて自分の考えを発表する学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 伝えよう 2

 筆者の考えに対する自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 伝えよう 3

 まとめた自分の考えを友達に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 今日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、キャベツの昆布和え、かき玉汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 今日の給食 2

 3年生では、おかわりの列もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 今日の給食 3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 自分の考え

 4年生の国語では、「アップとルーズ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 自分の考え 2

 今日は、筆者の考えに対する自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 自分の考え 3

 筆者の意見に賛成かどうか、その理由、自分が写真を撮るときにはどう使い分けたいと考えるかなど、さまざまな考えが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385