最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:44
総数:25708

令和5年度県総体壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日27日28日に行われる三重県総合体育大会に出場する、テニス部とバドミントン部の健闘を祈って、壮行会が行われました。吹奏楽部による演奏と、應援團Circleによる演舞で、テニス部、バドミントン部にエールを送りました。
この応援を胸に、両クラブは力の限り戦ってきてください。
皆さまもどうぞ飯南高校を応援していただき、生徒達の活躍にご期待ください。
「フレーフレー イ・イ・ナ・ン!!!」
飯南高校ガンバレ!(^^)!

1年次フィールドワーク事前学習

画像1 画像1
来週30日のフィールドワーク本番に向けて、Chromebookを活用し、各班で情報交換や下調べを行いました。今年度も1年次生が16班に分かれ、飯南・飯高地域を探索します。地域の魅力を発見し、発信するため活動を行います。30日、地域で生徒を見かけましたら声をかけて頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。

スマホ教室【マーケティング】

令和5年度が始まり、新2年『マーケティング』の授業で初めてのスマホ教室を行いました。
大津喜楽会の方々にご参加いただくことができました。ありがとうございました。
教室では、LINEアプリでの困りごとを中心にスマホでこんな事がしたい、こうできれば良いのにな、という話をしてもらい生徒たちが個々で対応しました。やりとりの中で地域の方との交流もでき、参加した生徒にとってはとてもいい機会となりました。今後も月一回定期的に行なっていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリーンキャンペーン中止のお知らせ

本日のクリーンキャンペーンは雨のため、中止となりました。
ご予定頂いた、関係者の方々申し訳ございません。

国際交流出前授業

画像1 画像1
昨日は総合進学系列2年生の『国際社会と日本』の授業に、フランス人講師のアーデル ジルダス先生が来てくださいました。6月にG7三重 伊勢志摩交通大臣会合が開催されるということで、フランスの交通について、興味深い内容のお話を聞かせていただきました。今後は、今回聞いた内容から、各自が気になったことをより深く学習していきます。

学校設定科目「地域探究」がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
飯南高校で今年度から「地域探究」という授業が始まりました。

地域を題材として学んだり、自分がやってみたいことを実際に地域に出てやってみたりと、生徒の興味・関心ややりたいことをもとに授業が進んでいく予定です。

先週の初回は、昨年度1年次の産業社会と人間で行った「かけ算プロジェクト」を振り返り、みんなでやってみたいことを共有しました。

2回目の5月1日は、NPO法人i sierraの太田覚さんに来校いただきました。
アントレプレナーシップとは何か?を題材としながら、地域で挑戦することや人とのつながり、海外での体験から感じたことなど、様々な内容から対話が繰り返されました。

“アンテナを立てておく”

という内容は、今後の地域探究を進めていく上でヒントになるキーワードでした。

さて、みんな何に対してアンテナを立てるのでしょう?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三重県立飯南高等学校
〒515-1411
住所:三重県松阪市飯南町粥見5480-1
TEL:0598-32-2203
FAX:0598-32-2204