最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:151
総数:63717

5/10(水) 迷子のお知らせ 3

 名前、年齢、性別、服装、持ち物など探す友達の特徴を知らせるとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) ヘチマ

4年生の理科では、ヘチマの観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) ヘチマ 2

 1年生で育てたアサガオを思い出し、種の違いを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) ヘチマ 3

 出てきた葉の特徴はどうなのか、実際に観察して記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) ドリルタイム

5年生、朝のドリルタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) ドリルタイム 2

 今年度も7月に旭東小漢字検定を予定しています。習った漢字は、その都度、覚えていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) ドリルタイム 3

 間違えた漢字をノートに何度も練習している児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) あいさつ運動

 今日は、0の日です。PTAの方々があいさつ運動をしてくださいました。いつも本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 好きな遊び

 1年生の国語では、相手から好きな遊びを聞き取る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 好きな遊び 2

 ペアになって、「ぼく(わたし)は、○○が好きです。」と相手に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 好きな遊び 3

 話を聞いた児童が、「○○さんが好きな遊びは〜です。わたしも一緒に遊びたいです。」などと一言添えて、紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 繰り下がり

 2年生の算数では、「たし算とひき算」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 繰り下がり 2

 20−8のような繰り下がりのある計算の学習をしていました。10の束を1つばらにして、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 繰り下がり 3

 (2位数)−(1位数)の繰り下がりの引き算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 音と訓

 3年生の国語は、「漢字の音と訓」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 音と訓 2

 同じ漢字に2とおりの読み方があることに着目し、音と訓の特徴を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 音と訓 3

 漢字は中国で生まれたこと、訓読みは日本古来の読み方に由来していることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) よくわかるグラフ

4年生の算数では、「折れ線グラフ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) よくわかるグラフ 2

 2つの折れ線グラフを比べて、どちらがわかりやすいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) よくわかるグラフ 3

 最後は、練習問題を見て、自分で折れ線グラフを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385