最新更新日:2024/06/24
本日:count up128
昨日:65
総数:63174

4/26(水) 避難訓練

 地震避難訓練を行いました。一次避難として、机の下にもぐり頭を守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 避難訓練 2

 雨のため外への避難は取りやめましたが、各学年ごとに避難経路を確認して訓練を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 音に合わせて

 2年生の音楽では、リズムや音の大きさに合わせて体で表す学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 音に合わせて 2

 「手のひらをたいように」「しあわせなら手をたたこう」を歌いながら表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 音に合わせて 3

 歌いながら、楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) いくつ

1年生は算数で、「かずとすうじ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) いくつ 2

 バナナ、りんご、イチゴなどの数がいくつあるか数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) いくつ 3

 10までの数を使って,ものの個数をしっかり数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 部首

 4年生の国語では、「漢字の組み立て」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 部首 2

 今日は、部首について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 部首 3

 「へん」「つくり」について分けて復習をしながら、どんな漢字があるのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 今日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、春巻き、麻婆豆腐、野菜のナムルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 今日の給食 2

 3年生の給食の様子です。麻婆丼にして食べている児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 今日の給食 3

 おかわりの列もできていました。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 成り立ち

5年生の国語では、「漢字の成り立ち」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 成り立ち 2

 象形文字、指事文字、会意文字、形声文字の4つを覚え、区別がつけられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 成り立ち 3

 漢和辞典を使って漢字の成り立ちを調べながら、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 燃やす働き

6年生の理科では、「ものの燃え方と空気」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 燃やす働き 2

 ちっ素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体にものを燃やす働きがあるのかを実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 燃やす働き 3

 酸素には燃やす働きがあり、窒素と二酸化炭素には燃やす働きがないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385