最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:115
総数:128808
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

4月26日(水) 1年生 国語科【シンシュン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物たちは、なぜ仲直りできたのでしょうか?
 叙述からその答えを見つけました。

4月26日(水) 2年生 数学科【2人から4人へ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多項式の計算の仕方について考えました。
 2種類の解き方について2人で相談を始めましたが、自然と4人で話合いをするグループもできていました。
 一人一人が自分で説明をすることで、確実に理解できるようにしていきます。

4月26日(水) 2年生 道徳科【宿題を見せる?見せない?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールの練習で忙しい主人公に、宿題を見せてあげますか?

 「今後のために見せないほうがいいのでは?」
 「今はバレーボールの練習に集中してほしいから見せたほうがいいのでは?」

 さまざまな立場の意見を聞き、学びを深めています。

4月26日(水) 1年生 英語科【自分のカードはどこ?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が書いたカードをバラバラにして、だれが持っているか分からないようにしました。
 「どこから来ましたか?」
 「何が好きですか?」
 英語でやりとりをしながら、そのカードを見つけました。
 無事に発見できて喜ぶ子供たちがたくさんいました。

4月26日(水) 1年生 英語科【自己紹介をしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「出身の国はどこか」「好きなものはなにか」など、自己紹介で使うフレーズを聞き取りました。たくさんの子供たちが理解できたようです。

4月26日(水) 1年生 理科【生物と植物をグループ分けしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「海は海でも、深海とかでも分けれるんじゃない?」
 話合いを通して、学びを深めています。

4月26日 3年生修学旅行【2日目】 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝食はバイキングです。
少し眠たそうですが、おいしく食べています。

今日は、この後、新幹線で広島へ向かいます。

★修学旅行の様子を【3年生】のカテゴリにアップしますので、ご覧ください。

4月25日 3年生 修学旅行【1日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は青空が広がり、爽やかな朝を迎えました。3年生が、元気に修学旅行に旅立ちました。

★修学旅行の様子を【3年生】のカテゴリにアップしますので、ご覧ください。

4月24日 1年生 国語科【シンシュン】

1年生の国語科の授業です。グループごとに物語のあらすじをホワイトボードを使ってまとめています。
授業の途中に、分からな語句が出てくるとすぐに辞書を使って、調べています。一つ一つ丁寧に確認していくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 1年生 社会科【世界の国調べ】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会科の授業です。「いろいろな国の名前と位置を覚えよう」の学習課題のもと、地図帳を使いながら、一生懸命に調べています。世界には200余りの国々があります。どれだけ覚えることができるでしょうか。

4月21日 2年生校外学習【金沢市】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和菓子を作っています。和菓子職人の先生が言われることを真剣に聞いて、世界に1つだけのオリジナル和菓子の完成を目指します。

★校外学習の様子を2年生のカテゴリにアップしますので、ご覧ください。

4月20日 令和5年度般若中学校創校記念講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は般若中学校の創校記念講演会でした。本校卒業生でラジオパーソナリティとしてもご活躍の田邉雅貴様を講師としてお招きしました。「大人になって見えた世界」と題して、中学時代に身につけておくべき事や、物事への取り組み方等をお話し頂きました。

4月20日 1年生 美術科【初めての美術科の授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中学校に入学して初めての美術科の授業でした。
教科書の表紙の絵「真珠の耳飾りの少女」を見て、想像したことを書きました。子供たちは、絵をじっくりと見ながら、自分なりの考えをまとめていました。

4月19日 3年生 数学科【多項式と単項式の除法を計算しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生数学科の授業では、多項式と単項式の除法について計算できるよう、これまでの学習を振り返りました。「同類項とはどんなものだったか思い出そう」との問いかけに、グループになって確認していました。

4月19日 2年生 保健体育科【体つくり運動をしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生保健体育科の授業では、体つくり運動に取り組みました。グループでコーンの周りをまわって鬼ごっこをし、相手から逃げられるよう機敏な動きで走り回り、体力つくりに励みました。

4月19日 図書室前のコーナー新設

画像1 画像1
4月18日は「発明の日」ということで、図書室前には、写真のようなコーナーが新設されました。発明に関する図書がたくさん紹介されています。

4月18日 2年生 【校外学習事前学習】

2年生では、今週の4/21(金)に行われる校外学習の事前学習に取り組んでいました。今日は、班ごとに昼食の場所を決めたり、コースの最終チェックを行ったりしました。昼食の場所は、タブレットを活用しながら、みんなで楽しく決めていました。
当日まであと少しとなってきました。思い出に残る校外学習になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 1年1組 社会科【六大陸と三大洋】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の社会科の授業では、「六大陸と三大洋について知ろう」の学習課題のもと、まずは、略地図の描き方を練習しています。担当の先生や教科書のやり方を見ながら、丁寧に取り組んでいました。今後、授業で略地図を描く機会がたくさんあります。何も見ないで、さっと描けるようになるといいですね。

4月18日 2年生 数学科【文字式の成り立ち】

画像1 画像1
2年生の数学科の授業では、「文字式の成り立ちを理解しよう」の学習課題のもと、各自問題に挑戦しました。友達と確認し合いながら、理解を深めていました。
画像2 画像2

4月18日 3年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
本日、令和5年度全国学力・学習状況調査を実施しました。今年度は、国語、数学、英語の学力調査が行われました。生徒は、集中して調査に取り組んでいました。
後日、英語の「話すこと」調査が行われる予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/26 3年生修学旅行2日目(広島・関西方面)
4/27 3年生修学旅行3日目(広島・関西方面)
4/28 2・3年生吉田沙保里トークショー
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223