4月25日(火) 3

放課後には、小中合同大運動会に向けて、第2回合同会議が開かれました。小・中それぞれから提案のあったスローガンを、話し合って一つにまとめました!
画像1
画像2

4月25日(火) 2

世界の国について学ぶ社会の授業、タブレットを使って意見交換をする道徳の授業の様子です。
画像1
画像2

4月25日(火) 1

今日の授業の様子です。ALTと学ぶ英語の授業、元素記号をカルタで覚える理科の授業、「挨拶」について考える道徳の授業です。
画像1
画像2
画像3

4月24日(月) 2

本日の授業の様子です。技術・家庭・美術など、実技系の教科にも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4月24日(月) 1

本日の授業の様子です。理科・国語・体育ですね。
画像1
画像2
画像3

4月21日(金) 2

5時間目は授業参観でした。いつもより少し気合が入っていたのかな?
画像1
画像2
画像3

4月21日(金) 3

1年生は初めての授業参観。制服で学ぶ姿を見てもらえましたね。また放課後は保護者会がありました。多数のご参会ありがとうございました。
画像1
画像2

4月21日(金) 1

4時間目は運動会の全体練習でした。大縄跳びの練習が始まりましたが・・・。
画像1
画像2
画像3

4月20日(木) 1

生徒朝会では緑の羽根募金について、評価評定についての話がありました。1,2時間目には歯科検診もありましたね。
画像1
画像2
画像3

4月20日(木) 3

校庭と体育館に分かれて、出場種目を確認したり、練習に取り組んだりしました。生徒を中心に、運営や練習が進められています。
画像1
画像2

4月20日(木) 4

放課後は1年生の仮入部がありました。先輩がしっかり指導してくれています。
画像1
画像2
画像3

4月20日(木) 2

3,4時間目は、小中合同大運動会の結団式がありました。組を決める抽選会を行い、各組に分かれて円陣で士気を高めました。
画像1
画像2
画像3

4月19日(水) 1

3年生は全国学力・学習状況調査のうち、英語「話すこと」の試験に臨みました。音声を聞いて英語で答える問題ですが・・・。苦戦しているようです。
画像1
画像2

4月19日(水) 3

放課後に第1回専門委員会がありました。委員長を決めたり、活動内容の確認をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

4月19日(水) 2

今日の授業の様子です。植物の観察をしたり、スチールウールを燃焼させたり、縄跳びをしたり・・・。
画像1
画像2
画像3

4月18日(火) 部活動仮入部

1年生の仮入部が始まりました。興味のある部活動で先輩の指導を受け、早速様々な活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4月18日(火) 小中合同大運動会 合同会議

小中合同大運動会に向け、代表児童生徒、教員による第1回合同会議が行われました。今回は顔合わせでしたが、本番に向け協力して準備を進めていきましょう!
画像1

4月18日(火) 2

1,2年生の授業の様子です。わからないところがあったらすぐ先生に質問して解決していきましょう。
画像1
画像2
画像3

4月18日(火) 1

3年生は全国学力・学習状況調査でした。真剣に取り組んでいましたね。明日も英語の試験の一部があります。
画像1
画像2

4月17日(月) 1

時間割に沿った教科の授業がスタートしました。2,3年生は学習のペースを取り戻して、新しいことを積極的に学んでほしいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30