最新更新日:2024/06/24
本日:count up128
昨日:65
総数:63174

本日の給食

画像1 画像1
今日もおいしくいただきました。

5年生 社会科 日本の領土は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図帳を使って、日本の領土について学びました。
確かに読み取り、確かに対話をすることができました。
3,4年生の地域学習としての社会科から、
さらに視点を広げて学習をします。
楽しみですね。

4年生 国語 白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
地の文をもとに、情景や心情を想像しました。
松井さんのもとに女の子が現れた理由について考えました。
この「白いぼうし」を通して、みんなが優しい気持ちになりました。

6年生  算数 線対称

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達同士でしっかり話し合いをしながら、
線対称についての理解を深めました。
ノートもしっかり活用できるようになってきました。

1年生 生活科 学校探検の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検は、学校のことをたくさん知りたいと思う1年生にとって
とても魅力的な学習です。
知的好奇心の塊をぜひ爆発させてほしいと思います。

起立や礼もしっかりできるようになりましたね。

3年 書写 基本の姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
ピンと背中を伸ばし
ピタッと両足を着けて
グー一つ分を椅子と背中の間に

一生懸命教師の話に耳を傾けていました。
背中のグーはうまく理解できたかな。

2年生 生活科 春みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、見つけた春をタブレットの写真機能を使って撮りました。
「タンポポの綿毛は落下傘みたいだな」
「アマガエルは、ぴょんぴょんはねてかわいいな」
「春はなんだかワクワク楽しいな」などと、
見つけるだけにとどまらず、感じる力もつけていってもらいたいものです。

4/20(木) 公式を作ろう

 5年生の算数では、「体積」の学習をしています。今日は、皆で体積の公式を考え出す学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 公式を作ろう 2

 今日は直方体と立方体の体積の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 公式を作ろう 3

 どちらも「たて×よこ×高さ」で求められると、公式を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) よく観察して

4年生の理科では、「季節と生き物」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) よく観察して 2

 グランドに出て、春の生き物の様子を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) よく観察して 3

 季節によって、生き物がどのように変化していくのか観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) よく観察して 4

 時間をかけて、しっかり「かんさつカード」に記録ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 博士に

 3年生の社会では、「わたしたちの住んでいる市のようす」の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 博士に 2

 地図帳を見ながら、日本の中の……愛知県の中の……知多市と場所を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 博士に 3

 これから知多市について学習していきます。みんなで知多市博士になれるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 視力と聴力

 1年生が、視力検査と聴力検査をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 視力と聴力 2

 まずは、視力検査からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 視力と聴力 3

 続いて聴力検査です。初めての検査に少しドキドキしている様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385