最新更新日:2024/06/28
本日:count up105
昨日:151
総数:63715

4/13(木) 聖徳太子の家

6年生の社会では、「日本のあゆみ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 聖徳太子の家2

写真を見て、気付いたことを話し合い,、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 聖徳太子の家3

聖徳太子の家を確認したときに、驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、あじフライ、ビビンバ、わかめスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) あいさつ運動

旭東コミュニティの方々にあいさつ運動をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) あいさつ運動 2

 多くの方々に見守っていただき、安全に登校することができます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 詩を味わって

 3年生の国語では、「詩を楽しもう」の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 詩を味わって 2

 今日は教科書の詩を視写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 詩を味わって 3

 「……」の書き方も覚えました。どんな言葉がそこに隠れているかを考えるのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 早口ラップ

 4年生の音楽では、「早口」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 早口ラップ 2

 早口言葉でラップを楽しむ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 早口ラップ 3

 「生麦生米生卵」「東京特許許可局」「かえるぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」をリズムに乗せて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) はじめての道徳

 1年生は初めての道徳授業です。「たのしいがっこう」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) はじめての道徳 2

 教科書の挿絵の子どもたちは、みんな楽しそうです。それは、どうしてなのかと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) はじめての道徳 3

 旭東小の1年生も、教科書の子どもたちのように互いを思いやって、いつも楽しい学校生活が送れるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) よいところ

5年生は総合的な学習の時間に、旭東小学校区のよいところを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) よいところ 2

 「ひと」「もの」「こと」から思いを巡らして、よいところを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) よいところ 3

 地域・校区のよいところがたくさん出てきました。今後は、そのなかから「食」にテーマを絞り、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 基礎もしっかり

2年生の国語では、漢字ドリルの学習から始めていました。2年生でもたくさん漢字を覚えます。基礎力をしっかりつけて、今後の学習に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 基礎もしっかり 2

 今日は「読」「雪」「言」「行」を新しく覚えました。練習して、担任チェックを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 配付文書一覧をご参照ください。
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385