最新更新日:2024/06/28
本日:count up109
昨日:151
総数:63719

4/13(木) 対応

 6年生の算数では、「対称な図形」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 対応 2

 「線対称」「対応の軸」という言葉と、その意味を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 対応 3

 対称の軸を使って対応する点、角、線を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) どうしてかというと

 1年生の国語では、好きな動物について話す学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) どうしてかというと 2

 「いぬ ねこ らいおん」の中から好きな動物を理由と一緒に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) どうしてかというと 3

 「○○がすきです。」「どうしてかというと……からです。」という言い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) わかりやすく

 2年生の算数では、「ひょうとグラフ」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) わかりやすく 2

 「すきなあそびしらべ」を基に、分類・整理する学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) わかりやすく 3

 「表」「グラフ」という用語とそれぞれのよさを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) きまりを使って

3年生の算数では、「かけ算のきまり」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) きまりを使って 2

 「28 35 ☆ 49 56」の☆に当たる数字を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) きまりを使って 3

 7の段の答えの並びから、しっかりと隠れた答えを導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 小数点の位置

5年生の算数では、「整数と小数」の学習をしていました。小数点の移動について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 小数点の位置 2

 10倍、100倍、1000倍としたとき、小数点が右に1つ、2つ、3つと移動することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 小数点の位置 3

 練習問題を解いて、学習した小数点の位置を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 観察して

4年生の理科では、「季節の生き物」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 観察して 2

 タブレットで撮った校庭のサクラの写真を見て、気付いたことやわかったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 観察して 3

 季節の移り変わりによって、どのように変化するかをこれから観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 聖徳太子の家

6年生の社会では、「日本のあゆみ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 聖徳太子の家2

写真を見て、気付いたことを話し合い,、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 配付文書一覧をご参照ください。
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385